今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

また、出張中。初公開、万華鏡の桃色

2019-07-06 22:12:38 | 




万華鏡の桃花は初公開?
姉が母の日に、母に送ったものだけれど、枯れかけていたのを引き取って来た。

あれから3年。株はちっとも大きくなってないが、花を付けた。

遺伝的に弱いのだろう。普通の紫陽花とは明らかに違う。




ヤマトラノオ









桔梗


今晩はこの辺で😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?なんでこんなところに・・・ 朱鷺草      2019.06.22.(1)

2019-07-06 11:02:30 | 山、花、山野草

万華鏡 青





 今日は妻は娘の引っ越しの手伝いに行くことになっていて、朝食を摂ってから妻を送り出したところで昼近くになっていた。
さて、土日はのんびりと・・・・、さて何をしようか。例によって庭をひと回りしてから、取り敢えず近くのスーパーに昼飯の弁当を買いに出た。
コンビニよりもいろいろ選べて良いかと思ったけれど、安いだけかも。

 その後、帰り道に野池の土手の例の正体不明のナデシコ科?の植物の様子を見に寄り道をした。




        
        ノハナショウブ





        

野池の浅瀬にはもう、大きなブラックバスの姿はなく、無事、産卵を終えたようだ。




 前回、見つけたそれらしき芽吹きは?




    

育ってきているけれど、花が咲くのはまだ先のようだ。でも、これだね、やっぱり。



 帰宅して、弁当を食べ終わったところで午後3時ちかくになっていた。折角の週末だというのに初日、何もなく終わるのは余りに残念。
このところ、この時期に以前、一輪だけ見掛けた朱鷺草が咲いていないか見に行くのだが咲いていたことがない。ことしも既に一度、振られている。
でも、そのお陰でヤマトキソウの咲く場所は何カ所か見つけられたのだけど。

 何処かないかなと朱鷺草・兵庫で検索してみる。流石に植栽の朱鷺草については出てくるけれど、場所を特定している自生地はない。
でも、自生地の写真の中に見覚えのあるものがあった。この時期に何度も行っている場所だから気のせいだろうとは思ったけれど、
暇つぶしに出掛けてみることにした。午後の3時、蒸し暑く、今にも雨が降りそうな天気ではあった。

 30分ほどで目的地に着いて長靴に履き替えて歩き出す。この湿地は広くて何処から歩き始めようかと迷う。少し、考えて、
今まであまり歩いていない場所からウロツクことにした。雨が降ったばかりなので湿地に入り込むと足首くらいまで長靴が沈んでしまう。
乾いた場所を進んでふと前をみると・・・・











    
朱鷺草
あれ?何でこんなところに・・・・




 今まで何度かこの湿地を、この時期に歩いているのに出会ったことがない。カキランが咲いているから確かに時期は合っていたはずだ。





    

咲き終わりはこんな感じなのかな・・・・













朱鷺草




 思いつく理由は朱鷺草の咲く場所が限られていて、この時期に歩きにくいこの場所を歩いていなかったのか、今年は朱鷺草の開花が遅れたのか。
まだ、暗くなるまでは時間が十分あるから湿地の全域を歩いてみることにした。乾いた場所に戻る途中で・・・・






ハッチョウトンボ♂
朱鷺草に気を取られていて小さなとんぼには気が付かなかった。



 歩くのを止めて周囲を良く見ると赤い♂は数匹、萱に停まっているいるのが見えた。最近、目がよく見えなくなったなと思う瞬間だ。
でも・・・・




    
ようやく、♀を見つけることができた。




 それから、向かったのは山裾の方の湿地。ポツポツとカキランが咲いてはいるが・・・・












        














カキラン




 山側にはやはり、朱鷺草は咲いていなかった。



つづく。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする