落語は嫌いではない。むしろ話芸の極致ではないかとさえ思う。
漫才・コントはあまり好きではない。
強いて序列をつけると、
落語>講談>浪曲>>漫才 かな。
落語の目録では、
「名作落語大全集」
が充実している。
星進一作の「仇の首」について当方から情報提供してあげた。
「仇討屋(あだうちや)」
NHKラジオ第一で夜9時30分玉置宏氏の名調子での紹介による
落語の時間は今思えば貴重だった。
いまさ . . . 本文を読む
70年代FMラジオでよく聞いた。
芸術祭参加ドラマなんかは録音もした。
この辺の目録はここが一番充実していると思う。
「Radio Days」
このHPの開設者の方とは以前メールでやり取りし、
私の録音したドラマをMDにダビングし、先方からは
「私は貝になりたい」(昭和30年代前半、TBS
フラキー堺主演)のビデオを送っていただいた。
. . . 本文を読む
今日でなく、昨日か一昨日のNHK-FMの「サンセットパーク」で聞いた。
エンニオ・モリコ-ネ作曲の1970年イタリア・ソ連合作の映画のテーマ音楽。
美しい曲だ。
『SOS北極.../赤いテント (1970)』
ついでに、先週間違って「ハイ・ヌーン」をかけてしまった「遥かなる山の呼び声」も聞けた。 . . . 本文を読む
先日の西湖ツーリングのことである。
2日目の復路は山中湖手前から本格的な雨降りになった。
コンビニでこの先のコースについて皆で話し合った。
一人は大月に下る。他の人は山伏峠を越えて道志道経由で
藤野へという。
私は、山中湖で中央高速バスで帰ると伝えた。
どうせ濡れついでだから、本来なら、皆の足を引っ張りながらも
ついて行きたい気持ちはあった。
山伏峠を楽な復路とはいえ、一度は走ってみたかった。 . . . 本文を読む