気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

下部構造が上部構造を決定する

2014-08-31 23:12:46 | 心象風景・身辺雑記
[下部構造が上部構造を決定する]という難しい命題がある。
私はそれを単純に生活基盤が安定していなければその上に何も築けない、と解釈している。
これは実感だ。
やりたいことがいろいろあっても先立つものが無ければ夢想、妄想に過ぎない。
ま、やりたいことを抑えて何とか凌いでいるのが実態だが。

この生活基盤の安定を図ることこそ政治の役目だと思う。
これを自己責任と突き放したところに政治の貧困がある。
少子化対策が重要な政策課題とすれば若者たちに何を保証するのが重要かは見えてこよう。
何故なら不安定な生活基盤では結婚し家庭を築くなんてできない。
多分、政治はそういう状況を何とかしようとしているのだろうと思うが。

ただ、政治の無力を難じていても埒が開かないことは確かだ。
今だけでなく先も見てほしいものとも思う。まだまだ先が長いのだから。

来年度の国の予算の概算要求が初めて100兆円を超えたらしい。
危機を煽って焼け太りしている部分もあるのではという思いもある。
そもそも担税能力という身の丈を超えている予算編成なのでは?
結局、不足分は国債の増発では負担の先送りに過ぎない。
そのことが下部構造の不安定化をもたらしていると思うのだが。
国債の大部分は国内で引き受けているから大丈夫という論調もあるがどれだけの国民が納得しているのだろう。
経済発展が見込まれる右肩上がりなら、そういうことなら、とも言えるが、現在ではどうなのだろう。

逃げ切れるなら逃げ切りたいものだ。
何だかマジにそういう気満々の輩が政治をしている気がしてならない。諦めているが。

録画してあった「サロゲート」という映画を見る。
デストピアSFなのだが1時間半で表現するには短い気がする。
消化不良気味だった。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八月尽 | トップ | 秋の雨 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

心象風景・身辺雑記」カテゴリの最新記事