気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

記憶能力の今

2004-04-21 23:00:35 | 今日聴いた音楽
個人差はあると思いますが(と責任逃れ的な言い訳をしつつ)、
記憶力のピークは10代ではなかろうかと思うわけです。

20代、30代、40代はおろか、ましてや50代の今の記憶って
とてもあやふやで朦朧と霧の彼方の感じです。

というわけで、10代に何を記憶し何を学んだかが非常に大事なこと
ではないでしょうか。
しかし、その年代(10代の頃です)というのは、それほど自覚的に
日々を過ごしていたとは思えないですね。
その意味で、10代のあり方が将来に及ぼす影響の重大さに
鑑み(大時代的な表現!)、教育現場でそのことを重点的に理解させる
必要があるのではないでしょうか?

でも、その年代の少年少女に画一的に教育することにも疑問なしとは
言えないですね。
10代に何を考え、何を経験し、どう日々を過ごすかということが大事
とはいえ、そこに個性が醸成するわけですから。

話を戻して、あの年代の記憶の鮮明さを考えるに、記憶にとどめた関心事の
なんと人生の役に立っていないことか、と忸怩たるものがあります。

で、この「音楽」というカテゴリと何の関連があるのかといぶしがると思います。

私が10代に自覚的に関心を持ったのは、やはり音楽、それもPOPSとの
出会いなのです。

あの当時、自覚的ではないですが、将来記憶が衰えるだろうと記録に残し続けたのです。
ところが今に至っても、あの頃の記憶の何と鮮明な事か。
これって、「人生の皮肉」ですよね。

今明かされる(笑)「音楽」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲーム 個人的なところでは | トップ | スパイウェア あなたは大丈夫? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日聴いた音楽」カテゴリの最新記事