昨日の「マイ・バック・ページ」をネットで検索
していてキネマ旬報のHPに。
上記映画は【2011年日本映画ベスト・テン】の
第9位だったようだ。
そこからリンクをたどり
【2009年外国映画ベスト・テン】の第1位が
「グラン・トリノ」であった。
確か録画してあったような・・・と思い
検索したらこの1月にBDへダビングしてあった。
80近い年齢で監督・脚本・主演俳優をこなすという
超絶的なアクティビティに感銘すら覚える。
隣家のラオス(?)からの移民(もしくは難民)
家族たちを始めは毛嫌いしながらも
直前に奥さんを亡くした淋しさも手伝い
徐々につきあいを持っていく。
その一方、 隣家の少年をチンピラ仲間に誘い
込もうとする同族の若者たちとの関わり合いも
生じる。
喀血し先行き長くないことを悟り決着をつけるべく
チンピラの住家に単身へと・・・
最初は主人公の奥さんの葬儀、最後は自身の葬儀。
神学校出たての牧師の「成長」もなかなかであった。
家内は「録画が趣味とか溜めるのが好き」とか言うが
こうして確かあったはずだが、と探してすぐに
望みを叶えられるのだから何と言われようと
やめられないね。
(映像クラウドで1作品100円程度なら録画不要に
なるんだが当分無理だろう)
そんなわけで散歩の帰りに「第3のビール」を
また買ってきてしまった。
こればかりは手元にいくらあってもいい。
イーストウッドもデッキチェアに座りながら
横のテーブルに缶ビールがいくつも。
彼の家にやってきた牧師もビールを飲んだ。
ひとつの「生」を表現した映画だ。
--------------------
監督 クリント・イーストウッド
出演 クリント・イーストウッド
ビー・バン
アーニー・ハー
製作年 2008年
製作国 アメリカ
していてキネマ旬報のHPに。
上記映画は【2011年日本映画ベスト・テン】の
第9位だったようだ。
そこからリンクをたどり
【2009年外国映画ベスト・テン】の第1位が
「グラン・トリノ」であった。
確か録画してあったような・・・と思い
検索したらこの1月にBDへダビングしてあった。
80近い年齢で監督・脚本・主演俳優をこなすという
超絶的なアクティビティに感銘すら覚える。
隣家のラオス(?)からの移民(もしくは難民)
家族たちを始めは毛嫌いしながらも
直前に奥さんを亡くした淋しさも手伝い
徐々につきあいを持っていく。
その一方、 隣家の少年をチンピラ仲間に誘い
込もうとする同族の若者たちとの関わり合いも
生じる。
喀血し先行き長くないことを悟り決着をつけるべく
チンピラの住家に単身へと・・・
最初は主人公の奥さんの葬儀、最後は自身の葬儀。
神学校出たての牧師の「成長」もなかなかであった。
家内は「録画が趣味とか溜めるのが好き」とか言うが
こうして確かあったはずだが、と探してすぐに
望みを叶えられるのだから何と言われようと
やめられないね。
(映像クラウドで1作品100円程度なら録画不要に
なるんだが当分無理だろう)
そんなわけで散歩の帰りに「第3のビール」を
また買ってきてしまった。
こればかりは手元にいくらあってもいい。
イーストウッドもデッキチェアに座りながら
横のテーブルに缶ビールがいくつも。
彼の家にやってきた牧師もビールを飲んだ。
ひとつの「生」を表現した映画だ。
--------------------
監督 クリント・イーストウッド
出演 クリント・イーストウッド
ビー・バン
アーニー・ハー
製作年 2008年
製作国 アメリカ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます