恒例の追い風らくちん利根川サイクリングを敢行した。
体調が良くなかったのだが、天気は回復、そこそこの北風が吹きそうな予報である。こうなると、体調より北風らくちんサイクリングをやらなきゃ悔いを残す。多分、この日を逃したら、北風を期待できないだろう。
そう決意し10時半ころ就寝し3時に起床する。ちゃんと起きれたので、これはもう天佑だね。3時45分頃まだ真っ暗な中、自宅を出発し八高線小宮駅を目指す。余裕で到着。電車の中では睡眠不足を補うべくうつらうつらして過ごす。高麗川駅と高崎駅で乗り換えて7時34分に予定通り渋川駅に着く。18切符の検印を受けて外に出て自転車の前輪を取り付ける。大正橋そばのコンビニでパンを買い、8時前に1年ぶりの利根川CRを走り出す。
デンチューさんがサイクルマラソントピで報告されていたように上毛大橋・大渡橋間のCRが整備され走りやすくなった。毎年変化があるので楽しい。群馬県の自転車道の整備は実に素晴らしく敬服する。県民の健康向上が県の財政に貢献することと思う。
刀水橋で右岸に渡る。妻沼のグライダー滑空競技会は強風のせいで午前中は競技を見合わせていると道を歩く人がの話が聞こえた。その代わり河川敷では特設ステージでバンド演奏をしていた。
追い風で平均時速30kmで気持ちよく走っていくと加須未来館には11時半についた。今回は館内の食堂は利用せずパンを食べ少し休憩するだけに止める。ここから栗橋方面の堤防上の道が通れるようになっていた。群馬県同様埼玉県もGJだ。おかげでカスリーン公園にも立ち寄る事が出来た。
江戸川CRでも北風で、今回は、強すぎて怖いということもなく、道もよく整備されていて快適なサイクリングであった。2時10分頃には三郷駅に着く。
向かい風の中結構なサイクリストとすれ違う。やはり、春3月の声を聞いて走り出す人が増えたのだろうか。らくちんサイクリストの私と違い皆さん本当に元気、かつ、ストイックな感じがしてすれ違うとき自然と会釈してしまう。相手も会釈を返してくれ、本当に今日は走ってよかったと思っている。
府中本町から是政橋に向かい多摩川CRを府中四谷橋から4時過ぎに無事帰宅する。
府中四谷橋~多摩川CR~八高線・小宮駅=高崎=上越線・渋川駅~大正橋~利根川CR右岸~五料橋→左岸~刀水橋→右岸~加須未来館~カスリーン公園~関宿~江戸川右岸~三郷駅=府中本町~多摩川CR~府中四谷橋
本日の走行:166km
3月8日追記:昨日は久々のセンチュリーランだったので
(追い風よいしょのへたれですが)
走る事を決断した予想天気図

これを見る限り北風を期待できる典型的な西高東低の気圧配置ではない。
少々気持ちに焦りが合った。
この日を逃したら、ということで体調不十分でも走るべし!に気持ちが傾いた。
(まぁ、この先も十分期待できる日もあると思うが・・・)
では風は期待できるのだろうかと、前橋の気象予報、とくに風力風向に注目する。

そこそこの北風で決断を後押した。
念を入れて、羽生や野田あたりの気象予報も確認する。
江戸川は風が弱そうだが、埼玉は北西風が期待できそうである。
帰宅してから、気象の実績をみると予報以上の風力だったようだ。

利根川CRを走りはじめてさほど時間のたっていないところで風力発電の
3枚歯の風車が勢い良く回転したのも頷ける。
【その他走行データ】
3:45 出発
4:35 八高線・小宮駅着 13km
4:51 八高線・小宮駅発
5:29 八高線・高麗川駅発
6:45 高崎駅着
7:10 上越線・高崎駅発
7:34 上越線・渋川駅着
7:50 利根川CR大正橋
9:10 五料橋 47km
10:20 刀水橋 74km
11:35 加須未来館 103km
12:45 関宿 121km
14:20 三郷駅 156km
14:37 武蔵野線・三郷駅発
15:33 武蔵野線・府中本町駅着
16:10 自宅着 166km
【スペシャル・サンクス】
利根川の金子さん
舗装状況の情報は本当に役立ちます。
体調が良くなかったのだが、天気は回復、そこそこの北風が吹きそうな予報である。こうなると、体調より北風らくちんサイクリングをやらなきゃ悔いを残す。多分、この日を逃したら、北風を期待できないだろう。
そう決意し10時半ころ就寝し3時に起床する。ちゃんと起きれたので、これはもう天佑だね。3時45分頃まだ真っ暗な中、自宅を出発し八高線小宮駅を目指す。余裕で到着。電車の中では睡眠不足を補うべくうつらうつらして過ごす。高麗川駅と高崎駅で乗り換えて7時34分に予定通り渋川駅に着く。18切符の検印を受けて外に出て自転車の前輪を取り付ける。大正橋そばのコンビニでパンを買い、8時前に1年ぶりの利根川CRを走り出す。
デンチューさんがサイクルマラソントピで報告されていたように上毛大橋・大渡橋間のCRが整備され走りやすくなった。毎年変化があるので楽しい。群馬県の自転車道の整備は実に素晴らしく敬服する。県民の健康向上が県の財政に貢献することと思う。
刀水橋で右岸に渡る。妻沼のグライダー滑空競技会は強風のせいで午前中は競技を見合わせていると道を歩く人がの話が聞こえた。その代わり河川敷では特設ステージでバンド演奏をしていた。
追い風で平均時速30kmで気持ちよく走っていくと加須未来館には11時半についた。今回は館内の食堂は利用せずパンを食べ少し休憩するだけに止める。ここから栗橋方面の堤防上の道が通れるようになっていた。群馬県同様埼玉県もGJだ。おかげでカスリーン公園にも立ち寄る事が出来た。
江戸川CRでも北風で、今回は、強すぎて怖いということもなく、道もよく整備されていて快適なサイクリングであった。2時10分頃には三郷駅に着く。
向かい風の中結構なサイクリストとすれ違う。やはり、春3月の声を聞いて走り出す人が増えたのだろうか。らくちんサイクリストの私と違い皆さん本当に元気、かつ、ストイックな感じがしてすれ違うとき自然と会釈してしまう。相手も会釈を返してくれ、本当に今日は走ってよかったと思っている。
府中本町から是政橋に向かい多摩川CRを府中四谷橋から4時過ぎに無事帰宅する。
府中四谷橋~多摩川CR~八高線・小宮駅=高崎=上越線・渋川駅~大正橋~利根川CR右岸~五料橋→左岸~刀水橋→右岸~加須未来館~カスリーン公園~関宿~江戸川右岸~三郷駅=府中本町~多摩川CR~府中四谷橋
本日の走行:166km
3月8日追記:昨日は久々のセンチュリーランだったので
(追い風よいしょのへたれですが)
走る事を決断した予想天気図

これを見る限り北風を期待できる典型的な西高東低の気圧配置ではない。
少々気持ちに焦りが合った。
この日を逃したら、ということで体調不十分でも走るべし!に気持ちが傾いた。
(まぁ、この先も十分期待できる日もあると思うが・・・)
では風は期待できるのだろうかと、前橋の気象予報、とくに風力風向に注目する。

そこそこの北風で決断を後押した。
念を入れて、羽生や野田あたりの気象予報も確認する。
江戸川は風が弱そうだが、埼玉は北西風が期待できそうである。
帰宅してから、気象の実績をみると予報以上の風力だったようだ。

利根川CRを走りはじめてさほど時間のたっていないところで風力発電の
3枚歯の風車が勢い良く回転したのも頷ける。
【その他走行データ】
3:45 出発
4:35 八高線・小宮駅着 13km
4:51 八高線・小宮駅発
5:29 八高線・高麗川駅発
6:45 高崎駅着
7:10 上越線・高崎駅発
7:34 上越線・渋川駅着
7:50 利根川CR大正橋
9:10 五料橋 47km
10:20 刀水橋 74km
11:35 加須未来館 103km
12:45 関宿 121km
14:20 三郷駅 156km
14:37 武蔵野線・三郷駅発
15:33 武蔵野線・府中本町駅着
16:10 自宅着 166km
【スペシャル・サンクス】
利根川の金子さん
舗装状況の情報は本当に役立ちます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます