【先日走行した田川CR・小貝川CRの写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/99b27c28b1fccae0589b1f736a82601a.jpg)
田川CRの走行開始地点の城東橋。宇都宮駅西口から数分のところである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/f76009fc7c1d3241d349f065f7d87dd6.jpg)
田川は普通の川幅で左岸・右岸を行き来するが距離は短いので苦にならない。
また、CRには白い柵があり、道が途切れてもそれを目安にすれば迷うことも無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/395a8566c9fb257209a9769630ca833d.jpg)
田川CRの案内板。走行開始点の城東橋やここ終点の坪山橋などにある。
左岸・右岸を行き来するコースである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/e0cc43c58a5a4da389060ed9a77e258f.jpg)
終点の坪山橋。ここからは一般道を走り小貝川へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/a9966c61163389ad3a74d4769ddd9960.jpg)
小貝川CR走行開始地点の常盤橋。1キロごとの標識がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/93c6402f9131da83aa482bc238f3cc9c.jpg)
福雷橋付近からお城が・・・常総市地域交流センター(豊田城)らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/b3a96a0a72fed8bcd8ff36fed58e349c.jpg)
これまた奇抜な建物が・・・つくば市新福雷橋そばの新興宗教施設?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/6b9937a214e21d1c80a888e4481194e7.jpg)
7km地点までようやく辿り着く。もう少しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/ba7a089c53a09b4c652b71be30aa1947.jpg)
1km地点の標識を過ぎ、さぁ終着地点とJRの鉄橋をくぐったら・・・
なんと!今度は利根川まで7kmとか!この「おまけ」はいくらなんでも、サギだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/02270dbb0ec034e570afba537508d536.jpg)
利根川との分岐点にようやく着く。ここは河口から79.0km地点のようだ。
ここから利根川を北上、取手駅へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/4e522ac58f6e6a04bcc246de752b0f63.jpg)
常磐線の利根川鉄橋を望む。もう陽も傾いてきた。4時15分頃かな。
今回のいくつかの写真では、ナップザックも置いているが、長年連れ添ったザックで、
いよいよ買い替え時期に達したようだ。ファスナー近くの生地が破れつつあるのだ。
ありがとう、のつもりで写真に残すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/99b27c28b1fccae0589b1f736a82601a.jpg)
田川CRの走行開始地点の城東橋。宇都宮駅西口から数分のところである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/f76009fc7c1d3241d349f065f7d87dd6.jpg)
田川は普通の川幅で左岸・右岸を行き来するが距離は短いので苦にならない。
また、CRには白い柵があり、道が途切れてもそれを目安にすれば迷うことも無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/395a8566c9fb257209a9769630ca833d.jpg)
田川CRの案内板。走行開始点の城東橋やここ終点の坪山橋などにある。
左岸・右岸を行き来するコースである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/e0cc43c58a5a4da389060ed9a77e258f.jpg)
終点の坪山橋。ここからは一般道を走り小貝川へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/a9966c61163389ad3a74d4769ddd9960.jpg)
小貝川CR走行開始地点の常盤橋。1キロごとの標識がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/93c6402f9131da83aa482bc238f3cc9c.jpg)
福雷橋付近からお城が・・・常総市地域交流センター(豊田城)らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/b3a96a0a72fed8bcd8ff36fed58e349c.jpg)
これまた奇抜な建物が・・・つくば市新福雷橋そばの新興宗教施設?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/6b9937a214e21d1c80a888e4481194e7.jpg)
7km地点までようやく辿り着く。もう少しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/ba7a089c53a09b4c652b71be30aa1947.jpg)
1km地点の標識を過ぎ、さぁ終着地点とJRの鉄橋をくぐったら・・・
なんと!今度は利根川まで7kmとか!この「おまけ」はいくらなんでも、サギだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/02270dbb0ec034e570afba537508d536.jpg)
利根川との分岐点にようやく着く。ここは河口から79.0km地点のようだ。
ここから利根川を北上、取手駅へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/4e522ac58f6e6a04bcc246de752b0f63.jpg)
常磐線の利根川鉄橋を望む。もう陽も傾いてきた。4時15分頃かな。
今回のいくつかの写真では、ナップザックも置いているが、長年連れ添ったザックで、
いよいよ買い替え時期に達したようだ。ファスナー近くの生地が破れつつあるのだ。
ありがとう、のつもりで写真に残すことにした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます