那珂湊・偕楽園・袋田の滝(平成14年2月9日)
丁度4年前のバス旅行だ。日帰りバス旅行も2年目に入り、いろいろの
ところへと物見遊山に出かける事が夫婦のささやかな楽しみになりつつある。
今回は多摩地区からのコースとしてあまりない茨城方面だった。
那珂湊の魚市場で鮟鱇鍋セットを購入する。調理法も教わり家で食べたが
とても美味であった。
それから偕楽園の梅園へ。時期的に真っ盛りという感じではなかった。
そして、茨城のナイアガラ 袋田の滝に向かう。茨城にもこんな奥山が
あるのかというところである。途中の道路を見ながら、いつかは自転車で
走りたいと思うのは性格か。
この時期に袋田の滝に行くにはわけがある。
結氷しているかも知れないという触れ込みだったからだ。
が、思いに反して滝を流れ落ちる水流の豪快さに、まぁいいか、てなもんで。

【那珂湊魚市場】

【梅酒工場】
梅酒工場には偕楽園に行く途中立ち寄り試飲。茨城は黄門さまで持っている地なんですね。

とうわけで【偕楽園内の徳川光圀の像】

【偕楽園の梅】
偕楽園は広々とした公園で明るく気持ちの良い散策が楽しめます。

【奇妙な黄門様ご一行】
ついこんなポーズもして楽しんだり・・・
両脇にこどもたちがいれば様になるのだが、夫婦でのバス旅行なので。

【袋田の滝】
茨城のナイアガラ瀑布です。

【袋田の滝2】
滝を見る人たちの姿が影絵のようで、さながら自然の大スクリーンに見入るよう。
※2006-02-10記
丁度4年前のバス旅行だ。日帰りバス旅行も2年目に入り、いろいろの
ところへと物見遊山に出かける事が夫婦のささやかな楽しみになりつつある。
今回は多摩地区からのコースとしてあまりない茨城方面だった。
那珂湊の魚市場で鮟鱇鍋セットを購入する。調理法も教わり家で食べたが
とても美味であった。
それから偕楽園の梅園へ。時期的に真っ盛りという感じではなかった。
そして、茨城のナイアガラ 袋田の滝に向かう。茨城にもこんな奥山が
あるのかというところである。途中の道路を見ながら、いつかは自転車で
走りたいと思うのは性格か。
この時期に袋田の滝に行くにはわけがある。
結氷しているかも知れないという触れ込みだったからだ。
が、思いに反して滝を流れ落ちる水流の豪快さに、まぁいいか、てなもんで。

【那珂湊魚市場】

【梅酒工場】
梅酒工場には偕楽園に行く途中立ち寄り試飲。茨城は黄門さまで持っている地なんですね。

とうわけで【偕楽園内の徳川光圀の像】

【偕楽園の梅】
偕楽園は広々とした公園で明るく気持ちの良い散策が楽しめます。

【奇妙な黄門様ご一行】
ついこんなポーズもして楽しんだり・・・
両脇にこどもたちがいれば様になるのだが、夫婦でのバス旅行なので。

【袋田の滝】
茨城のナイアガラ瀑布です。

【袋田の滝2】
滝を見る人たちの姿が影絵のようで、さながら自然の大スクリーンに見入るよう。
※2006-02-10記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます