
【関連記事】
タカジーさん 日光ツーリング
ダイニャンさん キャンプツーリング奥日光
2日目 国道120号ツーリング2日目9月19日(中禅寺湖~金精峠~沼田~県道255~渋川)
----------------------------
「9月の3連休、暑い暑い東京を逃げ出して、涼しい涼しい
日光へ一泊ツーリングに行きませんか?」というお誘いのメールが
タカジーさんからあった。
9月2日のことであった。まだまだ平地は猛暑日が続いていた。
いいなぁ、いきたいなぁと思いながらも、その前に三遠地域を
走る予定があったので保留にしておいた。
6日に帰宅しメールを見るとダイニャンさんとキンノジさんが
参加表明をしていた。
私もこの3日間猛暑日の中を物好きにも走ってオーバーヒート気味で
あったので、やはり、ここは「避暑」という言葉にひかれて
一人分の食材の分量が増えることにお構いなく、
「コースはいろは坂ですかね。
あと、家事は全く不得手なので
悪しからず。
こんな私に御用があればお知らせを。
多分無理とは思いますが・・・」とお荷物的な参加表明をする。
家事はおろか食材も運ばない私にもアウトドアの楽しみ味合わせて
あげよう、という優しい皆さんなのである。
私はただ9月18日を待てばよいだけで気楽なものである。
ひとつだけ、下り坂に対応するためブレーキの利きを調整した。
3連休は好天が期待できそうであった。
遊びの日はいつもより早い目覚めで5時には起きる。
6時半前に自宅を出発し府中本町駅を目指す。今回は多摩川CR沿いに
行き府中の森あたりから駅を目指したつもりが、どこを間違えたか
遠回りになったようだ。それでも7時には着き輪行の準備をする。
予定よりひとつ早い電車に乗れた。まぁ、余裕を見た行動が良かろう。
8時前に南越谷に着き、東武線の新越谷に乗り換える。少し歩く。
意外と乗換え客が多いのに驚いた。連休だからだろうか。
春日部で東武日光行きの快速を待つ。結構待った。
待ちついでに、特急・急行待ちの各駅電車の車掌さんに快速の
車両編成をお聞きする。親切に調べてくれた。感謝。
6両編成で前方4両が鬼怒川方面、後方2両が日光方面とのこと。
最後尾に乗ることにしたが、結構リュックを背負った客が並んでいる。
それでも、幸運なことに東武動物公園駅で座ることができた。
たまたま、私の前に座っていた方が下車したのであって、相変わらず
車内は混んでいた。
10時18分に予定通り東武日光駅発に着く。
瀟洒な感じの駅舎である。

近くのJR線日光駅より見栄えがしている。
ここはまだ標高が高くないのか平地と同じで暑い。
半そで・短パンで走れそうだ。10時半に走り出す。
日光金谷ホテルそばの神橋を渡る。

今回は日光東照宮は立ち寄らなかった。自転車ではない
別の機会にじっくりと見学したい。
連休とはいえ紅葉シーズンにはまだ間があるので交通は
渋滞するほどではない。サイクリストの姿もない。
まぁ、皆さん健脚だから排気ガスのいろは坂より
オゾン立ち込める林道の方を走って気分爽快かも知れない。
11時半に第一と第二いろは坂の分岐点である馬返しに着き
ここで休憩をし腹に少し補給する。

ここからいろはの「い」から「ね」(20番目のカーブ)まで
自分の脚力にしたがって上る。

のぼりながら上空を旋回するヘリコプターが気になる。
(あとで明智平の駐車場にマイクロバスが突っ込む事故と知る)
12時半に明智平に着く。

1時間ほどかかったがきつ過ぎずいい道だった。
ロープウェーもあったが見晴らしは大差ないだろうとパスする。

明智トンネルを出ればもう中禅寺湖である。
華厳の滝を観瀑台に行き30数年ぶりに再見する。
水量もあってなかなの迫力である。

まだ1時頃なので広場でパンを食べ、集合の4時には
余裕だなぁと考え湖の左側を走る。

途中から坂になりほどほどのところで引き返す。
今度はR120を走り2時には菖蒲ケ浜に着く。
管理事務所により予約の確認をすると、どうも
予約されていないようだ。タカジーさんの携帯に
電話を入れるが応答がない。まだ、電波も届かない
林道を走っていると思われる。
で、近くの竜頭の滝に行ってみる。

お店の先から見るのだが、こじんまりとした滝という
感想である。ビールはおいてないかなと見回すが
どうやら扱っていないようだ。
戻って管理事務所そばの木の腰掛で本を読みながら
誰かしらの到着を待つ。
午後になって雲が広がり寒くなってきたので長袖を
着込む。
3時半頃かなキンノジさんが電車・バスを乗り継いで
大きな荷物を3つほど持って声を掛けて来た。
管理事務所の方に事情を伝えてログキャビン(LC)を
自炊場の近くに確保してもらう。
事務所の人に案内されLCへ。定員6人のLCを4人だから
小さい小屋とはいえ余裕のスペースである。

時間通りに4時にタカジーさんが到着する。
出掛けからハプニングがあって私と同じく日光から
上ってきたとのこと。
2人は自炊場横の木のテーブルで食材を広げ夕食の準備
をはじめる。

今夜のタカジーさんのお披露目料理はこれ。
ただし調理前の写真で、これがクリーミーにおいしく仕上がるのだ。

私は所在なげに見ているだけだったが、
ビールやワインの飲み物類を小さな池で冷やすことにした。
5時過ぎになってようやくダイニャンさんが到着した。
早速に冷えたビールを池から取り出して喉を潤してもらう。
彼は膝の調子が良くないと、やはり、日光から上ってきたとのこと。
全員揃った所で夕食は6時頃からはじまる。
存分に飲食し歓談する。夜もふけてきて外気温は13度台に
まで下がったとのこと。その間LCに戻って着込んできた。
8時過ぎに小屋の中に入る。
私は程よい疲れからかさっさと眠ったようだ。
夢の中で「静かな湖畔の森の陰から・・・♪」のメロディ
が流れても不思議ないような静かな山小屋の中の眠りである。
そうそう計画当初は避暑地にといっていたが、急に平地も
涼しくなり、中禅寺湖畔は寒いくらいだった。
--------------------------------
06:30 自宅出発
07:00 府中本町駅 8.4km
07:09 府中本町駅(輪行)武蔵野線
07:54 南越谷
08:01 新越谷 東武伊勢崎線
08:19 春日部
08:43 春日部 東武日光快速
10:18 東武日光
10:30 東武日光駅発 8.4km
11:30 馬返し(いろは坂分岐) 18.2km
12:30 明智平 25.8km
13:00 華厳の滝観瀑台 28.6km
県道250坂の途中、R120 竜頭の滝
14:00 菖蒲ケ浜 41.9km
タカジーさん 日光ツーリング
ダイニャンさん キャンプツーリング奥日光
2日目 国道120号ツーリング2日目9月19日(中禅寺湖~金精峠~沼田~県道255~渋川)
----------------------------
「9月の3連休、暑い暑い東京を逃げ出して、涼しい涼しい
日光へ一泊ツーリングに行きませんか?」というお誘いのメールが
タカジーさんからあった。
9月2日のことであった。まだまだ平地は猛暑日が続いていた。
いいなぁ、いきたいなぁと思いながらも、その前に三遠地域を
走る予定があったので保留にしておいた。
6日に帰宅しメールを見るとダイニャンさんとキンノジさんが
参加表明をしていた。
私もこの3日間猛暑日の中を物好きにも走ってオーバーヒート気味で
あったので、やはり、ここは「避暑」という言葉にひかれて
一人分の食材の分量が増えることにお構いなく、
「コースはいろは坂ですかね。
あと、家事は全く不得手なので
悪しからず。
こんな私に御用があればお知らせを。
多分無理とは思いますが・・・」とお荷物的な参加表明をする。
家事はおろか食材も運ばない私にもアウトドアの楽しみ味合わせて
あげよう、という優しい皆さんなのである。
私はただ9月18日を待てばよいだけで気楽なものである。
ひとつだけ、下り坂に対応するためブレーキの利きを調整した。
3連休は好天が期待できそうであった。
遊びの日はいつもより早い目覚めで5時には起きる。
6時半前に自宅を出発し府中本町駅を目指す。今回は多摩川CR沿いに
行き府中の森あたりから駅を目指したつもりが、どこを間違えたか
遠回りになったようだ。それでも7時には着き輪行の準備をする。
予定よりひとつ早い電車に乗れた。まぁ、余裕を見た行動が良かろう。
8時前に南越谷に着き、東武線の新越谷に乗り換える。少し歩く。
意外と乗換え客が多いのに驚いた。連休だからだろうか。
春日部で東武日光行きの快速を待つ。結構待った。
待ちついでに、特急・急行待ちの各駅電車の車掌さんに快速の
車両編成をお聞きする。親切に調べてくれた。感謝。
6両編成で前方4両が鬼怒川方面、後方2両が日光方面とのこと。
最後尾に乗ることにしたが、結構リュックを背負った客が並んでいる。
それでも、幸運なことに東武動物公園駅で座ることができた。
たまたま、私の前に座っていた方が下車したのであって、相変わらず
車内は混んでいた。
10時18分に予定通り東武日光駅発に着く。
瀟洒な感じの駅舎である。

近くのJR線日光駅より見栄えがしている。
ここはまだ標高が高くないのか平地と同じで暑い。
半そで・短パンで走れそうだ。10時半に走り出す。
日光金谷ホテルそばの神橋を渡る。

今回は日光東照宮は立ち寄らなかった。自転車ではない
別の機会にじっくりと見学したい。
連休とはいえ紅葉シーズンにはまだ間があるので交通は
渋滞するほどではない。サイクリストの姿もない。
まぁ、皆さん健脚だから排気ガスのいろは坂より
オゾン立ち込める林道の方を走って気分爽快かも知れない。
11時半に第一と第二いろは坂の分岐点である馬返しに着き
ここで休憩をし腹に少し補給する。

ここからいろはの「い」から「ね」(20番目のカーブ)まで
自分の脚力にしたがって上る。

のぼりながら上空を旋回するヘリコプターが気になる。
(あとで明智平の駐車場にマイクロバスが突っ込む事故と知る)
12時半に明智平に着く。

1時間ほどかかったがきつ過ぎずいい道だった。
ロープウェーもあったが見晴らしは大差ないだろうとパスする。

明智トンネルを出ればもう中禅寺湖である。
華厳の滝を観瀑台に行き30数年ぶりに再見する。
水量もあってなかなの迫力である。

まだ1時頃なので広場でパンを食べ、集合の4時には
余裕だなぁと考え湖の左側を走る。

途中から坂になりほどほどのところで引き返す。
今度はR120を走り2時には菖蒲ケ浜に着く。
管理事務所により予約の確認をすると、どうも
予約されていないようだ。タカジーさんの携帯に
電話を入れるが応答がない。まだ、電波も届かない
林道を走っていると思われる。
で、近くの竜頭の滝に行ってみる。

お店の先から見るのだが、こじんまりとした滝という
感想である。ビールはおいてないかなと見回すが
どうやら扱っていないようだ。
戻って管理事務所そばの木の腰掛で本を読みながら
誰かしらの到着を待つ。
午後になって雲が広がり寒くなってきたので長袖を
着込む。
3時半頃かなキンノジさんが電車・バスを乗り継いで
大きな荷物を3つほど持って声を掛けて来た。
管理事務所の方に事情を伝えてログキャビン(LC)を
自炊場の近くに確保してもらう。
事務所の人に案内されLCへ。定員6人のLCを4人だから
小さい小屋とはいえ余裕のスペースである。

時間通りに4時にタカジーさんが到着する。
出掛けからハプニングがあって私と同じく日光から
上ってきたとのこと。
2人は自炊場横の木のテーブルで食材を広げ夕食の準備
をはじめる。

今夜のタカジーさんのお披露目料理はこれ。
ただし調理前の写真で、これがクリーミーにおいしく仕上がるのだ。

私は所在なげに見ているだけだったが、
ビールやワインの飲み物類を小さな池で冷やすことにした。
5時過ぎになってようやくダイニャンさんが到着した。
早速に冷えたビールを池から取り出して喉を潤してもらう。
彼は膝の調子が良くないと、やはり、日光から上ってきたとのこと。
全員揃った所で夕食は6時頃からはじまる。
存分に飲食し歓談する。夜もふけてきて外気温は13度台に
まで下がったとのこと。その間LCに戻って着込んできた。
8時過ぎに小屋の中に入る。
私は程よい疲れからかさっさと眠ったようだ。
夢の中で「静かな湖畔の森の陰から・・・♪」のメロディ
が流れても不思議ないような静かな山小屋の中の眠りである。
そうそう計画当初は避暑地にといっていたが、急に平地も
涼しくなり、中禅寺湖畔は寒いくらいだった。
--------------------------------
06:30 自宅出発
07:00 府中本町駅 8.4km
07:09 府中本町駅(輪行)武蔵野線
07:54 南越谷
08:01 新越谷 東武伊勢崎線
08:19 春日部
08:43 春日部 東武日光快速
10:18 東武日光
10:30 東武日光駅発 8.4km
11:30 馬返し(いろは坂分岐) 18.2km
12:30 明智平 25.8km
13:00 華厳の滝観瀑台 28.6km
県道250坂の途中、R120 竜頭の滝
14:00 菖蒲ケ浜 41.9km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます