先日11日に情報処理技術者試験の合格者の発表があった。
システム監査は、過去最高の10%の合格率である。
他の区分も合格率が上がっているようだ。受験者数の減少に関わらず合格率、合格者数が上昇しているのがこの春の試験の結果である。
うがった見方をすれば来年の制度変更を見越した大盤振る舞いか、JSOX対応で会計士が大量受験して底上げしたかのどちらかだろう。
願わくば前者の事情で秋のシステムアナリストの合格率を上げて欲しいものだ。
この秋で3度目だから、結果には納得できよう。
したのこどもも良いタイミングで受かったものだ。
いや、あれは努力の結果としての実力だと思う。
端から見ていて十分の時間をかけコツコツ、わからんわからんブツブツ言いながら取組んでいたものな。
こどもの爪の垢を煎じて飲むべきはこの私なのだ。(親としてチト情け無い)
いずれにせよ、制度をどのようにいじくろうとIT土方を自他共に認めるこの業界の地位向上が先決だと思うのだが。
システム監査は、過去最高の10%の合格率である。
他の区分も合格率が上がっているようだ。受験者数の減少に関わらず合格率、合格者数が上昇しているのがこの春の試験の結果である。
うがった見方をすれば来年の制度変更を見越した大盤振る舞いか、JSOX対応で会計士が大量受験して底上げしたかのどちらかだろう。
願わくば前者の事情で秋のシステムアナリストの合格率を上げて欲しいものだ。
この秋で3度目だから、結果には納得できよう。
したのこどもも良いタイミングで受かったものだ。
いや、あれは努力の結果としての実力だと思う。
端から見ていて十分の時間をかけコツコツ、わからんわからんブツブツ言いながら取組んでいたものな。
こどもの爪の垢を煎じて飲むべきはこの私なのだ。(親としてチト情け無い)
いずれにせよ、制度をどのようにいじくろうとIT土方を自他共に認めるこの業界の地位向上が先決だと思うのだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます