気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

軽く周辺を

2004-09-25 20:48:25 | サイクリング
ここんところ秋雨前線の影響かお天気が良くないですね。
昨日はせっかくのお休みにしたのですが、一日家で燻っていました。
(鼻から煙モクモクで)
それでも、家人の自転車のパンク修理とか、クロスバイクの後輪の空気漏れを
調査したり(これはバルブの虫ゴムの劣化で速攻で解決)、
前輪のブレーキシューを交換し、前後輪のブレーキの利き具合を調整しました。
前輪のブレーキシューは以前の後輪のように削れてしまい金属部分が剥き出しに
なっていました。
23日に鎌倉まで走った折、妙に前輪付近でカラカラという音がするなぁと
思っていたのですが、ブレーキシューの金属部分がリムとこすれあっている
音だったのですね。
減っていて交換時期だと知っていながら放置していたのにはわけがあります。
というのは、交換用のブレーキシューは以前購入していてあったのですが、
後輪の交換の時に結構難儀したので気が進まなかったのです。
シューの厚みのためにカッターナイフで削って何とか装着したので今回も
そうしなくてはならないのかと「面倒」が先立ってしまったのですね。

ところが、今回はカンチレバーを緩め以前よりリムとの距離を開けることに
しました、かつ、ナット類をはしょることでリムと程よい距離をあけることに
成功しました。
試すとブレーキの利きも十分で試走したい気になりましたが、お天気が
良くないので見合わせました。

今日も午前中はどんよりとしたお天気でいつ雨降りになってもおかしくない
お天気でしたが、昼過ぎからは陽射しも出てきたので走ることにしました。

ブレーキの利きは思ったとおり十分でした。
難をいえば、後輪側の利きが前輪より甘いということですね。
これは、後輪のフレのため、ある程度ブレーキとリムの間隔をあけておく
必要があったからです。
同じ力でブレーキレバーを操作すると危険ですが、とりあえずその辺を
意識して操作する事で問題はなさそうです。
もう少し前輪の利きを緩くする事も考えては見ますが・・・

そんなわけで本日はブレーキの調子確認を兼ねて多摩川CRを走ってみました。
先ず、登戸を経由し溝口まで行きUターンして鯛焼公園まで。そして、
日野橋から右岸にわたり浅川へ。でも、雨がぱらついてきたので早々に
引き上げる事にしました。が、そこそこ濡れるはめに。

明日もお天気が悪そうで気分が沈みますね。
今週は火水のみ出勤で先週後半4連休、今回も4連休にしたのに不満の残る
連休でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏秋混色 | トップ | 「草の乱」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング」カテゴリの最新記事