ユートピア願望ではないが今ここにない状況に良さを考えてしまう。
この暑さだと、この暑さなればこそ冬の寒さにあこがれてしまう。
家内が冬と夏とでどちらがいい、と聞く。
相変わらず暑さの夏と寒さの冬の二者択一だ。
私としては寒暖厳しい季節より花咲く春とか過ぎし日に思いを馳せる秋がいい。
でも、その選択を許容しないのが家内流儀。
昔から美女だけど性格が悪いのと、お金持ちだけどおバカさんとどちらがいい?と困った質問を投げかける人だ。
(正確な引用ではないかも)
こういうレトリック(上げた事例は単純だが)には気を許さない方がいい。
ほかのより良い選択肢を巧妙に排除しどれにする?という設問があることを意識した方がいい。
それにしても新聞記事とかネットニュースとかの内容は私にとってどうでもよい記事ばかりな気がする。
現役をのいているからそう感じるのかも知れぬが、マスメディアも政策立案者も違う世界にいるようだ。
何か本当に真剣に議論することから目をそらせているように思う。
ま、私にとっては茹で蛙の世界に過ごしているのかも知れぬが。
これが目指してきたものなのかやはり疑問が付きまとう。だから、どうしようというわけではないが・・・
ジェルソミーナが流れている。
この暑さだと、この暑さなればこそ冬の寒さにあこがれてしまう。
家内が冬と夏とでどちらがいい、と聞く。
相変わらず暑さの夏と寒さの冬の二者択一だ。
私としては寒暖厳しい季節より花咲く春とか過ぎし日に思いを馳せる秋がいい。
でも、その選択を許容しないのが家内流儀。
昔から美女だけど性格が悪いのと、お金持ちだけどおバカさんとどちらがいい?と困った質問を投げかける人だ。
(正確な引用ではないかも)
こういうレトリック(上げた事例は単純だが)には気を許さない方がいい。
ほかのより良い選択肢を巧妙に排除しどれにする?という設問があることを意識した方がいい。
それにしても新聞記事とかネットニュースとかの内容は私にとってどうでもよい記事ばかりな気がする。
現役をのいているからそう感じるのかも知れぬが、マスメディアも政策立案者も違う世界にいるようだ。
何か本当に真剣に議論することから目をそらせているように思う。
ま、私にとっては茹で蛙の世界に過ごしているのかも知れぬが。
これが目指してきたものなのかやはり疑問が付きまとう。だから、どうしようというわけではないが・・・
ジェルソミーナが流れている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます