
1月元旦に高幡不動尊、7日に日野七福神に願掛けしてきた。
そのご利益あって早くも願のひとつが叶ったのでお礼参りをすることにした。
先日の雪が融けきっていないのだがあまり遅くなってもどうかなと思い晴れていたので今日にした。
初詣にいっても健康とか家内安全とか一年を通してのお願いなので今まではお礼参りをすることもなかった。
8時過ぎに出かける。
前回と同じ順序で七福神に参る。道もほぼ前回と同様である。
前回使った地図が見当たらず再度印刷する。でも、道順を覚えていたようで使わずに済んだ。
先ずは百草園駅の近くにある真照寺の恵比寿天である。

松の内の時期と違い扉は閉じられ手前の賽銭箱に奮発(?)して入れる。
前回のお賽銭は10円とシブチンであったがそれでもご利益があったのだからお礼はそれなりに。
次は新井橋を渡って右方向にある石田寺の福禄寿である。

こちらも扉が閉ざされていたので扉のすき間に入れ込んでお礼をする。
日野バイパスを渡って安養寺の毘沙門天なのだが、扉が閉まっている。

近くにいた方にお聞きすると本堂でどうぞと。お賽銭を受ける側からすれば同じことなのだろうが少し違和感が。
浅川のふれあい橋をわたり高幡不動尊に向かう。
正月の参拝の時のような喧騒はなく本堂では勤行がなされていた。
そこにお参りしてから弁財天に。

こちらは1月と同じであった。規模の大きいお寺なので参詣は常時可能なようだ。
高幡橋で浅川を渡り左折し道なりに進み延命寺の寿老尊にお参りする。

前回は浅川の堤を歩いたが積雪を考慮し一般道にした。
次は善生寺の大黒天にお参りする。

その後は交通量の多い用水路沿いは避けて一番橋たもとから浅川堤を平山橋へと進む。
積雪で人ひとり歩けるほどの細道であるが支障はない。
最後に北野街道を横切り宗印寺の布袋尊にお参りする。

ちょうどお寺の関係者がお堂への雪掻きをしていた。
これでお礼参りもすんで帰路につく。
中央大方面の坂を上るととちゅうから雪掻きがされてなかった。

歩くには別段支障はなく野猿街道を渡って大栗川沿いに歩く。
雪のため必ずしも歩き易いとは言えなかったが1時前に無事帰宅し一安堵である。
--------------------
本日の歩行:27,646歩
歩行距離:21.3km
消費カロリー:1,054kcal
肪燃焼量:75g
歩行時間:3時間37分
活動量:18.8Ex
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます