![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/a1ee11acaad0e92fc77372c7f5c30844.jpg)
【町田ぼたん園の入り口】
朝から薄曇りで西日本方面から雨雲が東進のようだ。
今日は、先日行った薬師池公園の近くの町田ぼたん園へ。
ついでに野津田公園にも行ってみたい。
今回は一直線であるが交通量が多く散歩気分になれない鎌倉街道を避ける。
朝方、地図サイトを参照し野道をあるくコースを設定し印刷する。
途中行き過ぎで引き返したり一周し元の場所に戻ったりのアクシデントがあったが前回よりは楽しい快適な散歩ができた。
連休も終わりいつもの静かさが戻ったようで満足できた。
地図の読解力のなさ、あるいは、方向音痴の軌跡。
本日のルート図
------------------------
本日の歩行:29,381歩
距離:22.0km
消費カロリー:1,058kcal
脂肪燃焼量:75g
歩行時間:3時間27分
活動量:18.3Ex
-------------------------
尾根幹線と鎌倉街道が交差する付近の多摩ニュータウン市場の坂をあがり町田市側の細道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/58e4d2f435cde46efd561d7554a2365c.jpg)
町田北部は墓地が多い。
寺院墓地に観音像が立っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/61eeeac5477e2700c3312d2a2b0c4e30.jpg)
拡大すると観音経が刻まれているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/89ed148e63d12709e08ebb614995697e.jpg)
いい気になって進んで行ったら行き過ぎたようで引き返す。
下堤のバス停に出て右折すると鎌倉街道の小野路の交差点に出た。
綾部原トンネルは通らず左側の階段をのぼって向こうに出る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/5c35c99fc2c6357865ab34e6397bc0e0.jpg)
ところが大通りに出たところが岩子山という交差点で用意した地図の圏外。
まったく方向感覚を失ったようで左に進む。
そしたら見知ったバス停「下堤」にきた。
どうやら山道を一回りしてきたらしい。
今度は素直にトンネルを通り薬師池公園から町田ぼたん園に迷わずたどり着けた。
ぼたん園は連休中は有料であったがその2日後なのでまだ見ごろだと予想したがそうでもなかった。
今シーズンは一斉に満開のピークを迎えたわけでもないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/1c78a33f9a194a5fb963f1aecbe59d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/5f2c2fb5083332cd41545a74bb23c124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/9aacf6201f4a4b5b7ec9b303a8789daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/4dd1bbab9e9c795964c8630de1a53180.jpg)
新緑の中に佇む東屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/e93e6174e12219dff91f8a1decc305be.jpg)
人声がしたので、手前のこじんまりした東屋でお昼休憩とする。
定番のクリームパンに発泡酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/ac2bfd8d4fff56bb1c016754b5c18e33.jpg)
自由民権の碑。
北村透谷と将来お嫁さんとなる人との出会いの場を記念しての碑とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/d24d405d45786011574e613d8e1026bb.jpg)
ぼたんも十分見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/47d3480e5c769ca902c6309f948190e0.jpg)
芝溝街道の野津田車庫のバス停に出て野津田公園に向かう。
途中に木の空(うろ)のようなものが。
町田市名木百選に選定されたクロウメモドキ科のケンポナシという樹木のようだ。
こんな状態でも木の上部には葉が生い茂っていた。
素晴らしい生命力だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/6cc5d25ed492a1c9dfc8d717843bece0.jpg)
町田市立陸上競技場のフジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/42f6928597cb0d827f38799d56191c10.jpg)
競技場そばのバラ広場の全景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/2d47bf0758ca8402b8c578a6cf9afbd8.jpg)
どうやら見ごろは5月下旬らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/667970f3e18456af4afe54307f88852c.jpg)
それでもところどころ開花してしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/29/6628e6073c880191e00cc1a005beabc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/5e90cc53f752fb06c3d35cb22ba46a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/9e65f1d1cc831717c98db40718ec6fe1.jpg)
ピースという種類で来歴があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/322cbec344a7d206fb7854d9a08f8932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/1e73c6867a251ccd6cabf425c6ce4abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/2a2c8a4fd68fbdea5e8fa169d40ded46.jpg)
いろいろと物語があるようだ。
道に迷っても懲りずに初志貫徹を心がければこの場にも来合わせることができたのも(ちょっと違うか)。
予定も終わり一本杉公園を経由し帰る。
いつきてもこのモニュメントは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/19b0a5a8b9c0658bad30d843c56c8601.jpg)
ストーンヘンジを想起させるが石の配置にどのような意味が隠されているんだろうか。
朝から薄曇りで西日本方面から雨雲が東進のようだ。
今日は、先日行った薬師池公園の近くの町田ぼたん園へ。
ついでに野津田公園にも行ってみたい。
今回は一直線であるが交通量が多く散歩気分になれない鎌倉街道を避ける。
朝方、地図サイトを参照し野道をあるくコースを設定し印刷する。
途中行き過ぎで引き返したり一周し元の場所に戻ったりのアクシデントがあったが前回よりは楽しい快適な散歩ができた。
連休も終わりいつもの静かさが戻ったようで満足できた。
地図の読解力のなさ、あるいは、方向音痴の軌跡。
本日のルート図
------------------------
本日の歩行:29,381歩
距離:22.0km
消費カロリー:1,058kcal
脂肪燃焼量:75g
歩行時間:3時間27分
活動量:18.3Ex
-------------------------
尾根幹線と鎌倉街道が交差する付近の多摩ニュータウン市場の坂をあがり町田市側の細道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/58e4d2f435cde46efd561d7554a2365c.jpg)
町田北部は墓地が多い。
寺院墓地に観音像が立っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/61eeeac5477e2700c3312d2a2b0c4e30.jpg)
拡大すると観音経が刻まれているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/89ed148e63d12709e08ebb614995697e.jpg)
いい気になって進んで行ったら行き過ぎたようで引き返す。
下堤のバス停に出て右折すると鎌倉街道の小野路の交差点に出た。
綾部原トンネルは通らず左側の階段をのぼって向こうに出る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/5c35c99fc2c6357865ab34e6397bc0e0.jpg)
ところが大通りに出たところが岩子山という交差点で用意した地図の圏外。
まったく方向感覚を失ったようで左に進む。
そしたら見知ったバス停「下堤」にきた。
どうやら山道を一回りしてきたらしい。
今度は素直にトンネルを通り薬師池公園から町田ぼたん園に迷わずたどり着けた。
ぼたん園は連休中は有料であったがその2日後なのでまだ見ごろだと予想したがそうでもなかった。
今シーズンは一斉に満開のピークを迎えたわけでもないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/1c78a33f9a194a5fb963f1aecbe59d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/5f2c2fb5083332cd41545a74bb23c124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/9aacf6201f4a4b5b7ec9b303a8789daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/4dd1bbab9e9c795964c8630de1a53180.jpg)
新緑の中に佇む東屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/e93e6174e12219dff91f8a1decc305be.jpg)
人声がしたので、手前のこじんまりした東屋でお昼休憩とする。
定番のクリームパンに発泡酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/ac2bfd8d4fff56bb1c016754b5c18e33.jpg)
自由民権の碑。
北村透谷と将来お嫁さんとなる人との出会いの場を記念しての碑とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/d24d405d45786011574e613d8e1026bb.jpg)
ぼたんも十分見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/47d3480e5c769ca902c6309f948190e0.jpg)
芝溝街道の野津田車庫のバス停に出て野津田公園に向かう。
途中に木の空(うろ)のようなものが。
町田市名木百選に選定されたクロウメモドキ科のケンポナシという樹木のようだ。
こんな状態でも木の上部には葉が生い茂っていた。
素晴らしい生命力だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/6cc5d25ed492a1c9dfc8d717843bece0.jpg)
町田市立陸上競技場のフジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/42f6928597cb0d827f38799d56191c10.jpg)
競技場そばのバラ広場の全景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/2d47bf0758ca8402b8c578a6cf9afbd8.jpg)
どうやら見ごろは5月下旬らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/667970f3e18456af4afe54307f88852c.jpg)
それでもところどころ開花してしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/29/6628e6073c880191e00cc1a005beabc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/5e90cc53f752fb06c3d35cb22ba46a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/9e65f1d1cc831717c98db40718ec6fe1.jpg)
ピースという種類で来歴があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/322cbec344a7d206fb7854d9a08f8932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/1e73c6867a251ccd6cabf425c6ce4abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/2a2c8a4fd68fbdea5e8fa169d40ded46.jpg)
いろいろと物語があるようだ。
道に迷っても懲りずに初志貫徹を心がければこの場にも来合わせることができたのも(ちょっと違うか)。
予定も終わり一本杉公園を経由し帰る。
いつきてもこのモニュメントは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/19b0a5a8b9c0658bad30d843c56c8601.jpg)
ストーンヘンジを想起させるが石の配置にどのような意味が隠されているんだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます