気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

日中は雨の降りだしを気にしながらの散歩

2021-09-22 19:35:57 | 心象風景・身辺雑記
【月暈】


夜中に少し起きていたりしていたが目覚ましでいつもの時間に起きる。
若干寝不足感があり体がのんびりしようやと訴えていたが早朝散歩に出かける。
雲の多い朝で雲の切れ間から偶然に月が姿を現した。
月の回りが虹色の輪ができており月暈というらしい。(冒頭の写真)
ただ、明るすぎて周囲の雲が見えなくなっているし虹色もはっきりしないのが残念。
その後も地平近くの雲が切れて沈む月が見えた。
富士山は雲の中だ。

二度目の散歩はどうしようかと雨雲レーダで確認する。
11時過ぎくらいから通り雨がありそうだ。
では2時間くらい近場を散歩してこようかと9時頃に出かける。
コンパクト傘を携行する。
大栗川沿いを歩き適当なところで折り返す。
雲が厚くなってきたが降る気配はなさそうなので近所をあちこちと歩き回る。
で、お腹が空いてきたので12時半頃に帰宅する。
結局雨は降らなかったが雨雲レーダーで確認すると雨雲が近くを通過したようだ。
たまたま私の行動範囲に降らずラッキーということだろう。
ただ、これといって何もないので写真も無し。


夕食は、昨日と同じく鮭のムニエルに肉団子そして餃子スープ。
デザートは月見団子。

追記:こんなニュースが。
【気象台も「記憶にない」、富士山の「初冠雪」取り消し…観測後に最高気温更新で 】
讀賣新聞 2021/09/22 20:39
『富士山の初冠雪について、甲府地方気象台は22日、今月7日の観測を取り消したと発表した。南から暖かい空気が流れ込んだ20日に山頂の平均気温が10・3度に達し、今年最高だった8月4日の9・2度を超えたため、最高気温観測後の初めての冠雪を初冠雪とする定義から外れた。』

へぇ、そういうこともあるんだ。
これで再び初冠雪を実見できる散歩が楽しみになる。


-----------------------------------
本日の歩行:43,148歩
距離:31.4km
歩行時間:6時間44分
活動量:18.3Ex
消費カロリー:1,156kcal
脂肪燃焼量:165g


-------------------------------
地平近くの雲が切れて西方に沈もうとする月が見えた。



拡大。



手振れ補正をオンにして撮影しているのでまぁまぁの出来だ。



一番橋付近で。予想より北側に沈むようだ。



一番橋から拡大して撮影。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仲秋の名月 2021年 | トップ | 朝散歩のみ。それも短縮コース。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

心象風景・身辺雑記」カテゴリの最新記事