goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、タイヤをノーマルタイヤに戻しました。

2025-04-04 18:00:00 | ダイハツ・ムーヴ
高速道路で行倒れになったVWポロGTI(9N)の様子を確認に、お馴染みのベストインポートサービスに行ってきたのですが・・・




せっかくBISまで行ったので、半谷艦隊4台の中の唯一の生き残りとなってしまった(笑)ダイハツ・ムーヴ(L902S)のスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに戻していただきました。さすがにもう雪は降らないでしょうからね。




軽自動車のタイヤはコンパクトなので、ご覧の通りラゲッジスペースに4本きれいに収納できます。軽いので積み下ろしも苦になりません。軽自動車は経済的な負担が軽いことはもちろん、色々な意味で精神的にも軽いという点が嬉しいです。やはり実用車としては、四駆で、ターボ付きで、M/Tの軽貨物こそが最強だよなぁ。もちろんそれ一台じゃ寂しいので、趣味用のクルマは別に必要ですけどね(笑)。



話は戻りますが、肝心のVWポロGTIに関しては予想以上にとんでもないこと(恐らく予想できる最悪のケースの一つ)になっておりました!。普通だったら間違いなく廃車だろうな。それに関してはちょっと長くなるので、また機会を改めてご報告させて頂きますね。

■現在の走行距離
(2025年04月04日現在) ; 14万7080km
■前回からの走行距離 (12月25日~04月04日) : 3537km
■今回の維持費
■工賃
タイヤ交換(4本) : 3000円 
■その他
消費税 : 300円
■合計
3300円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、スタッドレスタイヤを新調しました。

2024-12-26 17:17:28 | ダイハツ・ムーヴ
そろそろ寒くなってきたので、ダイハツ・ムーヴ(L902S)の冬支度を行うことにしました。作業は今回もVWビートルでお世話になっている草加のワイルドシングにお任せです。




5年前に純正ホイールと一緒に買った中古スタッドレス、また山は残っているものの、さすがにとっくに賞味期限切れなので、今年は新しいスタッドレスを用意することにしました。




私が選んだのはコチラ、ブリヂストンのブリザックVRX2。年に1回あるかないかの時の備えなのでこれで十分でしょう。スタッドレスなのでサイズはワンサイズ落として155/65R14にしました。これを装着すると車高でプラス1cm、スピードメーターの誤差は40km/h時に41.6km/hとなりますが、このクルマは2000年モデルで平成18年12月31日以前製造のクルマなので車検時の基準値も満たしています。




今回はAmazon経由で購入したところ、格安だったにもかかわらず今年の48週目という新しいタイヤが届きました。




ちなみに昨シーズンまで履かせていたブリザックは2014年の44週という10年以上前!のタイヤでした。




交換作業をしてくれた坪田メカによると、さすがにスタッドレスとは思えな程カッチンカッチンになっていたそうです。




前回の交換から約2500km走行したので、今回はオイル交換もお願いしました。フィルターは去年Amazon経由でまとめ買いした物を使用しました。





我が家としては雪の日に出撃できるクルマが2台欲しいので、近日中にVWポロの方もスタッドレスに交換してもらうことにします。


■現在の走行距離
(2024年12月26日現在) : 14万3543km
■前回からの走行距離 (10月19日~12月26日) : 2603km
■今回の維持費
■部品代
スタッドレスタイヤ(ブリヂストン・ブリザックVRX2 4本、税込み) : 2万3232円 ※
エンジンオイル(2.5ℓ、オイル、フィルター交換工賃込み) : 2880円
エアバルブ(4個、交換工賃込み) : 1600円
■工賃
タイヤ取替(4本) : 6000円 
バランス取り(4本) : 4000円
ホイール錆取り研磨(3本) : 1500円
廃タイヤ処分料 : 2400円
■その他
消費税 : 1839円
■合計
4万3459円
※Amazon経由にて購入
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、車検を受けました。

2024-10-19 20:30:16 | ダイハツ・ムーヴ
かなり前の話になってしまうので申し訳ございませんが・・・6年前に父親から受け継いだ2000年モデルのダイハツ・ムーヴ(L902S)、また車検を取りました(笑)。もちろん今回も作業は谷塚のワイルドシングにお願いしました。




幸い緊急性があるような大きな問題はなかったけれど、リアのブレーキライニングがそろそろ限界になっていたので交換をお願いすることにしました。




車検ごとに交換することにしていたATFとATF用のフィルターの件、今回も交換することにしたのですが・・・








ここで想定外の問題が発生。ATFのオイルパンを取り外すときにネジ山が一つ死んでいるのが発見されました。メーカー指定ではATF交換は10万kmごとになっているので、恐らくこのクルマの様に頻繁に交換することを想定した強度になっていないのでしょう。今回は幸いタイムサートで修理できる場所のネジ山だったけれど、エンジン降ろさないと修理が困難な箇所もあるので、次回からはもう少しインターバルを空けて5万km交換を目安にすることにします。




その他の作業はエンジン冷却水やブレーキ液といった消耗品の交換が大半だったものの、白濁してしまったフロントグリルだけは、先日ヤフオクで手に入れた未使用品と称する物と交換しました



というわけで、今回の車検で掛かった費用は以下の通りです。

■現在の走行距離
(2024年月10日19現在) : 14万0940㎞
■前回からの走行距離 (08月18日~10月19日) : 1782km
■今月の維持費
■部品代
リアブレーキライニング(左右、4個) : 3400円
リアハブナット(2個) : 600円
同 コッタピン(2個) : 100円
ミッションオイルパン、ガスケット : 1980円
Oリング : 140円
同 ドレインガスケット : 160円
同 ストレーナー : 7100円
ATF(2.7ℓ) : 2835円 
■工賃
24ヵ月点検 : 2万5000千円
車検代行 : 1万8000円
テスター代 : 4000円
シートベルト・チェックランプ修理 : 3000円
リアブレーキライニング交換一式 : 4000円
ATF/ストレイナー等交換 一式 : 3万6000円
タイムサート修理 : 2000円
ブレーキフルード交換 : 2800円
クーラント交換 : 21600円
タイヤローテーション、空気圧調整 : 1000円
フロントグリル交換一式 : 6000円
■その他
重量税 : 8800円
自動車検査証紙 : 2200円
自賠責保険料 : 1万7540円
消費税 : 1万3971円
■合計
18万2226円 

このムーヴ、一通りリフレッシュしたこともあって現状では機械的なコンディションに関して大きな不満がない状態になっておりますが、既に2年前の車検時ですらドライブシャフトのブーツが欠品になっていたり、そろそろパーツの問題で維持が困難になる時期に差し掛かりつつあるようです。また24年落ちということもあり、さすがにボディの塗装もかなりヤレてきたので、次回の車検時には手を入れてあげないとマズいかもしれないな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)帰還。オーバーヒートの原因は電動ファンのモータでした。

2024-08-17 18:00:00 | ダイハツ・ムーヴ
先日、電動ファンが止まってオーバーヒートしてしまったダイハツ・ムーヴ(L902S)ですが、ワイルドシングにお願いしていた修理が無事完了して戻ってまいりました。




今回のトラブルの原因はこれ。リレーとかじゃなくて電動ファンのモータ本体が焼き付いてお亡くなりになってました。これじゃ直結してもダメでしたね。やらなくてよかったよ。




というわけでモータ交換です。格安の社外品とかも流通しているけれど、普段の足に使うクルマなんで純正の新品一択です。




焼き付いたモータの熱で電動ファンのブレードまで溶けちゃいました。




もちろんコチラも純正の新品に交換です。




過電流でヒューズも溶断してました。




ムーヴ号と入れ替えに代車のハイゼットを返却しました。娘が買ったアンティークのキャビネットも運べたし、色々と便利だったので、いずれムーヴ号が退役する日がやってきたら、普段の足にはこういう軽の商用バンを導入したいです。でも現行モデルにはハイゼットにもエブリイにもターボ+4WD+5MTの組み合わせがないので、もしその日が来ても中古で探すしかないなぁ。最後に洗車してきれいにして返却しよう思っていたら、誤ってアンテナを折っちゃいました。トホホ~。



ムーヴ号、今年の秋に車検なんですけど、ちょっとずつ手を入れてあげたら私が引き継いだ時よりかなり状態も良くなってきたので、まだまだしばらくは乗ろうと思っています。


■現在の走行距離
(2024年08月17日現在) : 13万9158km
■前回からの走行距離 (07月30日~08月17日) : 47km
■今回の維持費
■部品代
ファン モータ(純正) : 2万3900円
クーリング ファン(純正) : 4100円
ヒューズ(30A) : 270円
エンジンオイル(2.4 ℓ) : 3120円 
アンテナ(ハイゼットカーゴ) : 5362円 ※
■工賃
電動ファン モータ交換一式 : 3万6000円
エンジンオイル交換 : 1000円
アンテナ(ハイゼットカーゴ)交換 : 1000円 ※
■その他
消費税 : 7386円
■合計
8万1248円
※ 私が折ってしまった代車のハイゼットの分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ~。ダイハツ・ムーヴ(L902S)、オーバーヒートで行倒れ!。

2024-07-30 18:00:00 | ダイハツ・ムーヴ
いすみの果樹園まで出掛けたカミさんと私でしたが、帰宅途中にムーヴ号(L902S)の水温が急上昇して走行不能になりました!。2年前にオーバーヒートした時は冷却水漏れが原因だったけど、今回は電動ファンが回ってませんね。トホホ~。リレーかな?。ファン本体かな?。まぁ24年落ちで走行距離14万km近いクルマなんで、どちらの可能性も否定できません。




もし電波の届かない山の中だったら、どこかの使ってない配線でもぶっちぎって直結させてみようかな?とか考えるかもしれませんが、そういうことすると後が面倒だということは分かっているので(笑)、素直にワイルドシングに電話して坪田メカに助けに来てもらいました。そういえば去年もイグニッションコイルのトラブルで助けに来てもらったから、ワイルドシングの積車に載るのは今回で3年連続3回目だよなぁ。




今回の代車はコチラ、ハイゼットです。最近はもう「世の中の実用車はハイエースとハイゼット(エブリイでも可)の2種類だけで良い」と思うようになりつつあります(笑)。もちろん趣味のクルマは別ですけどね。



我が家のムーヴ号、まだ次回(9月)の車検も通して乗り続けるつもりなので、今回もちゃんと修理しようと思ってます。詳しい故障/修理の内容は後日ご報告させていただきますね。


■現在の走行距離
(2024年07月29日現在) : 13万9111km
■前回からの走行距離 (06月22日~07月29日) : 1045km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、未使用?のフロントグリルを手に入れました。

2024-06-21 18:00:00 | ダイハツ・ムーヴ
先日、BISでエンジンオイルを交換したときに徹君に言われました。

「半谷さん、ステーを留めるクランプ、壊れちゃったんですか?」

あっ、しまった!。そういえば、前回ワイルドシングでオイル交換したとき、坪田メカニックに指摘されてタイラップで仮止めしてもらってたんだった。すっかり忘れてましたよ。




というわけで帰宅早々、忘れないうちにパーツを注文しておくことにしました。パーツリストで調べたらこのパーツの元々の品番は53455-97202-000だったものの、現在は他車種と統合されて53455-97203に変更されていることが判明。いつものようにAmazonで純正部品を注文したら・・・送料無料で翌日には届いていました。ホント、便利な世の中になったなぁ。




取り付けは簡単。ただ差し込むだけです。




はい、出来上がり。反対向きに付けても大丈夫かもしれませんが、パーツリストでは画像の様に開口部が下側にして取り付けるように指定されていました。




パーツといえば・・・先日、ヤフオクで純正の未使用?のフロントグリルと称する物を手に入れました。パーツとしてはライトの周囲まで含んだアッセンブリーでしか供給されなかったはずなので、恐らく新車購入時にオプションのグリルか何かに交換するために外された物がそのまま残っていたんじゃないかな?。まだ旧車にもなれない半端な年式のモデルということもあり、ヤフオクでも全然競らなかったので落札価格はたった1550円!でした。送料の方が高かったです(笑)。




フロントグリルは無塗装なので、現在装着されている物はご覧の様に白濁してしまいました。まぁずっと野ざらしで保管してたんで当然ですね。



今年の9月が車検なので、その時にでも組み替えてもらうことにしましょう。


■現在の走行距離
(2024年06月21日現在) : 13万8066km
■前回からの走行距離 (06月20日~06月21日) : 22km
■今回の維持費
■部品代
フード サポート ロッド クランプ(純正) : 443円※
フロントグリル(純正) : 1550円
■その他
フロントグリルの送料 : 2550円
■合計
4543円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、エンジンオイルを交換しました。

2024-06-19 18:27:05 | ダイハツ・ムーヴ
お馴染み川口のBIS(ベストインポートサービス)まで、ダイハツ・ムーヴ(L902S)のオイル交換に行きました。




フィルターは前回交換したので、今回はオイルのみ交換です。




2回連続でキャッスルオイルを使ったのでどんな感じかな?と思っていたのですが、特に異常はありませんでした。




BISではフックス TITAN GT1 PRO C-3 5W-30を使っています。代車の軽自動車でもこれを使っているそうです。




今回はオイルのみ交換だったので、2.5ℓ でした。



今年の9月が車検なので、次回のオイル交換はその頃になりそうです。

■現在の走行距離
(2024年06月19日現在) : 13万8044km
■前回からの走行距離 (03月22日~06月19日) : 2844km
■今回の維持費
■部品代
エンジンオイル(フックス TITAN GT1 PRO C-3 5W-30、2.5ℓ) : 6250円
■工賃
エンジンオイル交換 : 500円
■その他
消費税 : 675円
■合計
7425円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、オイルを交換してタイヤをノーマルに戻しました。

2024-03-21 21:37:23 | ダイハツ・ムーヴ
そろそろ雪の心配もいらないだろうということで、谷塚ワイルドシングまでダイハツ・ムーヴ(L902S)のタイヤをスタッドレスからノーマルに戻してもらいに行きました。




実は右前がスローパンクチャーの症状になっていたので、そこだけは自宅で自分で交換して・・・




残りは3本はワイルドシングで坪田メカに交換をお願いしてしまいました。どうせなら全部自分で交換しろといわれちゃいそうですけど・・・嫌です(笑)。今まで履いていたブリザック、まだ山はあるけどさすがにもう寿命なんで次のシーズンには新調します。




このクルマはオドメーターの下4桁が0000、2500、5000、7500のときを目安にオイル交換するようにしているので、この機会に一緒に交換してもらいました。前回はパスしたので今回はフィルターも交換です。フィルターとドレインプラグのガスケットはAmazonでまとめ買いした物を使いました。




使用したオイルはトヨタ純正のキャッスルオイル。余談ですが、ダイハツ純正オイルはアミックスという呼称です。



このダイハツ・ムーヴ、もう24年落ちではあるものの、今でも実用上は特に大きな不満を感じることはありません。さすがにこういうクルマは将来も旧車として人気が出るようなことはないと思いますけど(笑)、自分が所有している間はなるべく良い状態を維持したいと考えています。

■現在の走行距離
(2024年03月21日現在) : 13万5200km
■前回からの走行距離 (01月24日~03月21日) : 1825km
■今回の維持費
■部品代
エンジンオイル(5W-30、2.5 ℓ ) : 2387円
■工賃
ノーマルタイヤ交換 : 2500円
エンジンオイル、フィルター交換 : 500円
■その他
消費税 : 538円
■合計
5925円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、オイルを交換してタイヤをスタッドレスにしました。

2024-01-23 18:00:00 | ダイハツ・ムーヴ
息子のVWポロGTIに続き、ダイハツ・ムーヴ(L902S)のタイヤもスタッドレスに交換することにしました。作業は今回も八塚のワイルドシングでお願いしました。




中古ホイールとセットで買ったこのブリザック、さすがにそろそろ交換かな?と思っていたけれど、もう少しだけ頑張ってもらうことにしました。話は変わりますが、先日交換したネクストリーがどうだったかというと・・・数年乗った中古タイヤみたいな乗り味でした。トホホ~。安さに目が眩んで買ってしまったけど、正直、運転するのが好きというような方にはお勧めしません。




そろそろオイル交換の時期だったので、ついでにオイル交換してもらうことにしました。今回はフィルターの交換はなしです。ドレインプラグのガスケットはAmazonでまとめ買いした物を使いました。




右側のブレーキランプが切れていたので、作業のついでに交換をお願いしました。






テールレンズの中から、カナブンが出てきました(笑)。どこから入ったのか?謎ですね。




昨年6月に装着したダイハツ・コペンのリアスタビライザー、ご覧のようにボルトオンできれいに装着できています。ちゃんと体感できる程度に効いてくれるものの、こんどはボディ剛性の不足が気になりだしました。





ムーヴに限らず、量産車のセットアップは絶妙なバランスの上に成り立っているので、何か一つやると別の部分が気になるというループにハマりますね(笑)。まぁこのクルマに関してはほどほどの所で妥協することにします。


■現在の走行距離
(2024年01月23日現在) : 13万3375km
■前回からの走行距離 (11月15日~01月23日) : 3125km
■今回の維持費
■部品代
21/5Wバルブ : 400円
エンジンオイル(5W-30、2.4 ℓ ) : 2292円 ※
■工賃
スタッドレスタイヤ交換 : 3000円
テールランプ脱着、バルブ交換 : 500円
■その他
消費税 : 619円
■合計
6811円

※交換工賃込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)がパンク!。タイヤを4本新調しました。

2023-11-14 18:00:00 | ダイハツ・ムーヴ
先日、カミさんと二人で近所のホームセンターにダイハツ・ムーヴ(L902S)で買い物に行ったのですが、帰りにクルマに荷物を載せようとしていたら何となく違和感がありました。はて、何だろう?。




で、よくよく確かめてみたら・・・ゲッ、タイヤにネジが刺さってるでござるよ!。それもサイドウォールに!!。トホホ~。




サイドウォールじゃパンク修理はできないから交換するしかないんですけど、もうこのタイヤに換えてから5年、5万km以上乗っていてこんな状態になっていたので、この機会に4本とも新調することにしました。




作業は今回もワイルドシングにお願い。相変わらず外から見たら何のお店だかわかりません(笑)。




このクルマ、どうせ近所の買い物や一般道で果樹園まで往復するとき程度しか使わないので、値段の安いベーシックなタイヤにすることにしました。最初はブリヂストンのニューノが良いかな?と思っていたけれど・・・ネットで調べてみたら型落ちした旧型のネクストリーの在庫が格安で販売されていることを発見。まぁこのクルマの用途からすれば必要十分だろうということでそれを購入しました。




生産国はサイズによって違うそうですが、今回購入したタイヤはタイ製でした。




作業はワイルドシングの坪田メカにお願いしました。






最後に締め付けトルクを確認し、空気圧を調整して終了です。



どんなタイヤだったか?に関しては、少し走ってからご報告させていただくことにしますね。


■現在の走行距離
(2023年11月14日現在) : 13万0250km
■前回からの走行距離 (09月17日~11月14日) : 997km
■今月の維持費
■部品代
ブリヂストン NEXTRY(165/55 R14、4本) : 2万8000円 ※
■工賃
タイヤ組み換え : 6000円
バランス取り : 4000円
廃タイヤ処分 : 2400円
エアバルブ交換 ; 1600円
■その他
消費税 : 1400円
■合計
4万3400円

※ネットにて量販店より購入。税、送料込み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする