半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

いすみ市、ハルフロマジュリ・カフェでガレットを食べました。

2025-04-06 21:14:01 | 食べ歩き
カミさんと二人でお馴染み、いすみ市の ハルフロマジュリ・カフェ に行きました。今回はいつもよりかなり早めの時間だったので、ランチを頂くことにしました。




で、頂いたのはこのようなお料理。






飲み物はいつもと同じ、アイスのカフェオレにしました。



ハルフロマジュリ・カフェ は席数も少なく、ランチの時間に訪問すると満席の可能性が高いため、最近はわざと遅い時間に訪問してデザートを頂くことが多かったけれど・・・やっぱりガレットも良いなぁ。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その4 チーズ工房千(せん)

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉マナーハウス、庭がすっかり明るくなっていました。

2025-04-02 18:00:00 | 食べ歩き
先日お邪魔した時に私の持っているある資料(内緒!)をお貸しする約束をしていたので、カミさんと二人で佐倉マナーハウスに行ってきました。




もちろんティールームも利用させて頂きましたよ。今回カミさんはコーヒー&クルミのケーキとダッチェスグレイを・・・






私はチョコレートのケーキとマグコーヒーをお願いしました。






佐倉マナーハウス、初めて訪問した時には鬱蒼とした森の中にあるというイメージだったものの、ナラ枯れの木を伐採してしまったことに加え、周囲の森の木が宅地造成で切られてしまったことが重なり、かなり明るい雰囲気に変わっていました。






ちなみにこちらは今から10年前、2015年に訪問した時の裏庭です。この頃のティールームはまだメニューもスコーンとアップルパイ位しかなくて、いつ訪問してもガラガラでした(笑)。



今のように日の光が入るようになれば裏庭でバラを育てることが出来るかもしれないけれど、バラは凄く手間暇掛かる植物なので、やはりそれ専任のスタッフの方を増やさないと難しいだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子町、カフェ&ギャラリー むじなっぱら でランチを食べました。

2025-03-31 18:00:00 | 食べ歩き
今日は昨日のブログの続きです。

もえぎ本店で『KIYATAの森』を楽しんだ私達でしたが、せっかくあまり訪れるチャンスのない場所まで行ったこともあり、どこか近所で食事でもしようかということになりました。ネットで検索してみたら面白そうな店がいつくかあったけれど・・・カミさんが選んだのはコチラ、カフェ&ギャラリー むじなっぱら さんでした。




というわけで、今回お願いしたのはこのような料理。期待に違わず、どの料理もちゃんと手間を掛けて丁寧に作ってあるという印象でした。












外観はちょっとカオスな感じ(笑)だったものの、インテリアはこんな感じで中々魅力的でしたよ。



我が家のリフォームに参考にさせていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルトン東京お台場、日本料理「さくら」天ぷらカウンターで天ぷらを食べました。

2025-03-28 20:23:23 | 食べ歩き
今日の昼食は以前から計画していた通り、息子の大学卒業祝いに家族四人でヒルトン東京お台場、日本料理「さくら」の天ぷらカウンターに行きました。子供達も「さくら」には幼い頃、 まだ ホテル日航東京 だった時代から何度も訪問したことがあったけれど、その奥の廊下の先にこのような秘密?の場所があったことを知ってビックリしてました(笑)。




全部で十席しかないので、今回は途中からほぼ我が家だけで借り切りという感じになりました。このロケーションと料理人さんを独占できるというのは凄い贅沢ですよね。子供達にはお寿司のカウンターは未就学児童のときにデビューさせたけど、天麩羅のカウンターは二人ともこの日がデビューです(笑)。




こちらが本日のコースの食材です。






で、実際に頂いたのはこのような料理。途中、息子がもう少し食べたい様子だったので、オススメに従って追加で蛍烏賊をお願いしたら大正解でした。
























最後の〆はいつものように天丼にしていただきました。




デザートも中々良かったですよ。器も素敵ですね。



子供達も今回は良い体験ができたと大喜びでしたけど・・・いずれ、子供達が私達をここに招待してくれる日がやってきたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、ハルフロマジュリ・カフェでイチゴのクレープを食べました。

2025-03-23 18:10:41 | 食べ歩き
さて、今日は昨日のブログの続きです。

果樹園の手入れが終わった後、カミさんと私が向かったのはもちろんコチラ、いつもの ハルフロマジュリ・カフェ さんでした。農作業が終わった後のボロボロ?の姿でも嫌な顔をされる心配がないし(笑)、さすがにここまで毎回満足度が高いと "プランB" = "新しいお店" を開拓しようという気にもなりません。




二人とも今年はもう1回、イチゴのクレープが食べたいと思っていたので、迷わずそれをお願いしました。




飲み物もいつもと同じ、アイスのカフェオレです。



イチゴの後はしばらく旬の果物が無くなってしまうので、残念ながら次はバナナというお話でしたが・・・全然、"残念ながら" じゃありません!。次回は、バナナのクレープを食べることを励みにして果樹園の手入れを頑張ることにします。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その4 チーズ工房千(せん)

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてましたけど・・・佐倉マナーハウスで使ってる バーレイ の食器もトランスファーウェアでした。

2025-03-13 18:00:00 | 食べ歩き
ちょっと半端な空き時間が出来たので、カミさんと二人で佐倉マナーハウスまでお茶を飲みに行くことにしました。




カミさんはスコーンとダッチェスグレイを・・・






私はジンジャーケーキとマグコーヒーをお願いしました。






ちょっとうっかりしてたんですけど、こちらのティールームで使用されているバーレイ(Burgess & Leigh)の食器、昔ながらの手法を受け継いで現在でも生産が続けられている英国製のトランスファーウェア(銅板転写)なんですよ。ショールームの中ではこのバーレイの製品だけではなく、本物のアンティークのトランスファーウェアも販売されています。このシノワズリのパターン、初めて見た時にはちょっとお店の雰囲気にはそぐわないような気がしていたけれど・・・




トランスファーウェアの専門書を見ると、実際にはシノワズリのパターンが昔からの定番の一つであったことが良く分かります。そのあたりの事情が分かると、こういうパターンも違和感なく受け入れられるようになりますね。





アランさんの所でアンティークのトランスファーウェアを買うまでは全然理解していなかったけれど、ちょっと知識が付くだけで物の見方が大きく変わってくるものだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、マリンレストラン・シーガル で昭和なビーフシチューを食べました。

2025-03-08 18:00:00 | 食べ歩き
カミさんと二人で近所まで行く用事があったので、お馴染みのこちら、マリンレストラン・シーガルでランチを食べることにしました。




今回は二人ともビーフシチューをお願いしました。ご覧の通りの "ザ・昭和" なビーフシチューで量もたっぷり。私達には完全にど真ん中のストライクです(笑)。




ランチのセットにはサラダとライスもつきます。デザートも食べる気満々だったのに、お腹一杯になっちゃったので今回は泣く泣く諦めました。






今回も入り口にはこのネコが。



さかんに何か話しかけてきたけれど・・・残念ながら何だか分かりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ウエスト 青山ガーデンでホットケーキを食べました。

2025-03-02 18:00:00 | 食べ歩き
観たい展覧会があったので、カミさん、息子と三人で六本木まで出掛けました。でもその前にちょっと腹ごしらえをしようということで向かったのは・・・そうです。いつもの 銀座ウエスト 青山ガーデン です。




今回は早めの時間に到着できたので、店内でもテラスでも好きな方を選べました。でも私達が選んだのはいつもと同じテラス席。気温が高めだったこともあり、透明のシートを使わない状態でも寒さを感じることはなく快適でしたよ。




私達が選んだのは3人ともホットケーキ。実際に食べてみて、息子はなぜ私達が以前からこのホットケーキを食べさせたがっていたのか?理解してくれたようです。




飲み物はカミさんと私がアイスのカフェオレを・・・




息子がホットのココアをお願いしました。



ホットケーキと飲み物でお腹一杯になった私達は、そのまま歩いてこの日の本当の目的地へと向かったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間市、庭カフェ KURA で "搾りたて生モンブラン" を頂きました。

2025-02-28 18:00:00 | 食べ歩き
笠間日動美術館を後にしたカミさんと私が向かったのは、笠間稲荷神社のすぐ近くにあるカフェ、庭カフェ KURA でした。実は昨年、笠間日動美術館に『フォーヴ・ショック -フランス そして 日本へ‐ 』を観に行った時にも寄ろうと思ったのですが、残念ながらすでに営業時間が終了していたため、次に笠間を訪問する機会に再訪しようと決めていたのです。入り口はこんな感じでちょっと分かり難いものの・・・




裏に回るとこんな感じ。その名の通り、蔵を改装してカフェにしているんですね。暖かい時間帯だったらこの庭の席をお願いしたかったけれど、到着が遅めの時間で既に気温が低くなり始めていたので、蔵の二階の席をお願いしました。






この梁、凄いですね。今ではもうこんな蔵を建てることは出来ないだろうなぁ。




私達が注文したのは、二人ともこの "搾りたて生モンブラン" でした。ペーストや渋皮煮を増量できるオプションがあったものの、これだけで十分お腹一杯になりましたよ。



これで笠間のモンブランを頂くのは 洋風笠間菓子グリュイエール石切り山脈 U-A Cafe に続いて3店目になりました。次はどこのお店を訪問してみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、ハルフロマジュリ・カフェでそば粉のキャラメルクレープを食べました。

2025-02-25 18:02:56 | 食べ歩き
さて、今日は昨日のブログの続きです。

ここしばらく、果樹園の手入れと ハルフロマジュリ・カフェ はセットになっているので(笑)、今回も帰りに寄ることにしました。もし混んでいたらブルーチーズだけ買って帰ろうかと思っていたけれど・・・運良く他のお客さんと入れ替わりで入店することが出来ました。




今回も営業時間終了が迫っているような時間帯だったこともあり、クレープの生地の材料があと1枚分で終了とのことだったものの、そば粉でなら作れるということだったので、一つはこのイチゴのクレープにして・・・




もう一つは久々に そば粉のキャラメルクレープ をお願いして、カミさんと二人で半分づつシェアすることにしました。




飲み物はいつものアイスのカフェオレです。



そば粉の生地はキャラメルクレープやシュガーバターのクレープにもよく合うので、もしレギュラーのメニューにあったら時々注文しちゃうだろうなぁ。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その4 チーズ工房千(せん)

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする