半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

娘は初訪問。上野毛、アンクルサムズ サンドウィッチでランチを食べました。

2025-01-24 18:18:42 | 食べ歩き
家族全員で上野毛にある息子の大学まで卒業制作展を観に行ったので、近くのアンクルサムズ サンドウィッチでランチを食べることにしました。娘は家族から何度も話を聞かされてずっと訪問したがっていたので、今回ようやくその願いが叶いました(笑)。






カミさんはグリルチキンを・・・




娘はミートローフを・・・




息子はハム・アンチョビを・・・




私はいつものプロシュート・アボカドをお願いしました。




飲み物もいつものジンジャエール・・・かと思ったら、娘はティーフロートにしました。





今回訪問してみて、娘も何故私がこのお店が好きなのか分かってくれたようです。考えてみると、私がこのお店に通い始めたのは今の娘や息子と同じくらいの年齢の頃のこと。本当に時間の経つのは早いよなぁ。息子は4月に卒業する予定だけど、世田谷美術館からもそんなに遠くはないので、また機会を作って訪問したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、マリンレストラン・シーガル で昭和な洋食を食べました。

2025-01-21 18:00:00 | 食べ歩き
近所まで行く用事があったので、久々にコチラ、いすみ市のマリンレストラン・シーガルでランチを頂くことにしました。






カミさんがポークジンジャーとコロッケのセットで・・・




私がポークジンジャーとハンバーグのセット。この "ザ・昭和" な感じが最高です。




〆はいつもの 小さなプリン にしました。




窓の外にはヨットだったと思われる物が木に埋もれています。コチラのお店がオープンした頃は、きっと凄くお洒落なお店だったんだろうなぁ。



私達の世代にとって、こういうお店の存在は癒し以外の何物でもありません。これからもリニューアルとかはしないで、このままの姿でずっと営業を続けてくれたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原湖畔美術館、PIZZERIA BOSSO(ピッツェリア ボッソ) でちょっと一休み。

2025-01-08 18:00:00 | 食べ歩き
市原湖畔美術館で展覧会を楽しんだ後、同じ敷地内にあるPIZZERIA BOSSO(ピッツェリア ボッソ)をのぞいてみたら・・・あっ、今日は珍しく席が空いてる!。チャ~ンスッ!!。というわけで、久々に軽く何か食べて一休みさせて頂くことにしました。




コチラのお店はサービスでピクルスが付いてきます。




飲み物は自家製ジンジャーエールにして・・・




ソーセージの盛り合わせとピッツァを頂くことにしました。コチラのお店のピッツァは地元の食材を使ったりして色々凝っているし、ちゃんと石窯で焼いていて中々美味しいんですよ。今回はゴボウ!のピッツァに挑戦してみました。





残念ながら普段は混んでいることが多くてあまり頻繁には利用できないけれど、高滝湖沿いでロケーションも良いし、タイミングが合ったらまた利用させていただくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハル フロマジュリ・カフェ、チーズの工房を見学させて頂きました。

2025-01-06 18:54:42 | 食べ歩き
ちょっと話は前後してしまうのですが、先日カミさんと二人で果樹園の手入れに行った帰り、お馴染みのコチラ、ハル フロマジュリ・カフェに寄りました。




農作業後の一休みということで、アイスのカフェオレとシュガーバターのクレープを頂きました。帰りにハルさんに寄れると思えば、農作業も辛くありません(笑)。






終了間際の遅めの時間で他にお客さんが誰もいらっしゃらなかったということもあり、奥様が「外からでよろしければ、チーズの工房をご覧になって頂けますよ」と声を掛けてくださいました。もちろんそのような素晴らしいチャンスを逃せるはずはありません!。チーズの製造はとても繊細で神経を使う作業なので、吉見さんのお邪魔にならないように窓の外から少しだけのぞかせていただきました。



やはり私達夫婦やはりこうやって生産されている方の所に直接出向き、作り手の顔が見える食べ物を頂くということに大きな魅力を感じています。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その4 チーズ工房千(せん)

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の年越しそばも 竹やぶ 柏本店にしました。

2024-12-31 18:00:00 | 食べ歩き
皆さん、もう年越しそばは召し上がりましたか?。我が家では家族のスケジュールの都合で先日一足先に済ませてきましたよ。今年の年越しそばも勿論 竹やぶ 柏本店です。竹やぶを訪問するときには、お店の下側、柏ふるさと公園側の駐車場にクルマを駐めることをお勧めします。ここから階段を上って・・・




上って・・・




上って・・・




上って・・・




さらに上って・・・




ようやく暖簾のある門の所に到着です。




そこからさらにもう少し上って・・・




ついにお店に到着!。






ちなみに、お店の上側にも駐車場がありますが、入り口はこんな感じ。普通過ぎで面白くない?(笑)。




我が家で頂いているのはもう何年もずっと同じメニュー。 "そば三昧コース" + たまご焼きです。今回は前日ちょっと脂っこいものを食べ過ぎてしまったので 天だね はパスです。


















コチラのお店が私のブログに初めて登場したのは今から14年も前のことでしたけど、そのブログを見たらやはり今回と同じメニューを食べてました(笑)。ホント、我ながら呆れるほどのワンパターン一家だよなぁ~。でもその14年前の写真を見ていたら、お店に至る階段の様子はかなり変わってさらにカオスな状況になっていることを発見しました。毎回少しずつ変わっているなぁとは思っていたけど、ここまで大きく変わっていたとは!。そして今年はこんな看板を発見。



これから先、どう変わるのか?楽しみですね。いずれ年を取って自分の足でこのお店の階段を上ることが出来なくなる日がやって来るかもしれないけれど、その日が来るまでは家族と一緒にここにやってきたいと思っています。

それでは、皆様も良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡のたまる食堂で、"昭和を感じる・・・玄米麺カレー味" を食べました。

2024-12-25 18:55:35 | 食べ歩き
ちょっと以前の話になってしまいましたが・・・先日、いすみ市まで行く用事があった時、運よく営業日に当たったので久々にコチラ、長生郡のたまる食堂に寄りました。




さて、今回のメニューは何かな?。




昭和生まれの私達夫婦としては、もう "昭和を感じる玄米麵カレー味" にするしかありませんよ(笑)。今回もルーさんの食に対する姿勢が感じられるお料理で、付け合わせも手間を惜しまず作っていることが良く分かる内容でした。




デザートはタルトタタンとSpice レモネードをお願いしました。これは子供達にも食べさせてあげたかった。






今回は今年最後の訪問ということもあり、るーさんご自身が育てた!みどり米で作ったお餅を頂いてしまいました。



たまる食堂、不定期営業なので中々タイミングが合いませんが、来年もできるだけ機会を見つけて訪問しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE丸の内、千疋屋総本店 でクリスマス限定のパフェ、 “ベリーベリーショコラ” を食べました。

2024-12-21 19:56:22 | 食べ歩き
カミさんと二人、毎年恒例となっている丸の内のクリスマス・イヴェントを見に出掛けました。まだまだ体調は良いとは言えないけれど、これを見ないと我が家にクリスマスがやってこないのです。というわけで、今年もまず最初にKITTE丸の内の 千疋屋総本店 に向かいました。




今年のクリスマス限定パフェもお馴染みの "ベリーベリーショコラ" でした。レシピは昨年とちょっと変わっていますね




もちろん二人とも "ベリーベリーショコラ" をお願いしましたよ。我が家では10年以上前からほぼ毎年これを食べ続けています。ホント、ワンパターン夫婦でゴメンナサイ(笑)。



その後、いつものコースで丸の内のクリスマスを楽しんだのですが・・・そのお話はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都現代美術館 100本のスプーン で、コラボメニューの "HAPPOパフェ" を食べました。

2024-11-15 22:48:40 | 食べ歩き
ごめんなさい。今回も夏休みに訪問したままUP出来なかった東京都現代美術館ネタの続きです。

東京都現代美術館で展覧会を2本はしごしたカミさんと私でしたが、その後、ミュージアムカフェの 100本のスプーン に寄ることにしました。




お目当てはもちろんコラボパフェです(笑)。今回は『開発好明 ひとり民主主義へようこそ』とコラボした "HAPPOパフェ" でしたよ。




HAPPOという名称は、この発泡スチロールを使ったインスタレーションに因んだものですね。






で、実際に出てきたパフェがコチラ。中々凝っていて面白かったです。



でもこういうコラボパフェ、実際には会期の始まる前、つまり展示を観ずに考えなくちゃいけないし、色々と大変だろうなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE丸の内、千疋屋総本店でマロンパフェを食べました。

2024-11-06 17:49:40 | 食べ歩き
先日のこと、丸の内まで行かなくてはならない用事があったけれど、残念ながら私はまだ自分で運転ができる状態ではなかったのでカミさんに送迎をお願いしてしまいました。でもせっかく丸の内まで出掛けたので、もちろんこちら、 KITTE丸の内 の 千疋屋総本店 にも寄りましたよ。




私達が訪問した時の季節のパフェは、"国産渋川栗のパルフェ" でした。




もちろん二人とも迷わずそれをお願いしたことは言うまでもありません(笑)。今年のマロンパフェはほうじ茶パウダーやわらび餅!を使った和のテイストを強調したレシピになっていました。しかし・・・



ん~これはちょっと違うかなぁ・・・。私達夫婦としては、やはり以前の様に栗だけで真っ向勝負してくれるような分かりやすいパフェの方が嬉しいです。今までにもグランドメニューと同じ "パフェ" じゃなくて、 "パルフェ" という名称のパフェのときは「あれっ?」と思うことが度々あったので、今後はちょっと気を付けることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野毛、アンクルサムズ サンドウィッチでランチを食べました。

2024-11-03 17:24:27 | 食べ歩き
上野毛にある息子の大学まで行かなくてはならない用事があったので、カミさん、息子と3人でお馴染みのアンクルサムズ サンドウィッチでランチを食べることにしました。






カミさんはスモークサーモン。




息子はツナ。




私はプロシュート&アボカドのサンドウィッチをお願いしました。




飲み物は3人ともウィルキンソンのジンジャーエールです。



二十代の頃にはよく通っていたので、私にとってのサンドウィッチはやはりここのサンドウィッチです。でもあの頃にはまさか40年後にも同じ店に通っているとは思ってもいなかったなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする