半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

トホホ~、VWポロGTI(9N)、行倒れ!。

2025-03-16 18:00:00 | VW ポロ
子供達用のVWポロGTI(9N)を借りて外出から帰る途中、東関東自動車道の追い越し車線を走行中に急にエンジンのパワーが無くなりました。あれっ?、何か変だぞ。エンジンがアクセルに反応しないので既にエンジンは止まってますね。その段階ではメーターパネル内の警告灯は何も点灯していなかったけれど、ESP警告灯が点灯したので何か電気にまつわるトラブルだろうなぁ。そのまま何とか惰性で路肩まで寄せることができたものの、既にブレーキサーボも効いてない状態でした。




路肩で再度エンジンの始動を試みたところ、セルは元気よく回るのに初爆が全然来ないという状況でした。もちろん燃料は十分にありますし、トラブル発生の直前までは別にエンジンの不調を感じさせるような兆候は一切なかったので、まさに突然死といっても良いような状況です。点火系か?、燃料供給系か?、はたまたセンサー類か?・・・どの可能性も否定できません。




残念ながらVWポロじゃ最初から自分の手には負えないことが分かっているので、すぐにワイルドシングに電話して佐藤オヤビンに積車で迎えに来ていただき、BIS(ベストインポートサービス)まで運んで頂きました。これで昨年のA/Cコンプレッサー、Vリブドベルト&テンショナーのトラブルに続き、積車で運ばれるのは2回目になっちゃいましたね。



まだ原因は分かりませんが、危険な場所や子供達が運転している時に発生したんじゃなくて本当に良かったなぁ。トラブルの原因や修理内容に関しましては、分かり次第このブログでご報告させて頂きますね。

■現在の走行距離(2025年03月16日現在) : 8万3873km
■前回からの走行距離 (02月21日~03月16日) : 614km
■今回の維持費 : 0円 ※
※自動車保険の特約にて対応
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、ホイールボルトのキャップを交換しました。

2025-02-20 18:00:00 | VW ポロ
昨年、谷塚のワイルドシングでタイヤをスタッドレスに履き替えた時、坪田メカニックから紛失していたホイールボルトのキャップを一つ借りたままになっていたので、Amazon経由で純正パーツを取り寄せることにしました。最近の円安の影響もあって、以前の様に個人で輸入するよりも国内で在庫を持っている業者さんから買う方がずっと安くなっちゃいましたね。どうせまた無くすだろうということで、一台分まとめての購入しました。




ご覧の様な専用の取り外し用ツールもついてきました。




このツールを中央の穴に差し込んで引き抜きます。私が以前に針金のハンガーを曲げて作った自作ツールよりずっと使いやすいですね。まぁ当たり前かぁ(笑)。




左が今回購入した純正パーツ。別にこんな物は性能に全然然関係ないけれど、純正の方はデザイン的に無駄に凝ってますね。




取り付けはこうやってはめ込むだけ。残りは予備用にクルマに載せておくことにします。



このクルマ、今まで息子の専用車だったものの、娘もようやく運転免許を取得したので二人で兼用ということになりました。いずれは一人一台づつ欲しがるようになるかもしれないけれど・・・もう二人とも成人なので次は自分で買ってもらいます。

■現在の走行距離
(2025年02月20日現在) : 8万3259km
■前回からの走行距離 (12月30日~02月20日) : 1141km
■部品代
VW 純正 ホイール ボルトキャップ (ノーマルボルト17mm用)、20個セット : 3160円(税込み)※
■その他
送料 : 484円
■合計 : 3644円

※Amazonにて購入
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)もスタッドレスに交換しました。

2024-12-29 18:00:00 | VW ポロ
ダイハツ・ムーヴ(L902S)に続き、子供達の練習用に購入したVWポロGTI(9N)のタイヤもスタッドレスに交換することにしました。作業はムーヴと同じく谷塚のワイルドシングで実施しました。




ブリヂストン・ブリザックVRX3、2シーズン目ですけど全然問題ありません。坪田メカがちゃんとローテーションしておいてくれました。




ホイールナットキャップが一つ紛失していたので、坪田メカから社外のやつを一つ借りました。忘れないうちにパーツを注文しておくことにします。性能や機能には関係ないけど、やはり本来付いている物が付いていないというのは好きじゃありません。




この9Nポロの場合、こうやって外したタイヤを持ち帰ることが出来るけれど、もしカミさんのポルシェ911(930)をスタッドレスに交換しようと思ったらは1回では無理です。



私が運転できない期間が長かったこともあり、いつもよりさらに走行距離が短いですが、娘も無事に運転免許証を取得したので、今後は少しずつ走行距離が伸びることになるのかな?。


■現在の走行距離
(2024年12月29日現在) : 8万2118km
(2024年09月04日現在) : 8万0518km
■前回からの走行距離 (09月05日~12月29日) : 1600km
■今回の維持費 : 0円 ※
※ ちょっと事情(内緒!)があつて、今回は工賃をオマケしてくださいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ~。VWポロGTI(9N)、異音で撃沈!

2024-09-04 21:56:22 | VW ポロ
先日、息子がVWポロGTI(9N)で外出から帰ってきた時、エンジンルーム内からコンコンコン・・・と嫌な音がしていることに気付きました。はて、何だろう?。で、ボンネットを開けて異音のした辺りを確認してみたら・・・




ゲゲゲッ!。Vリブドベルトが大変なことになっているでござるよ!!。昨年12月の車検の時に交換したばかりなので、ちょっと油断していましたよ。もし自走で運んで途中で切れたら面倒なので、ワイルドシングに電話して積載車でBISまで運んでもらうことにしました。つい先日、電動ファンのモーターが焼き付いたムーヴを運んでもらったばっかりなのになぁ~。これで我が家のクルマの中で、ワイルドシングの積載車のお世話になったことがないクルマは一台もなくなりました(笑)。




BISで点検して頂いた所、確かにVリブドベルトはご覧の様にボロボロだったものの、異音の原因はA/Cのコンプレッサーであることが判明。さらにテンショナーにも剥がれたベルトの破片が絡まり、本来の機能が維持できていない状態でした。テンショナーが機能しなくなったのでコンプレッサーが壊れたのか?、コンプレッサーが壊れたのでテンショナーやベルト等に負担がかかったのか?、今となっては不明ですが・・・まぁいずれにしても壊れた所は全部交換です。





運よくコンプレッサーはBISに中古パーツがあったので、取り合えず現在はそれが付いています。どの程度持つかは不明であるものの、現状では異音もしないし、ちゃんとエアコンも効くし、しばらくはこのままで様子を見ようと思います。

■現在の走行距離
(2024年09月04日現在) : 8万0518km
■前回からの走行距離 (08月04日~09月04日) : 273km
■部品代
Vリブドベルト : 3304円
ベルトテンショナー : 13720円
A/C コンプレッサー(中古) : 5000円  
■工賃
ベルト、テンショナー、コンプレッサー交換一式(冷媒ガス、コンプレッサーオイル等も含む) : 20000円
■その他
消費税 : 4802円
■合計 : 5万2816円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、走行距離8万km突破。エンジンオイルを交換しました。

2024-08-23 18:00:00 | VW ポロ
息子のVWポロGTI(9N)、走行距離8万kmを超えたので、お馴染みBIS(ベストインポートサービス)までオイル交換に行きました。フィルターは前回交換したので、今回はオイルのみ交換です。




ご覧の通り、抜いたオイルに異常はなかったものの・・・




ドレインプラグが結構傷んできたので、この機会に新品に交換しました。




使用したオイルはいつもと同じフックス TITAN GT1 PRO C-3 5W-30です。



息子はあまり乗らないけど、もうすぐ娘が免許をとれそうなので、そうなったらもう少しは走行距離が延びることになるかな?。


■現在の走行距離
(2024年08月23日現在) ; 8万0245km
■前回からの走行距離 (03月23日~08月23日) : 4538km
■部品代
ドレンボルト : 500円
エンジンオイル(3.5 ℓ ) : 8750円
■工賃
オイル交換一式 : 1000円
■その他
消費税 : 1025円
■合計 : 1万1275円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、ノーマルタイヤに戻しました。

2024-03-22 21:32:49 | VW ポロ
昨日に続き、今日も谷塚のワイルドシングに行ってきました。




もちろんお願いした作業はコレ。息子のVWポロGTI(9N)のスタッドレスをノーマルタイヤに戻します。




作業はすべて坪田メカニックにお任せです。見掛けに寄らず(笑)、作業は慎重でとても丁寧なので、安心して自分のクルマを任せることが出来ます。



このクルマ、現在は息子の専用車ということになっているけれど、娘もようやく教習所に通い始めたので、しばらくの間は二人で共用ということになりそうです。

■現在の走行距離
(2024年03月22日現在) ; 7万5707km
■前回からの走行距離 (02月10日~03月22日) : 669km
■工賃
ノーマルタイヤに交換 : 3000円
■その他
消費税 : 300円
■合計 : 3300円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトアニアからVWポロGTI(9N)用のホイールセンターキャップを個人輸入しました。

2024-02-09 18:00:00 | VW ポロ
リトアニアから郵便物か届きました。中身は何かな?。




正解はこちら、VWポロGTI(9N)用の純正ホイールセンターキャップです。昨年10月にスタッドレス用として購入した純正ホイールに付いていなかったので、何度かVWパサート用パーツを輸入したことのある業者から個人輸入することにしたのです。今は円安なんで、むしろ在庫を持っている国内の部品商さんから調達した方がずっと安上がりなんですけどね(笑)。




前回書いた通り、元々このクルマに装着されていたホイールセンターキャップはイタリア、中国、ドイツの多国籍軍状態でしたが、今回輸入したパーツは全てドイツ製でした。何となく得したような気になるのは私だけかな?。余談ですが、このパーツに関しては良く出来たコピー品も流通しているので、ネットなどで購入するときには注意が必要です。




装着は簡単、こうやってセンターに叩き込むだけです。



これでノーマルタイヤ⇄スタッドレスタイヤの交換時に一々付け替える必要が無くなりました。こういうパーツは旧くなって硬化してくると取り外し時に爪が折れて破損したりするので、そのリスクを減らすこともできるんじゃないかな?。


■現在の走行距離
(2024年02月09日現在) ; 7万5038km
■前回からの走行距離 (01月14日~02月09日) : 359km
■今回の維持費
■部品代
VWポロGTI(9N)用純正ホイールセンターキャップ(4個) : $42.6
■工賃 : 0円
■その他
送料 : $34.0
■合計 : 1万1606円 ※
※決済時のレートにより計算
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、スタッドレスタイヤに交換しました。

2024-01-13 18:00:00 | VW ポロ
そろそろ雪が心配になってきたので、谷塚のワイルドシングまで息子のVWポロ GTI(9N)のタイヤをスタッドレスに交換しに行きました。息子が雪の日に運転する機会はまだしばらくないだろうけど・・・まぁ念のためですね。




10月に用意しておいたこれ、純正ホイールに組み込んだブリザックと交換なんで、見た目はほとんど変わりません。205/45R16から185/50R16への変更ではタイヤの外径も変わらないため、スタッドレスに換えても速度計の誤差を心配する必要がありません。




このクルマを裏側から見るのは初めてです。まだまだ結構綺麗ですね。






あいかわらず緊急時以外は自分で作業することはありません。基本的にはプロにお任せです。




ホイールのセンターキャップはワンセットしかもっていなかったので、ノーマルタイヤに付いていたものを取り外して使うことにしました。このクルマはBIS(ベストインポートサービス)の在庫車から良い所取りで作って頂いたこともあって、イタリア製が2枚、ドイツ製と中国製が各1枚という多国籍軍になってました(笑)。毎回付け替えるのは面倒なので、リトアニアの業者に純正をワンセットオーダーすることにしました。



このクルマ、高速での長距離移動も苦にならないし、狭い都内で動き回るにも苦痛を感じないサイズなので、我が家のような使い方だったら丁度良いオールラウンドプレーヤーですね。

■現在の走行距離
(2024年01月13日現在) ; 7万4679km
■前回からの走行距離 (12月13日~01月13日) : 264km
■今回の維持費
■工賃
スタッドレスタイヤ交換 : 3000円
■その他
消費税 : 300円
■合計 : 3300円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、車検が完了しました。

2023-12-13 18:00:00 | VW ポロ
川口のBIS(ベストインポートサービス)に車検に出していた息子のVWポロGTI、受け取ってきました。実は11月中に車検が終了していたのですが、年末進行等で色々忙しかったこともあり、受け取りがすっかり遅れてしまいました。




前回書いた通り、若干音が出ていたベルトテンショナーとベルトはこの機会に交換しておくことにしました。






エンジンオイルもフィルターと一緒に交換です。明細には記載されていませんでしたが、このディップスティックのチューブも交換されていました。






赤い部分のクリアの剝がれが気になっていたフロントグリル、この部分のみ納車時にこのクルマに付いていたヤツに戻しました。これで外見上気になるポイントはなくなりました。




エアコンのポーレンフィルターも交換です。



その他、フロントワイパーのブレードも左右交換しています。で、今回の車検に掛かった費用は以下の通りでした。

■現在の走行距離
(2023年12月12日現在) : 7万4415km
■前回からの走行距離 (11月23日~12月12日) : 79km
■今回の維持費
■部品代
 エンジンオイル(4.2ℓ) : 6300円 ※
 エンジンオイルフィルター : 1800円 ※
 ポーレンフィルタ : 3500円 ※
 リブドベルト : 2000円
 ベルトテンショナー : 6500円
 フロントワイパーブレード(左右) : 4000円 ※
■工賃
 リブドベルト、テンショナー交換 : 5000円
 車検代行一式 : 3万5000円
 トー、ライト調整など : 2500円
■その他
 重量税 : 3万4200円
 自動車検査登録印紙代 : 2200円
 自賠責保険料 (24ヶ月) : 1万7650円
 消費税 : 7060円
■合計
 13万1710円
※ 工賃込み

この9NのVWポロGTI、いわゆる "華" があるクルマじゃないけれど(笑)、色々な意味で "丁度良い" クルマだよなぁ。息子の最初のクルマとしては本当に良い買い物だったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、我が家に来てから最初の車検です。

2023-11-23 18:00:00 | VW ポロ
息子のVWポロGTIが我が家にやってきてから最初の車検のため、お馴染み川口市のベストインポートサービス(BIS)に入庫させました。追加作業のため納車は2022年の2月だったけれど、実際は2021年の11月に車検を取得していたのです。練習用に買ったクルマということもあり、最初の車検までには傷だらけになることを覚悟していたものの、幸い今のところ無傷です(笑)。ちなみにこの2年間の走行距離は1万1367kmでした。




気になるような大きな不具合はないけれど、エアコンを掛けた時などにテンショナーからと思われる異音が出始めたのでベルトと一緒に交換かな?。もちろん油脂類などの消耗品もこの機会に交換です。




5月に純正ノーマルに戻したフロントバンパーでしたが、残念ながらグリル周囲の赤い部分のクリアが剥げているのが目立ち始めてきました。






というわけで、この部分だけBISで納車時に付けていただいていたグリルに戻すことにしました。交換するときに気付いていればここだけ組み替えたのに、二度手間になってしまったようで申し訳ないです。GTIのエンブレムはノーマルのメッキのヤツを使います。




今回の代車は日産のモコでした。普段は息子が運転するので、大きなクルマじゃなくて助かりました。



その他、ドラレコの後ろのカメラの調子がイマイチなので、それの修理も必要かな?。


■現在の走行距離
(2023年11月22日現在) ; 7万4336km
■前回からの走行距離 (10月19日~11月22日) : 853km
■今月の維持費  ; 0円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする