半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

東京ステーションギャラリーで、 『開校100年 きたれ、バウハウス ‐造形教育の基礎‐ 』 を見ました。

2020-08-31 17:40:43 | 美術館、展覧会


家族4人で東京ステーションギャラリーに行きました。前回の訪問は 『メスキータ エッシャーが、命懸けで守った男。』 の時だったので、もう1年以上経ってしまっていたんですね。




今回は新型コロナの影響で日時指定の予約制でしたが、美大でデザインを学んでいる息子にとっては見ないで済ませることができない展覧会ということもあり、みんなでスケジュールを調整して見に行くことにしました。






実は息子がデザインに強い興味があるということに気付いたのは今から10年前、家族でバウハウスの第三代校長であった ミース・ファン・デル・ローエの記念館 を訪問したときのことでした。恐らくすぐに飽きてしまうだろうと思っていた息子が、予想に反して一番強く反応していたのです。





その後、パナソニック電工 汐留ミュージアム (現 パナソニック汐留美術館) で開催された 『バウハウス・テイスト バウハウス・キッチン展』 を見に連れて行ったときも、絵画などの展覧会よりも遙かに熱心に見ていました。というわけで、息子の興味はてっきりそっち方面のデザインだとばかり思っていたのですが・・・・・・まさかグラフィックの方が好きだったとはなぁ (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911(930) 、パンクしちゃいました!。

2020-08-30 18:00:00 | ポルシェ911


ちょっと用事があって、谷塚のワイルドシングに行きました。カミさんがパサートに乗っていってしまったので、久々にカミさんのポルシェ911(930)を借りて出撃したら・・・・・・

佐藤社長 「あれっ?。半谷さん、911の左後輪の空気圧、かなり減ってない?」
私    「大丈夫ですよ。この前、清水さんに調整してもらったばかりなんで、ちゃんと適正空気圧のはずですよ」
佐藤社長 「う~ん・・・・・・やっぱり変だ。ちょっと計ってみよう」

その結果・・・・・・



・・・・・・ゲゲゲッ、たった1.4kgf/cmしかない!。間違いなくパンクです!!。アブナイ、アブナイ。


さっそく坪田メカに漏れている箇所をチェックしてもらったところ・・・・・・




・・・・・・このクギが刺さっていました!。もし気付かないでそのまま走っていたら、帰り道でちょっと面倒なことになっていたかも知れないなぁ。佐藤社長、ありがとうございました。




取り敢えず今回は応急処置として、坪田メカに打ち込みで修理して頂きました。近日中に清水さんの所にフューエル・ホースの交換で入院させることになっているので、そのときに内張りで再修理をお願いしようかな?。




■本日のオマケ
カミさんのポルシェ911(930)、グリフィスのエアコン改良キットのおかげでなんとかこの猛暑にも負けず、あちこち走り回っています。




この日も一度銀座まで行ってから下道で谷塚まで移動したのですが、ずっとエアコンを使用しっ放しで都内の渋滞を走り回っても、油温はこの程度までしか上がりませんでした。



以前は油温が上がってしまったためにエアコンをオフにしたこともありましたけど、オイルクーラーのバージョンンアップをしてからはそういう心配は必要ありません。やはりエアコンを強化したときには、同時にオイル・クーラーの強化も必要ですね。


■現在の走行距離
(2020年08月29日現在) : 27万0576km
■前回からの走行距離 (08月13日~08月29日) : 1661km
■今月の維持費
■工賃
 パンク修理一式 : 2000円 ※
■その他
 消費税等 : 200円
■合計
 2200円

※ 部品代込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ~。VW B4パサート・ヴァリアント、今度はパワステオイル漏れ!。

2020-08-29 18:00:00 | VW パサート


クランクポジションセンサー、スピードセンサーと2連発のトラブルから復活した我が家のVW B4パサート・ヴァリアントでしたが、またまたトラブル発生でございます。先日、いつものように運行前点検をしていたら・・・・・・ああああっ!。




パワーステアリングフルード (いわゆるパワステオイルですね) のレベルがミニマムを大きく割り込んでる!!。 今年の3月、BIS (ベストインポートサービス) でマキシマムのレベルまで補充してもらったばかり なので、こりゃ100%間違いなく漏れてます。トホホ~。




取り敢えずどの程度のオイル漏れなのか?確認するため、Amazon経由でいつもBISで使っているのと同じフックスのペントシンCHF11Sを取り寄せて補充することにしました。




今回はこの位置、MAXとMINの中間の位置まで補充して様子を見ます。



実は現在、ダイハツ・ムーヴ号が車検整備のために谷塚のワイルドシングに入庫中なので、状況によってはそれと入れ替わりでパサートを入庫させることになるかも知れないなぁ・・・・・・

■現在の走行距離
(2020年08月29日現在、2万8901km時にメーター交換) : 17万7740km
■前回からの走行距離
(2020年08月20日~08月29日) : 394km
■今回の維持費
 フックス・ペントシン CHF11S ( 1 ℓ ) : 2700円 ※
■合計 : 2700円

※Amazon経由にて購入
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモのジャム、作りました。

2020-08-28 18:00:00 | ジャム、コンポートなど
カミさんが美味しそうなモモを手に入れてきました。最初は生食で食べようと思ったものの、我が家の果樹園のモモが折れてしまって以来モモのジャムを作っていなかったので、その代わりにジャムを作ってもらうことにしました。




モモは生では柔らかいのに、加熱しても煮崩れません。そこでカミさんは一度バーミックスに掛けてからジャムにしていました。




取り敢えず、朝食のヨーグルトに入れたり、パンに塗ったりして楽しんでいますが、カミさんはいずれはケーキの材料に使うつもりだと思います。





果樹園のモモ、 2年前に台風で折れた ときにはすぐ枯れちゃうかな?と思っていたものの、いまだに枯れません。さすがに復活させることは難しいでしょうが、枯れるまでは伐採せずにそのまま見守ろうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋区立 熱帯環境植物館に行きました。

2020-08-27 18:00:00 | 動物園、水族館、植物園


カミさんと二人で板橋区立 熱帯環境植物館に行きました。先日、 夢の島熱帯植物館 にいったとき、 “そういえば、確か板橋の方にも熱帯植物園があったよね” という話になり、スケジュールを調整して訪問してみることにしたのです。




順路に従って進んで行くと、まずこのミニ水族館があります。その名の通りコンパクトな水族館ではあるものの、魚との距離が凄く近い感じで結構楽しめました。








そこを抜けると、中央の池の中が見られる廊下を通って温室に入るのですが、この巨大な淡水エイがいたのでビックリ!。




上から見るとこんな感じ。いきなり池でこんなのに遭遇したらビビりますね (笑) 。




館内は決して広くはないものの、中身が濃い?という印象。手入れも行き届いていますね。






企画展示室では、 『熱帯の昆虫と食虫植物展』 が開催されていました。




食虫植物は定番のヤツがずらり。




昆虫は標本だけじゃなくて、生きているヤツも展示されていましたよ。やっぱり生きている状態で見ることができるのは嬉しいなぁ。しかし・・・・・・




・・・・・・こういうのは標本で十分です。生きているのはご遠慮させて頂きます (笑) 。



この植物館、内容は充実しているし、区立なので入館料も安いし、大変楽しめました。カミさんも気に入ったそうなので、近所まで行く機会があったらまた寄らせていたこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品仏、 『パーラーローレル』 でケーキを買いました。

2020-08-26 18:02:10 | ケーキ、洋菓子


さて、今日は昨日のブログの続きです。

世田谷美術館で 『作品のない展示室』 を楽しんだカミさんと私でしたが、せっかくなのでちょっと九品仏まで足を伸ばし、 『パーラーローレル』 でケーキでも買って帰ろうということになりました。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。













もちろん今回も大満足。千葉に引っ越してからは昔のように頻繁に訪れることは出来なくなってしまいましたが、やはり武藤さんのケーキは私にとって “ケーキのメートル原器” の一つだということを再確認させて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館で、 『作品のない展示室』 を見ました。

2020-08-25 18:08:36 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で某所に出掛けた帰り、世田谷美術館に寄ることにしました。新型コロナの影響で現在は展覧会は開催されていないのですが・・・・・・その代わりに 『作品のない展示室』 と題して、空っぽの建物を見ることができるのというのです。そんなチャンス、もう二度とありません。




いつものように。ワクワクしながらこの廊下を進んで行くと・・・・・・




オ~ッ、ホント、なんっにも、ないっ!。







過去にも廊下の先にある最初の展示室の窓が開いていた展覧会はありましたが、その奥の1番広い展示室に窓があったということは今回初めて知りました。普段は作品の保護のために証明を暗くしていることが多いのですが、実際にはこんなに明るい部屋だったんですね。

確かに室内には何も作品がないけれど、内井昭蔵さんの傑作の一つといわれているこの建物作品を、こういう純粋な形で見ることができただけでも十分に訪問した価値がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち蕎麦 竹やぶ 柏本店 に行きました。

2020-08-24 18:47:38 | 食べ歩き
カミさんがオフだったので、息子も誘って三人で蕎麦でも食べに行こうか?ということになりました。向かったのはお馴染みのこちら、柏の手打ち蕎麦 竹やぶ 本店。カミさんは先日お友達とお昼を食べに行ったそうですが、息子と私は去年の年越し蕎麦以来の訪問です。








今回も「そば三昧コース」+卵焼き。いつもワンパターンでゴメンナサイ。













我が家の場合、蕎麦は急に思い立って食べに行くことが多いので、予約が必要なお任せのコースは中々食べられません(笑)。


■本日のオマケ
こちらを訪問するときは、不思議な庭?を楽しみたいので、いつも丘の下の柏ふるさと公園側から階段を上って行くようにしています。表側の入り口はこんな感じでごく普通の雰囲気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立歴史民俗博物館で、 『石鹸・化粧品の近現代史』 を見ました。

2020-08-23 18:29:35 | 博物館、科学館、資料館


カミさんと二人で国立歴史民俗博物館に行きました。




今回のお目当てはこの特集展示、 『石鹸・化粧品の近現代史』 です。私達は日本人は昔から凄く綺麗好きだったように思っていますが、日本人が毎日入浴するようになったのは1960年代後半以降で、それまでは月に4~6回程度しか風呂に入らなかったとのこと!。髪を頻繁に洗うようになったのはわずか30年前、1990年頃のことだそうです!!。




今回は写真撮影可だったので、いつものように少しだけ会場の雰囲気をご覧に入れることにしましょう。









松本ちえこさんも、まさか自分のCMソングが国立の博物館に展示される日が来るとは思ってもいなかったことでしょう (笑) 。


そして今回の展示で一番驚いたのはこれ、資生堂絵具工業が作っていた絵の具、 “イーゼルペイント” 。わざわざ絵の具のために別会社まで作っていたんですね。



この特集展示、新型コロナの影響で会期は8月30日までに延長されています。企画展ではなく、一つの展示室のみを使用した特集展示ですが、十分楽しめる無いようだと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『佐倉 Manor House (マナーハウス)』 、家族でのんびりティータイム。 

2020-08-22 18:18:42 | 食べ歩き
家族四人で  『佐倉 Manor House (マナーハウス)』  までお茶でも飲みに行こうということになりました。息子は今回が初めての訪問、娘もティールームを利用するのは初めてです。




空いていそうな時間帯を狙って行ったところ、ティールームのお客さんは我が家だけでした。最近は混んでいることが多いので、こんなことは本当に何年振りかですね。




今回も 『ペイストリールーム with オグラコーヒー』 のケーキ食べながら、ゆったりした時間を楽しませて頂きました。













息子はフィーバーツリーのジンジャービアが大変気に入った様子。ウィルキンソンのジンジャーエールよりも好みだそうです。現在では国内でも色々なメーカーのジンジャービアが手に入るようなので、いくつか取り寄せて試してみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする