半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ポルシェ911(930)、ダッシュボード交換しました。

2010-07-31 21:54:19 | ポルシェ911
ポルシェ911、事故の修理が終わったということで、今日はシミズテクニカルファクトリーまで代車の返却に行ってきました。猛暑の最中にクーラーの効く国産車を借りることができたので、ある意味ラッキーだったと考えることにしましょう。




このように綺麗に直りました。一応バンパーを外して確認してくださったそうですが、何も問題はなかったそうです。しかし、今日はクルマを持って帰りませんでした。何故なら、引き続きいくつかの作業をお願いしているらです。




まず最初はコレ。ダッシュボードの交換です。もう2年以上も前にヤフオクで落札したものの、中々交換するチャンスがありませんでした。930系の911はフロント・ウィンドウを外さないとダッシュボードを交換することができいないので、このように大掛かりな作業となってしまいます。その理由などに関しては次々号のエフロード誌で解説します。




下が最初にこのクルマに付いていたオリジナルのダッシュボード。ご覧のように大きなクラックが入っています。上はそれに被せていたダッシュ・カバー。6年前、清水さんが独立した直後に取り付けていただいたものです。




ガラスの脱着にはガラス屋さんに来ていただくことになるので、ついでに?リア・ウィンドウも外して、ウェザーストリップを交換してしていただくことにしました。コレで当分は雨漏の心配はないでしょう。



今回はクーラーの効きを改善するために、すべてのウィンドウに透明な赤外線カット・フィルムを貼ってみることにしました。結果はどうかな?

その他、海外に遊びに行っている間に、ETC取り付け、ヘッドライトのリムやミラーの塗装等をお願いしています。また、その間に海外に注文中のパーツが届くはずなので、帰国後にオイル・クーラー関係の作業もお願いする予定にしています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のファミリー・カー、これはどうかな?

2010-07-30 23:59:55 | VW ニュービートルRSi
家族での移動用に購入を検討している我が家のファミリー・カー選び、難航しています。細かい希望は沢山あるものの、絶対譲れない条件としては……

①無理なく4人乗車できる。
②クーラーが効く。

の2つだけ。あまりにユルユル過ぎる条件なんで、逆に絞込みができません。と、いうわけで、今日は息子と二人で候補車の一台を見に行ってきました。ヒントはこのリアスポイラー。



さて、何だか分かりますか? (笑)

息子は結構気に入った様子なんで、夏休み終わっても売れ残っているようだったら真剣に検討してみます。まっ、本来ならVWのポロかゴルフにでもするのが順当なんでしょうけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸御殿?

2010-07-30 23:54:25 | 映画
今日、国道16号線で町田付近を走っていたら、何やら視線を感じました。ふと見上げると、こんなマンションを発見。ベランダにずらりと並んだお狸様!



狸御殿?

木村恵吾原作の喜劇映画である 「狸御殿シリーズ」 、今見ても結構面白いですよ。あれは確か中学生位の頃だったと思うのですが、休日の午後のどうでも良い時間帯にTVで放映されたのを偶然見てしまい、すっかりはまってしまいました。豪華なキャストでこんな馬鹿馬鹿しい作品を作っているっていうのがたまりません!

1954年の 『七変化狸御殿』 、1958年の 『大当たり狸御殿』 、1959年の 『初春狸御殿』 の3本はDVD化されてますんで、興味のある方は見てください。イチオシは美空ひばりと雪村いずみの共演が楽しい 『大当たり狸御殿』 かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みはバルセロナに行ってきます。

2010-07-29 18:47:24 | その他のお出かけ
今年の夏休みはバルセロナで過ごします。24日に 『ストリーム ヴァレー』 でカミさんがスパニッシュ・コーヒーを頼んだのは、 “血中スペイン度” が高まっているせいでした。

今年は8月後半にポルトガルでMLAICの世界選手権があるのですが、残念ながら要求されたスケジュールを確保出来ず、エントリーをキャンセルしました。しかし、家族は二年に一度 (環太平洋選手権は私一人で行くため) の海外旅行を楽しみにしていたので、代わりにどこか別の所に行くことにしました。

最初、私もカミさんも久々にイタリアにでも行こうか?と思っていたものの、念のため子供達にそれぞれ希望の場所を挙げさせたところ……

娘 「バルセロナでサグラダ・ファミリア教会が見たい!」
息子 「マン島で蒸気機関車に乗りたい!」

イギリスでは食事の楽しみが半減なので家族旅行にはNGですが、スペインは面白そうですね。と、いうわけで、急遽バルセロナに変更です。



今回のスケジュールは8月5日~14日までの8泊10日。バルセロナとその周辺だけを観て周るには十分でしょう。

半谷家は決してお金持ちではないので、通常は海外旅行でもホテルには泊まりません (正しくは “泊まれません” ですが) 。アパートメント/ペンション・タイプの宿で朝と夕の大半は自炊というパターンです。

しかし、今年は本格的に動き出したのが今月に入ってからだったので、残念ながらキッチン付きで長期滞在型の安い宿はどこも一杯。地元の特色のあるホテルも、我々のような庶民には縁のないリュクス・ホテルを除いては空きが見つかりません。ウ~ム、残念!

結局今日になっても適当な宿が決まらなかったので、面白味がないのを承知で某国際チェーンのホテルに予約を入れることにしました。宿泊に掛かるコストがいつもの二倍位になっちゃうんで、その分、他のところでかなり切り詰めないと苦しいなぁ。

その代わりネット環境は整っているので、モバイルPCを持ち込んで、このブログもリアルタイムで更新するようにしますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が一番苦手なものは?

2010-07-29 16:53:12 | その他
私には苦手なものだらけなのですが、特に苦手なのはこれ。ちょっと分かり難いので拡大してみましょう。








その通り、正解は歯医者さんです。



もう、あの歯を削るリューターの音を聞いただけで、そのまま尻尾を巻いて家に帰りたくなってしまいます。トホホ~。

映画、 『マラソンマン』 の中に、ローレンス・オリビエ扮する元ナチス親衛隊の歯科医が、主人公のダスティン・ホフマンを縛り付けて、歯を痛めつけて拷問するシーンがありましたが、それだけであの映画は二度と見たくありません。スティーブ・マーティンの姿を見ても、いまだに 『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』 で彼が演じたサディストの歯科医を思い出してしまいます。と、いうわけで、虫歯になっても、痛みが限界に達するまでは歯医者さんには行きません。

さらに、歯医者さんは治療に物凄く時間が掛かるのも行きたくない理由の一つです。何ヶ月通っても治療が終わらないので、結局途中で行かなくなってしまったこともありました。

でも、この写真の歯医者さんは全然別。最近は私も子供達もここに通っているのですが、大体1~3回でオシマイ。治療前にちゃんと説明してくださるし、子供が学校の検診で 「虫歯」 と診断された歯に関しても、 「ここは治療の必要がありません」 といわれたこともありました。

今日は欠けてしまった奥歯の治療に行ったのですが、やはり1回で終わりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデイ・カード、ありがとう。

2010-07-29 16:05:45 | 家族
もう誕生日を過ぎちゃいましたけど、子供達がバースデイ・カードを書いてくれました。お父さんは素直に嬉しいです。どうもありがとう。



息子のカード、右下にVWビートルが書いてありますね。お父さんの好きなものが良く分かっているねぇ。娘のはポストカードですが、こりゃもったいなくて一生使えませんね。

私も今年で49歳になりました。

もう徹夜で原稿書けるような齢じゃありませんし、たとえこの先、どんなに努力したところで、仕事の世界で大御所の仲間入りすることなど到底無理でしょう。結局、一生三流のライターのままで終わっちゃったなぁ (笑) 。当然のことながら、仕事以外の分野で大成する可能性はさらに少ないでしょう。ホント、 “大したことない奴” でゴメンナサイ。

私は今までも “努力” というものをあまりしてこなかった人間ですが、これから先はさらにペースを落として、無理せず、楽しく生きてゆこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許の更新に行ってきました。

2010-07-28 23:06:18 | その他、自動車関連
今日は運転免許センターに運転免許の更新に行ってきました。以前に一度だけ警察署で更新したことがありましたが、結局は運転免許センターまで出向いた方が一回で済んで楽だということが分かったので、それ以降は運転免許センターまで出向くようにしています。今までゴールで免許だったものの、去年、お巡りさんから青い切符を譲っていただいたので、また青い免許に逆戻りです。





先日も書いた通り、最近になって急に視力の衰えを感じていたので、事前にメガネを作っておきました。しかし、実際に適性検査を受けてみたら、やはり裸眼のままで何の問題もなくパス。でも昔より視力が落ちていることは間違いのない事実なので、多分メガネを作ったことも無駄にはならないでしょう。

今年も夏休みは海外で過ごす予定なので (詳しくは明日書きます) 、本当は国際免許の手続きも一緒にやってしまうつもりでしたが、残念ながら時間切れでアウトでした。

全然関係ない話ですが……私とカミさんは運転免許暦が一緒です。大学1年生の時、二人で渋谷の駅で待ち合わせして、一緒に山形県の白鷹という所まで合宿免許を取りに行ったのです。気が付いたらあれから28年。あの街は、今ではどうなっているのかなぁ?いつか、また二人で行ってみることにしましょう。渋谷から電車に乗って……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は家族でブラックベリー摘みです。

2010-07-28 22:23:43 | ガーデニング
我が家の庭に植えているブラックベリー、今が最盛期です。子供達にも手伝わせて、毎朝熟した実を摘んでいます。




今朝だけでこのくらいの収穫。今年も豊作ですね。採れた分は冷凍保存しているのですが、そろそろGEの大きなフリーザーでもスペース的に苦しくなってきたかな?



ブラックベリーにはカメムシが着いていることがあるので、収穫時には注意が必要。カメムシが混ざっちゃったら、その日の収穫は全部廃棄です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木 『トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド』 でランチを食べました。

2010-07-27 23:52:22 | 食べ歩き
今日は家族4人で六本木のイタリアン、 『トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド』 (Trattoria Il Figo Ingordo) でランチにしました。六本木六丁目交差点から六本木トンネルの方に徒歩数分の裏通りにあります。そういえば、高校生の頃にはこの辺りまで自転車で遊びに来てましたね。まだ六本木トンネルなんかありませんでしたけど……。



































住宅街の中なので静かですし、その場で好みのオリーブ・オイルとビネガーでドレッシングを作ってくださるといった趣向もあり、デートなどにも良いお店だと思いました。価格的にもリーズナブルでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『地球最古の恐竜展』 を見に行きました。

2010-07-27 00:23:50 | 美術館、展覧会
「半谷家の夏、恐竜の夏」

と、いうわけで、今年の夏休みも家族4人で恐竜展に行くことにしました。今回は六本木ヒルズ52階の 「森アーツセンターギャラリー」 で開催されている 『地球最古の恐竜展』 です。













会場の関係もあって、さすがにあまり大型の恐竜は展示されていないので、ジュラ紀の有名どころ?の恐竜が見たいというというような子供達にとっては少し物足りない展覧会かもしれません。しかし、ここまで三畳紀の生物達をメインにした展覧会は例がなく、大変興味深いものでした。私自身、今までキノドン類と我々の直接の先祖の位置関係が良く分かっていませんでしたが、大分整理が付きました。


今回の主役である三畳紀の生物達は、アルゼンチンで発掘されているものだそうです。



と、いうわけで今日のお土産はアルゼンチン産のワイン、 『サウルス』 にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする