半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

あの茶白のネコ、まだ居ました。

2024-12-28 18:00:00 | 生き物
我が家の庭、相変わらず色々なネコたちの昼寝場所になっているのですが、先日出窓の観葉植物に水をあげようとカーテンを開けたら・・・あっ、ネコ。いつも黒猫が寝ている場所に茶白のネコが寝ています。どうやら安全であることが分かっているようで、カーテン開けて目が合っても逃げることはありません。




写真を撮ろうと思って裏庭に行ったら嫌な顔をされたので(笑)、そのまますごすごと引き下がってしまいました。我が家にやってくるネコたちはせいぜいクルマの屋根に上って足跡(とわずかなひっかき傷)を付ける程度で大した悪さはしないので、別に追い払ったりはしていません。



この茶白のネコはしばらく見かけなかったのでどこかに行ってしまったのかと思っていたけれど、まだ近所にいたんですね。取り敢えず無事でよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のお客さん、新顔が登場?。

2024-06-18 18:00:00 | 生き物
我が家の庭が近所の猫達の休憩所?になっていることは以前にも書いた通りです。キジトラの猫は全然見掛けなくなってしまったけれど、5年前にやってきた黒猫茶白の猫は、頻繁に裏庭で昼寝をしている姿を見かけます。きっと我が家の庭が安全地帯だと思っているんでしょうね。先日ダイニングの窓から外を見たら、いつもの場所に黒猫が寝ていました。しかし、急に顔を上げて警戒しているような素振りを見せたので何事かと思ったら・・・




垣根の間から別の猫が登場。首輪をしているので近所の飼い猫のようです。




一瞬、どうなるのか?心配したけれど、既に顔馴染みのようでした。



以前は勝手に家に入り込む猫とかもいてちょっと困ったこともあったけれど、最近やって来る猫達はせいぜいクルマのフードや屋根に足跡つける程度であまり悪いことはしないので、まぁのんびり昼寝することくらいは許してあげることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ、危ない!。玄関の横にスズメバチが巣を作っていました!!。

2023-06-13 18:00:00 | 生き物
先日の朝、庭のラズベリーを摘もうと思って玄関を開けたら・・・いきなりキイロスズメバチと鉢合わせしてしまいまいました。巨大な個体だったので、最初はオオスズメバチか?と思っちゃいましたよ。そういえば、カミさんが庭にスズメバチが飛んでいるといってたなぁ。で、どこからやってきたのかそ~っと追いかけてみたら・・・ゲゲゲっ、玄関横のヘデラの中にこんな物が!。






スズメバチの初期巣ですね。今までに果樹園の方では何度か巣を発見したけれど、自宅に巣を作られたのは初めてです。この形なら、恐らくまだ女王バチ1匹だけで働きバチは羽化していませんね。女王バチなら巨大だったことも納得です。アシナガバチは益虫なので、よほど不都合な場所に巣を作られない限りは駆除しませんが、スズメバチは問答無用。駆除一択です。そっと近づいて、下の穴からスズメバチ専用の強力殺虫剤を噴射しました。




スズメバチ用の殺虫剤は恐ろしく強力なので、巣は一瞬でバラバラになりました。破片を見たらご覧のように凄く薄かったし、まだ巣を作り始めたばかりで産卵もしていなかったんですね。



スズメバチといえば、我が家の果樹園の方にもオオスズメバチが飛び始めているので、近くに巣を作られてしまった可能性もあります。以前に敷地内に巣を作られたこともあるので、しばらくは用心して様子を見ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、山田源氏ぼたるの里 にホタルを見に行きました。

2023-06-08 18:00:00 | 生き物
さて、今日は昨日のブログの続きです。

茂原で食事をした後に私達が向かった本当の目的地とは、いすみ市にある 山田源氏ぼたるの里 でした。私達が初めてこちらを訪問したのは今から7年前の2016年のこと。時間の都合が付かなかったり、天候不順等でパスしてしまったこともありますが、近年では我が家にとっては大切な家族イベントの一つになっています。今年もこの山田五区交差点の所にある無料駐車場にクルマをとめ、徒歩で現地に向かいます。




去年は架け替え工事で渡れなかった橋も完成していました。




途中、こんな看板もありました。




そのまま田んぼの中の道をどんどん歩いてゆくと・・・




あっ、ホタル。進むにしたがって、少しずつ数が増えてきました。






残念ながら私のデジカメじゃこれが限度なんですけど、今までで一番沢山見ることが出来ました。カミさんや子供達も大喜びです。



ホタルは夏の生き物だと誤解している方が多いようですが、実際にはゲンジボタルのピークは5月の終わり頃から6月の前半にかけての時期なんですよ。色々忙しいことが重なるシーズンなので中々スケジュールを合わせるのは難しいけれど、また来年も全員で訪問することが出来たらうれしいな。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ?、茂原市で巨大ゼミに遭遇!?。

2023-05-21 19:15:04 | 生き物
先日、我が家の果樹園の手入れを終えて帰る途中、カミさんが言いました。

「あっ、セミ!。凄く大きい!!」

もちろん今の時期にセミなんかいるわけないので、その次に果樹園に行く途中で目撃地であるこの鶴枝公民館に寄って見たら・・・




あっ、いました。巨大なヒメハルゼミ。もちろん本物じゃありませんけどね(笑)。ステンレス製で、実物の約70倍の大きさだそうです。




以前、何かで茂原市の電話ボックスに張り付いている巨大なヒメハルゼミがいるという記事を読んで、チャンスがあったら観に行こうかと思っていたのですが、いつの間にかこちらに移設されていました。ネットで当時の画像を検索してみると結構退色して真っ白になっていたものの、移設を機に綺麗に化粧直しされたようです。



子供達が幼い頃には、このすぐ近所にある ひめはるの里 に遊びに行ったこともあるけれど、最近はすっかりご無沙汰してしまっています。もう子供達は一緒に行ってくれないと思うので、カミさんと二人で訪問してみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園でキョンに遭遇!。やっぱり犯人はお前だったか!!。

2023-05-10 18:00:00 | 生き物
さて、今日は昨日のブログの続きです。

ガサガサと凄い音をさせながら裏山の崖を駆け下りてきたのはこいつ、キョンでした!。果樹園で遭遇した動物、タヌキノウサギときたので次はイノシシか?と覚悟していたけれど、キョンの方が先でしたね。画像には一頭しか写っていませんが、実際には二頭です。




人がいるとは思っていなかったのか?、そのままピョンピョン飛び跳ねながらすぐ近くまでやってきたものの、直前で私達に気付いてクルッとUターンして森の中に帰って行きました(笑)。ご覧の様に見掛けはシカなのに、大きさは中型犬位しかありません。




転落防止に植えているべニカナメモチをかじってしまった犯人、恐らくキョンだろうなぁとは思っていたけれど、やはりそうだったようです。残念ながらキョンは狩猟獣類には含まれていないので、狩猟免許を持っていても狩ることはできません。地元の方々にお願いして駆除していただくしかないですね。






残念ながら2本枯れてしまったので、新しい苗を買って植えておきました。




最後はいつもの定点観測。これからしばらくは毎月草刈りが必要です。今の所はまだ刈払機で大丈夫だけど、もっと歳を取ったら自走式の草刈機がないと大変かもしれませんね。




■本日のオマケ
キョンを追跡して裏山に入っていったら、巨大な毒草、テンナンショウが生えていました!。



見るからに不気味で、ちょっと近づきたくない雰囲気でした(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、とんでもない場所でシジュウカラが抱卵中!。

2023-04-20 18:00:00 | 生き物
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。




今回もカミさんが菜園スペースの手入れをしている間に・・・




私は廃材の処理と赤道の整備。この場所、以前は竹や雑草が生い茂っていて、道があることさえ分からない状態だったんですけど、数年掛けて整備したら裏山につながる道が現れました(笑)。途中に埋もれていたお地蔵さんは我が家のヤマモモの下にお引越ししていただきました。




ビワの実も少しずつ大きくなってきました。面倒なので今年も摘果はしません。




去年植えた果樹の中にはこんな状態のものもありますけど・・・




よく見たら根元から別の枝が生えてきました。果樹は結構こういうことがあるので、枯れたと思ってもしばらく放置して様子を見るようにしています。




あり合わせの材料で作ったかまど(的なもの)の周りにシジュウカラが飛んでいるので不思議に思って上のブロックをどけてみたら・・・




あっ!、こんな場所で抱卵している!!。危うく焼き鳥にしてしまうところでした。写真を撮ろうとしてカメラを取りに行っている間も、決して卵を捨てて逃げようとはしませんでした。




最後はいつもの定点観測。



ゴールデンウィーク中はあまり混む場所には行きたくないので、自宅の庭や果樹園の手入れをして過ごそうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭でアオダイショウの皮を見つけました。

2022-06-15 18:00:00 | 生き物
自宅の庭にある菜園スペースでアスパラガスの収穫をしていたら、緑のカーテン代わりに植えているブドウの木に見慣れないものを見つけました。どうやら脱皮したアオダイショウの皮のようですね。中身?は以前にも庭で見かけたことがありましたが、皮を見るのは今回が初めてだな。



昔からヘビの抜け殻をお財布に入れておくとお金が貯まるという言い伝えがあるようですね。本当かどうか?実験してみようかな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、山田源氏ぼたるの里にホタルを見に行きました。

2022-05-30 18:00:00 | 生き物
さて、今日は昨日のブログの続きです。

茂原の優膳でとんかつを食べた後に私達が向かったのは、このブログでは既にお馴染みの山田源氏ぼたるの里でした。周辺に鑑賞ポイントはいくつかあるものの、我が家では今年も山田五区交差点の所にあるこの駐車場に車を駐めました。




残念ながらいつもの道は橋の架け替え作業で通行止めだったので、目的地まではちょっと遠回りしてゆかなければなりませんでした。でも道中でもホタルを楽しむことができたので結果的には良かったかな。残念ながら私のデジカメでは撮れませんでしたが、実際には沢山のゲンジボタルが舞う様子を楽しむことができて大満足でしたよ。






帰り道の途中、ふらふら飛んできたホタルがすぐ近くの道路に着地したのでこんな写真も撮ることができました。この小さな虫が、あんなに明るい光を放つなんてなぁ・・・



ホタルは初夏の昆虫というイメージがありますが、実際のピークは5月下旬から6月上旬だそうです。風の少ない蒸し暑い夜で、時間的には午後8時半頃が一番良く光るとのこと。来年もまた、家族全員で見に行くことができたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、 『 ハル・フロマジュリ・カフェ 』 でキョンに遭遇!。

2022-03-20 19:26:33 | 生き物
さて、今日は昨日のブログの続きです。

『 ハル・フロマジュリ・カフェ 』 で食事を楽しんでいるとき、ふとこの窓から外を見たら・・・・・・




あっ、今回もいたよ。どうですか?。分かりますか?。




そうです。キョンです。 前回、こちらの駐車場で遭遇した時 にはカメラを取り出す前に逃げられてしまったけれど、今回はあまり警戒していないようだったので、何とか撮影することが出来ました。



我が家の果樹園でも タヌキ ノウサギ 等、色々な動物に遭遇してきたので、次はイノシシかと思っていたけれど、キョンの方が先かも知れないなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする