半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

『猫が行方不明』 お気に入りのDVD その37

2015-12-04 18:25:00 | CD/DVD
スミマセン。今日もブログをUPしている余裕がありません。というわけで、またストック・ネタでゴメンナサイ。


“お気に入りのDVD、その37” はこれ、セドリック・クラピッシュ監督のコメディ作品の 『猫が行方不明』 (1996年) をご紹介させていただくことにしましょう。



メイクアップ・アシスタントのクロエはパリの11区にあるアパルトマンに、ゲイの男性のルームメイト、ミシェルと二人で住んでいます。彼女は一人で夏のバカンスに出掛けることになり、その間、飼い猫のグリグリを近所に住む老婦人、マダム・ルネに預かったもらうことにしたのですが、戻ってみるとそのグリグリが行方不明になっており……というお話。


この映画、ハリウッド映画のようなドラマチックな展開は一切ありません。しかし、猫捜しというちょっとした事件をきっかけに、自分の周囲にそれまで気付かなかった全然別の世界が広がっていたことを知るというストーリーは、逆にこの映画の自然な魅力に繋がっていると思います。



恐らく私の周囲にも、私の知らないコミュニティが幾重にも重なり合って存在しているんでしょうね。

余談ですが、主人公の名前がクロエなのは、やはりボリス・ヴィアンの 『うたかたの日々』  とデューク・エリントンへのオマージュだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日よりクリスマスCD解禁 ! 。今年はこの3枚を追加しました。

2015-12-01 23:36:33 | CD/DVD
我が家では朝夕の食事のときには常に音楽、通常はクラシックを聞いています。しかし  以前から何度も書いている通り 、毎年12月1日から25日だけは別。この期間だけは我が家もクリスマス・モードに入り、クリスマスのCDをかけることにしているのです。


毎年数枚のCDを追加していて、今年はこの3枚を追加することにしました。まず最初はコレ、ハーブ・アルパートの 『The Herb Alpert & The Tijuana Brass Christmas Album 』 。



今までトランペットのクリスマス・アルバムが一枚もなかったことに気付き、これを追加することにしました。


次はニューヨーク・ヴォイセズの 『LET IT SNOW』 。



マンハッタン・トランスファー、シンガーズ・アンリミテッド以外のコーラス物を聞いてみたくなり、これを選びました。


そして最後がコレ、何か女性ジャス・ボーカルの作品が欲しかったので、 ヘイリー・ロレンの 『Many times, many ways』 を追加しました。



正直、あまり期待していなかったものの、これは買って良かった!。ちょっとダイアナ・クラールに似た雰囲気の歌い方かな?。


特に気に入ったのは “GROWN UP CHRISTMAS LIST” 。

No more lives torn apart
Then wars would never start
And time would heal all hearts
……

あまりにベタな内容ですが、クリスマス・ソングになると何故かストレートに心に突き刺さってきます。もちろんナタリー・コールのオリジナルも良いけれど、私的にはこちらの方が好みです。歌詞もちょっとだけ違っているようですね。

というわけで、今年もクリスマスCDを聞きながら、何とか年末進行を乗り切りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アイアン・ジャイアント』 お気に入りのDVD その36

2015-11-26 22:47:57 | CD/DVD
スミマセン。今日はブログをUPしている余裕がありません。というわけで、ストック・ネタでゴメンナサイ。


“お気に入りのDVD、その36” はこれ、ブラッド・バード監督作品の 『アイアン・ジャイアント』 (1999年) をご紹介させていただくことにしましょう。



1957年のある晩、宇宙のどこかからアメリカの片田舎に巨大なロボットが落下してきました。 (恐らく本来は侵略目的で送り込まれてきたのであろう) そのロボットは、ひょんなことから9歳の少年、ホーガースに助けられ、心を通わせるようになります。しかし、巨大ロボットの噂を聞きつけた政府のエージェント、マンズリーが現れて……といったストーリー。


まぁベタとえばベタなお話なんですけど、幼い頃に 『鉄人28号』 や 『ジャイアントロボ』 で育った私としては、もう “鋼鉄” + “巨人” というだけでツボです。やっぱり巨大ロボは鉄製じゃないといけません。同じ金属でも超ジュラやチタンじゃ興醒めですし、セラミック装甲なんてもっての外ですよ (笑) 。



ブラッド・バード監督の作品は、他にも 『Mr.インクレディブル』 、 『レミーの美味しいレストラン』 、以前にこのブログでも紹介した 『トゥモローランド』 等を見たことがありますが、個人的にはいまだにこの 『アイアン・ジャイアント』 が一番のお気に入りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ムード・インディゴ うたかたの日々』 お気に入りのDVD その35

2015-04-20 21:20:23 | CD/DVD
スミマセン。今日は原稿書きでブログをUPしている余裕がありません。というわけで、ストック・ネタでゴメンナサイ。


“お気に入りのDVD、その35” はこれ、ミシェル・ゴンドリー監督作品の 『ムード・インディゴ うたかたの日々』 をご紹介させていただくことにしましょう。





裕福な青年コランはあるパーティーで美しい女性、クロエと知り合い、たちまち恋に落ちて結婚します。しかし、クロエが肺の中に蓮の花が咲くという奇病に掛かり……といったストーリー。


この作品はボリス・ヴィアンが1947年に書いた小説、 『日々の泡』 を原作とした映画です。実は私自身がその作品を知ったのはつい最近のこと。昨年2月に世田谷文学館で開催された 『星を賣る店 クラフト・エヴィング商會のおかしな展覧会』 に、この小説からインスパイアされた ≪肺に咲く睡蓮の標本≫ が展示されていたのです。






展覧会といえば、昨年、東京都現代美術館で開催された 『ミシェル・ゴンドリーの世界』 展でも、この作品に関する展示が行なわれている部屋がありました。






作品に出てくる不思議な小道具や……






……妙な料理が色々展示してあって、中々面白かったですよ。









正直な話、後半はかなり暗い印象で、救いがない作品だなぁとは思うのですが、映像の美しさや斬新さは、さすがにゴンドリー監督だと思わざるを得ません。

でも、実は私がゴンドリー監督作品で一番好きな作品はこちら、 『僕らのミライヘ逆回転』 です。



これに関してもいずれ紹介させていただくことにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界中がアイ・ラヴ・ユー』 お気に入りのDVD その34

2015-02-20 21:05:20 | CD/DVD
スミマセン。まだ原稿書きに追われています。というわけで、今日は久々にお気に入りのDVDを紹介することにします。


お気に入りのDVD、その34はコレ、ウディ・アレン監督、主演の 『世界中がアイ・ラヴ・ユー』 です。私、ウディ・アレンがあまり好きじゃないとかいつつ、ほとんどの作品を見ていますね (笑) 。

私は ゴールディ・ホーン が好きだったこともあり、この作品も公開時に一人で映画館に見に行ったことを覚えています。



この映画、旧いMGM作品へのオマージュがあちこちに散りばめられたミュージカルなんですけど、一部の方を除いて歌が上手ではない……にもかかわらず、恥ずかしがらずに堂々と歌っている……というのが逆に素晴らしい。

お葬式で幽霊が歌って踊るシーンやハリー・ウィンストンでのタップ・ダンスのシーンも良いけれど、やはり一番好きなシーンはどこか?といえば、ラスト近く、パリのセーヌ河畔、トゥーネル橋のたもとでウディ・アレンとゴールディ・ホーンがダンスするシーンです。 「I’m through with love」 といえば、私にとってはマリリン・モンローよりもこちらのイメージになってしまいました (笑) 。



ゴールディ・ホーンが踊りながら宙を舞うシーン、DVDを見たカミさんにもウケてましたよ。もし今度パリに行く機会があったら、是非ロケ場所を尋ねてみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日よりクリスマスCD解禁!。今年はこの6枚を追加しました。

2014-12-01 15:00:06 | CD/DVD
我が家では朝夕の食事のときにはクラシックを掛けるようにしています、しかし 以前から何度か書いた通り 、毎年12月1日から25日だけは、クリスマスのCDをかけ続けているんですよ。


毎年数枚のCDを追加していて、今年はこの6枚を追加することにしました。




まず最初はコレ、フランク・シナトラの 『The Chrismas Album』 。



フランク・シナトラのクリスマス・アルバムはこれで4枚目です (笑) 。


次はコレ、ナット・キング・コールの 『Merry Chiristmas』



ナット・キング・コールのアルバムも2枚目。 “THE CHRISTMAS SONG” は、やはり彼のバージョンが最も好きです。


次はコレ、フィル・スペクターのプロデュースによる 『A CHRISTMAS GIFT FOR YOU』 。どうしようか迷いましたが、やはり買ってしまいました。



いろいろ問題がある人物であるにせよ、やはりそのプロデューサーとしての手腕は認めないわけにはゆかないでしょう。


その次はコレ、ケニー・バレルの 『HAVE YOURSELF A SOULFUL CHRISTMAS』 。



我が家のクリスマスCDには、ギター物が一つもなかったので、今年初めてこれを追加することにしました。


5枚目はこれ、デイブ・ブルーベックの 『Christmas』 。



そういえば、デイブ・ブルーベックがなくなったのは、2年前の今頃でしたね。


そして最後にもう一枚ピアノ。オスカー・ピーターソンの 『AN OSCAR PETERSON Christmas』 。



オスカー・ピーターソンのピアノは好みなのに、今まで一度もCDを買ったことがありませんでした (笑) 。

クリスマスの前には雑誌の年末進行も待っていますが、このCDを聞いて乗り切ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ひつじのショーン』 お気に入りのDVD その33

2014-03-19 18:51:41 | CD/DVD
すみません、雑誌の〆切の最中の上に、息子からもらったインフルエンザでヘロヘロ。とてもブログを更新できる状況ではありません。というわけで、今日はストックネタでごめんなさい。

以前にも書いた通り、我が家は全員アードマン・アニメーションズのクレイ・アニメーションが大好きです。そういえばこのブログでも、以前に 『レックス・ザ・ラント』 や 『快適な生活』 を紹介したことがありましたね。

そして最近のお気に入りはこれ、 『ひつじのショーン』 シリーズです。



『ウォレスとグルミット、危機一髪』 (Wallace & Gromit in A Close Shave) に登場していた羊のショーン (最初にNHKで放映されたときには “プルプル” と呼ばれてましたね) を主人公にしたスピンオフ物で、一話約7分の短編です。


最初のシリーズ1はコレでした。DVD3枚組で上下2巻。パッケージもゴージャスです。




次のシリーズ2ではDVD2枚組で上下2巻。パッケージも普通になりました。




そして最新のシリーズ3ではDVD2枚組で一巻のみに……



……でもご安心を。中身の方は全然パワーダウンしてません!。 『レックス・ザ・ラント』 みたいなブラックなネタもないので、小さな子供と一緒でも安心して見ていられます。


このショーン、前述の 『ウォレスとグルミット、危機一髪』 以外にも、この 『ウォレスとグルミットのおすすめ生活』 の中に収められている短編、 「おつかい」 の中にもゲスト出演?しています。




すっかり忘れていましたが、そういえば我が家のティッシュケースもショーンでした。



このシリーズ、今から次の新作が出るのが凄く楽しみです。本当は 『レックス・ザ・ラント』 シリーズ2の日本語版DVDの方がもっと待ち遠しいけど、あれは国内販売はちょっと難しいかな (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスCD解禁?。今年はこの5枚。

2013-12-13 14:20:57 | CD/DVD
以前にも書きましたが、我が家では毎年12月1日にクリスマスCDを解禁?して、12月25日までずっとかけ続けています。

毎年新しく数枚づつ新しいCDを追加しているので、現在では結構な数になりましたが……今年もこの5枚を追加してしまいました。

まず最初はこれ、マンハッタン・トランスファーの 『The CHRISTMAS Album』 。



何年か前に買った 『An Acapella Christmas』 はいまだに良く聞く一枚なので、今年は新しくこれを追加することにしたのです。


二枚目はコレ、ルーサー・ヴァンドロスの 『The Classic Christmas Album』 。



ルーサー・ヴァンドロス、もう亡くなってから8年も経つんですね。早いもんだなぁ……


三枚目はコレ、ビージー・アデールの 『jazz piano christmas』 。



こちらも去年買った 『Christmas Elegance』 が大変良かったので、さらに買い足すことにしました。


四枚目はコレ、イル・ディーヴォの 『THE CHRISTMAS COLLECTION』 。



実はこれは全然興味なかったのですが、アマゾンのおすすめに頻繁に登場するので、根負け?して買うことにしました (笑) 。


そして最後、五枚目はコレ。女性ベーシスト/ボーカリスト、ニッキ・パロットの 『Jazz Christmas』 。



去年は何となく似たようなテイストのCDが揃ってしまったので、今年は意図的に色々な物を買うようにしてみました。もちろん以前に買ったナット・キング・コールやフランク・シナトラのクリスマスCDだって、相変わらず飽きもせずに聞き続けているんですけどね (笑) 。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『宇宙戦争』 お気に入りのDVD その32

2013-07-26 10:00:00 | CD/DVD
息子が映画の 『宇宙戦争』 を見たいといいました。

「トム・クルーズが出てたやつ?」
「そうじゃなくて、昔のヤツが見たい」

どうやらH.G.ウェルズの原作を読んで、旧い映画に興味を持ったようです。そういえば、私も小学生の頃にウェルズの原作を読んで、TVの洋画劇場で 『宇宙戦争』 を観たなぁ。


というわけで、早速アマゾンでこれをオーダーしました。たった500円で、注文した翌日には届くんだから、世の中本当に便利になったなぁ。




久し振り (たぶん30年振りくらい) にこの作品を見たのですが、この特殊効果、とても60年前の映画とは思えません。特にマーシャーン・ウォー・マシーン (円盤型の宇宙船) がバリアーで砲撃をはじき返すシーンは、今見ても凄い映像。アカデミー特殊効果賞を受賞したことも、素直に納得できます。



舞台設定がイギリスからアメリカに変更されていたり、時代が1900年代初頭から1950年代になっている等々、原作とは異なる部分が多々あるものの、作品としては今見ても中々の物であることを再確認できました。


話は全然変わりますが、この作品に限らず、どうして映画やTVドラマに登場する宇宙人は服を着ていないのが多いのでしょうか?。ウルトラ・シリーズに登場する宇宙人も大半はハダカだし……私は 『ウルトラQ』 でケムール人の姿を見たその日から、ずっと疑問に思い続けています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『刑事コロンボ 完全版』 お気に入りのDVD その31

2013-07-19 09:27:16 | CD/DVD
久々の “お気に入りのDVD” はこれ。 『刑事コロンボ 完全版』 です。この作品、私が初めて見たのは中学生の頃のこと。刑事物=アクションとしか思っていなかった私は、この作品を観て大きな衝撃を受けたこと覚えています。



このDVDは、あの時の感激を家族にも味あわせてあげたくなり、2010年の12月に購入したものです。それ以来、家族が全員揃ってDVDが見られる週末の夜、飲み物とポップコーンを用意して (笑) 、1回に1作品づつ見ていたのですが、先日、ついに全45話を見終わりました。時々他の作品を観ることもあったので、何と見終わるまでに2年半も掛かってしまいました。


せっかくなので家族に一番好きな作品を選ばせたところ……

カミさん:第15話 『溶ける糸』
娘:第6話 『二枚のドガの絵』
息子:第24話 『白鳥の歌』

という結果になりました。案の定バラバラですね。



ちなみに、私の一番好きな作品は第20話 『野望の果て』 かな。

家族で見ようと持って買ってきたDVD、まだ見ていない作品が何本かあるのですが、カミさんが 「次は家族でこれが見たい」 といってあるTVシリーズのDVD BOXを買ってきました。その作品とは……







…… 『新スタートレック』 。最初の 『宇宙大作戦』 じゃなくて、第二作目のいわゆるTNG (ネクスト・ジェネレーション) です。

このシリーズ、今から十数年前、カミさんと二人で毎晩ケーブルTVで見ていたという思い出の作品で、以前から 「引退したら、また二人で見ようか?」 などという話はしていたのですが、それまで我慢できなかったようです (笑) 。

でも今回はシーズン7まで、全部で178話もあるので、全部見終わる頃には子供達も成人してしまっているかもしれないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする