紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

’07紅茶ツアー ティーファクトリー・ホテル

2007年10月08日 | スリランカ紅茶ツアー
セイロン紅茶ツアー4泊目(8月5日)は、ティーファクトリー・ホテルに宿泊。

今まで何故このホテルを使わなかったかというと、場所が山奥であるということと、元紅茶工場だったところを改装してホテルにしたということで、高をくくっていたのです。
しかし、今回泊まってみて、私の予想が間違っていたことに大反省したのです。

なんで、もっと早くこのホテルに泊まらなかったのか

外観は紅茶工場そのものです。
中に入ると思わず「わぁ~」と喜びの声をあげてしまう内装です。

ロビーではウェルカムティーにスパイスティーが出てきました。
そして、私たちの額にオレンジの染料を塗ってくれましたよ。まるでお茶摘みのタミール人になったような気分です。


お部屋もバスルームもとても清潔感があって、申し分無いって感じ。
アメニティ・グッズにも、ちゃんとホテルのマークが入っていて、ティーポットのマークが紅茶好きのハートをくすぐりまくりです。

全ての写真を出来ないのが残念

地下にはSPAもあって、ジャグジーやオイルトリートメントの施術が受けられます。
ここのSPAは、けっこう良いですよ。
雰囲気も良いし、キレイだし・・・・・
施術の後には、サービスにハーブティーも出てくるので、満足度は大きいです。
ホテル到着後、食事までに少し時間があったので、Tちゃんと2人でSPAで疲れを癒しました。

山奥なので食事はまぁまぁだろうと思っていたのですが、ここでも良い意味で予想を裏切ってくれましたよ。
ビュッフェ・スタイルで種類も豊富でしたし、なにより美味しかった

この日の夕食時には、カトちゃん(初めてブログをご覧になる方は、’07紅茶ツアー1日目を参照ください)と仏教の話しで盛り上がりました。
スリランカは7割が仏教徒で、カトちゃんもマジメな仏教徒なのです。
なぜ、仏教の話しになったのか覚えていないのだけれど、私の質問に「それに答えるには2時間くらいかかりますよ」と。
「いいけど・・・30分くらいに割愛して話してよ」と無信神の私はこんな感じ(ごめんなさい)。
でも、仏教の話しは面白いですよ。
カトちゃんも言っていましたが「仏教は宗教ではなく哲学だ」と。
その後、移動の車の中で何度となく仏教のお話しで盛り上がりましたが、仏教の話しは哲学的で面白いです。



部屋から写したヌワラエリヤの夜明けです。
言葉が見つからない美しい景色でした・・・・・

通常、ホテルの部屋にはインスタントのコーヒーやティーバッグが用意されていますが、ここはちゃんとリーフティーが用意されていました。感激


目覚めてスグにベッドティーの準備です。
誰も淹れてくれないので(笑)、自分で淹れて楽しみました。



ホテルの脇には専用の小さな紅茶工場もあります。
ここはホントに紅茶好きにとってはパラダイスのようなホテルですよ。最高!
1泊だけでは勿体無い感じでしたが、後ろ髪を引かれる思いで再びキャンディへ出発です

つづく

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じゃん)
2007-10-08 22:31:48
ホテル、素敵ですねー。
是非お部屋の写真も見てみたいです~。
夜明けの空もいいなぁ。
返信する
美しいヽ(´▽`) (次女)
2007-10-09 05:18:19
なんと幻想的な夜明け。。そしておいしそうなベットティ~。優雅ですね!!
仏教のお話は本当に哲学的ですよね。
私も思わずスリランカで本を2冊買ってしまいました。英語なのでさらに勝手に解釈ができて哲学的です(◎-◎)
返信する
コメント、ありがとうございます (むらい)
2007-10-09 20:28:49
じゃんさん>
お久しぶりです。
夜が明ける空の色は本当に美しいですよね。
写真では、なかなか写し出せないのが残念です。

次女さま>
ベッドティー・・・ボサボサ頭でパジャマのまま、淹れた紅茶をわざわざベッドまで運んで、写真を写している自分にハッと我に返り「ナニやってんだろ~」と思ってしまいました(苦笑)

カトちゃんと、もっと仏教のお話ししたかったですぅ。
今度、次女さんとカトちゃんのお家へ行って、たくさん仏教話を聞かせてもらいましょう!
返信する