紅茶教室で紅茶を淹れる時は、砂時計で時間を計ります。
そんなわけで、いつのまにか珍しい砂時計を見つけると、スグに購入してしまうクセが・・・
最近のお気に入りはコレ↑
砂ではなくオイル時計ですね。
室温によって、計る時間が速かったり遅かったりするのが欠点ですが、そこはご愛敬ってことで。
長年の感覚で、そんなアバウトな時計でもなんとか付き合っていってます
先日、ブルーツリー(紅茶教室をおこなっている瑞穂区のサロン)のオーナーさんから「先生!オーストラリアのお菓子ってどんなのがありますか?」って聞かれたんだけど、即答できない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なんでもオーストラリアの留学生さんたちとの交流会があるとかで、オーナーさんがオーストラリアのお菓子を作ることになったのだとか。
早速、調べてみるとラミントンとかいう伝統菓子があるらしい。
レシピをお伝えして、数日後のこと・・・オーナーさんから電話がかかってきました。
「先生~!ありがとうございました。ラミントン、大好評でした。オーストラリアのお店で売っているのより美味しいって言ってもらえて
嬉しくって、電話しちゃいましたー」って可愛いオーナーさん。
で、大好評だったラミントンを紅茶教室の時に出してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/b6c5be530014d6329986b12e6aa03fcd.jpg)
ココナッツがまぶしてあって、懐かしい味のお菓子でした。
大好評だったのには納得!ホントに美味しかった。
「先生のおかげです」って言ってくださるのですが、私は何もしていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
調べたことで、また一つ知識が増えてたのですから、こちらこそ感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/e9198864cc13afab5a192cb675f4fc8b.jpg)
また食べたいと思いましたが、バターをたくさん使うと聞いて、ちょっと躊躇かな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ](http://gourmet.blogmura.com/tea/img/tea125_41_z_hinamatsuri.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なんでもオーストラリアの留学生さんたちとの交流会があるとかで、オーナーさんがオーストラリアのお菓子を作ることになったのだとか。
早速、調べてみるとラミントンとかいう伝統菓子があるらしい。
レシピをお伝えして、数日後のこと・・・オーナーさんから電話がかかってきました。
「先生~!ありがとうございました。ラミントン、大好評でした。オーストラリアのお店で売っているのより美味しいって言ってもらえて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
で、大好評だったラミントンを紅茶教室の時に出してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/b6c5be530014d6329986b12e6aa03fcd.jpg)
ココナッツがまぶしてあって、懐かしい味のお菓子でした。
大好評だったのには納得!ホントに美味しかった。
「先生のおかげです」って言ってくださるのですが、私は何もしていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
調べたことで、また一つ知識が増えてたのですから、こちらこそ感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/e9198864cc13afab5a192cb675f4fc8b.jpg)
また食べたいと思いましたが、バターをたくさん使うと聞いて、ちょっと躊躇かな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ](http://gourmet.blogmura.com/tea/img/tea125_41_z_hinamatsuri.gif)
本の話題が続きます・・・・・
今回は「指ヨガ」の本。
数年前にヨガ教室へ通っていたのですが、仕事との時間が合わず通えなくなってしました・・・残念。
で、本屋さんで見つけたのが指ヨガの本なんですけど・・・コレ、面白いです!
指だけでヨガが出来ます。
これをおこなってから、ちゃんとしたヨガをすると、体がいつもより柔らかくなりポーズがとりやすいそうですよ。
仕事の合間や移動時間などに手軽におこなえて、しかも気持ちイイですよ
紅茶教室やハーブ教室の中で、雑談を交えて皆さんに紹介し、ちょっとだけ体験的におこなっただけで、首が軽くなり「おぉ~!」な歓声が上がりました~。
簡単な健康法と言うことで、またまた私向きです
健康ヲタですから、いろいろな健康法に興味があります
最近、アーユルヴェーダの白湯の本買いました。
アーユルヴェーダには10年以上前から興味はあるのですが、特に実践はしていないものの、たまに「白湯を飲む」ということは取り入れてました。
アーユルヴェーダでは、白湯を飲むということは重要なのです。
で、「白湯の飲み方」について、簡単にもうちょい詳しく書かれているので、読んでみようかなぁ~と。
簡単に取り入れられる健康法が大好きです。
なかなか思うように事が運ばなくて、イライラしてみたり、気持ちが急に失速してみたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/2ea068c77a211c20e56034b441753078.jpg)
とりあえず深呼吸。
たまには中国茶で休憩・・・・・
この気分転換で、また頑張れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/2ea068c77a211c20e56034b441753078.jpg)
とりあえず深呼吸。
たまには中国茶で休憩・・・・・
この気分転換で、また頑張れる。