ステキな焼き菓子屋さんに出逢いました
その名は「きらきらぽっけ」
Non milk、Non butter、Non eggです。
すべての材料がオーガニックではないようですが、国産小麦、自然海塩、甜菜糖、メープルシロップなどを使って作られています
わたし好みのナチュラル派スイーツのお店が、またひとつ増えて嬉しい
どれもこれも美味しそうで、悩んじゃう~。
人型のファニーなクッキー。
紅茶教室のお茶うけにお出ししました。
これからもお世話になりますね!きらきらぽっけさん
きらきらぽっけ http://www.site-builder.jp/1122/kirakirapotuke/
大府市江瑞町2-120
OPEN10:30~18:00
CLOSE 月&第2・4火曜日
ローフード・スクールの同期、Holistic Life Designistの杉浦千春さんがオーガナイズしたローフード・オフ会に参加しました。
ローフード・オフ会は定期的に開催されていますが、仕事の都合などでなかなか参加出来ず、念願の初参加となったわけです
ちょっとずつ、ちょっとずつですが、ローフードも世間に広がりつつあります。
千春さんの作るローフードをみんなでいただきます
「オ・イ・シ・イ~」
特に夏場はローフード、大活躍ですね。
デザートはパイナップル・ケーキ。
もちろんロースイーツ! ローなので加熱はしていませんよ。
パイナップルの甘さが爽やかで、素材の美味しさが生きていました。
この日は断食の話しでも大盛り上がり。
なんと、1ヶ月間断食をしたことがあるという男性がいらっしゃったんです
1ヶ月間、お茶と水だけで過ごしたんですって~
見た目は、全く断食しそうな雰囲気(どんな雰囲気?)じゃないんですよ。
けっこう女の子にもモテそうなんじゃないのかな???
何かを信仰しているわけでもなく、ヨガの達人でも(ヨガやってないって言ってました)ないのです。
最近は健康のために断食をするのがプチ流行ですよね。
2~3日のプチ断食か1週間くらいの断食を体験している人は知っていますが、さすがに1カ月実行した人には初めて出会いました。
というわけで、ガンガン質問攻めにしっちゃった失礼しました。
私もちょっと頑張ってみようかな~
断食じゃなくて、ローフード体験してみたい方は・・・・・
杉浦千春さんのブログをチェックしてみてhttp://ameblo.jp/aphrodite-aroma/
先日、大府に用事があったので、用事を済ませた後、チェックしていたマクロビカフェKayaに行きました。
「この辺りかな~?」 グルグル回って、可愛いお店を発見
無事に到着めでたし
小じんまりした落ち着く店内。
穀物コーヒーと黒ゴマのスコーンを注文。
スコーンを一口食べた時は「さすがにちょっと甘さが少なすぎるかな・・・スコーンだからジャムが欲しいかも」と思ったんだけど、噛んでいくと自然の甘さがドンドン広がっていく。
(マクロビのお菓子は甘さ控えめなのは承知で、その方が好きな私でも最初は「おやっ!?」と思った。後に自分の中で訂正)
食感もモチモチで、食べれば食べるほど「お・い・し・い」。
食べ終わる頃には、すっかり虜になっちゃいました
素晴らしい
次はランチに行ってみたいです
すいかもいいけどパイナップルも大好き
あの甘~いスリランカのパイナップルが無性に食べたくなってきた
バク~ッって齧り付きたい ↑こんな感じで
横にいるのはドライバーさん。とってもノリが良くて楽しいオジ様でした。
ちなみに場所は、ガイドさん(カトちゃん)のお宅です。
ゴハンご馳走になっちゃっいました。
カトちゃんとは、すっかり馴染みなので、ムライのことを「友達!」と言ってくれます。
「友達なので招待する」と言ってくださって、お邪魔することになりました
9月には紅茶塾DAGUの紅茶ツアーではなく、個人旅行としてスリランカへ行きます。
うーん、待ち遠しい
カトちゃんのファミリーです
この写真はカレーうどん。
毎日文化センターの紅茶教室・昼クラスのみんなとレッスン後にうどん屋へ。
20代のWちゃんは、若いだけあって食欲旺盛。
スレンダーな可愛い女の子ですが、食べっぷりが気持ちいいです。
この写真では、ちょっと分かり辛いかな・・・・・
Wちゃんはひとり大盛りを注文。
この大きさの違い分かりますか~?
大きいでしょ!
彼女はこのサイズをペロリ
お見事 面白かったので撮ってみました
生徒の皆さんとのお食事タイム、とっても楽しいひとときです。
ペパーミントの寒天にハマっています
濃いめに淹れたペパーミントのハーブティーを寒天にして、冷蔵庫で冷やしてパクリっ
お口の中がス~ッとして気持ちイイんです
ミントは身体の熱を冷ましてくれる効果もあるので、暑い夏対策にはホントもってこいなのです。
私は300ccのミントティーに甜菜糖大さじ2を加えて作ってます。
我が家では、家族にも大好評
あつ~い夏がやってきて、ついつい冷たいモノの摂取が多くなってしまう
夏のアイスティーは美味しい
紅茶教室でもこの時期のアイスティーのレッスンは喜ばれます。
見ているだけでも涼しげでイイですよね~。
でも、やっぱり冷たいモノばっかりでは、体への負担が大きいですよ。
疲れやすくなっちゃいます
食欲も無くなっちゃって、夏バテまっしぐらですよ
分かっちゃいるけど止められない!
そうなんですよね~
じゃ、どーするか
体を温めてくれるスパイスを使って、アイスティーを作っちゃいましょう
体を温めると言えば、お馴染のジンジャー。
寒い冬には「生姜紅茶」が大人気ですよね。
はーい、その生姜紅茶でアイスティーを作ってみましょう。
さらには・・・・・体を温めると言えば!
こちらもお馴染のシナモンです。
紅茶にジンジャー&シナモンでも風味が良くてイイですね。
少し甘みが欲しい方は、甜菜糖のシロップがよろしいかと・・・・
美味しく暑い夏を乗り切りたいですね
今年も暑いですね~
昨年の猛暑のおかげで、麻にハマってしまいまして・・・・・
去年も今年も購入した夏の衣料品は、ほとんどが麻。
理由は?
だって涼しいんだもーん
コットンも好きですが、夏は麻が涼しいです。
ヘンプもリネンもどっちも好きですよ。
で、ちょっと前にヘンプは“電磁波避けするらしい”という話しを聞いて、それならば尚更、良いではないか!と喜んでいるところなんですが、調べてみると「根拠は無い」と言っている人もいる。
でもまぁ、信じる者は救われるってことで
気持ちイイし、どんどん麻のアイテムは増えていきます。
なかなか無いと思っていたんだけど、入手出来て嬉しいモノを見せちゃうね。
リネン&コットンのレギンス。
レギンスって化繊のモノがほとんどで、ピッタリ足に付くものなので、それがイヤだったの。
で、ズーッと探してましたっ。
見つけた時は嬉しかった
ふくらはぎの辺りにカワイイ刺繍が付いてますのよん
気持ち良く履けてます。
リネンのベレー帽。
ベレーが大好きなんだけど、夏はやっぱ暑いよね~。
頭が蒸れちゃう
でも、これなら快適よ 出逢った時は、ホント嬉しかった
シルクは身体の中の毒素を上手く排出してくれるらしい(「らしい」という情報ばっか)ので、靴下や肌着などはなるべくシルクにしてます。
なんにしてもナチュラル素材は気持ち良しです。
衣食住・・・カラダが喜ぶものは大切だと痛感する今日この頃。
先日、ある方から「今シーズンは野球のことブログに書かないですね~」と言われまして、それではということで、昨夜のナゴヤドームでの観戦ネタです
昨夜はベイスターズ戦。
やえっちとの熱い応援ですッ
結果はドラゴンズの勝ち
外野席での応援は、にぎやか~
こんな日はビールもウマイっす
そうそう!今年も「紅茶塾DAGU野球観戦」おこないますよー。
紅茶教室から野球観戦って・・・・・ これも楽しいコミュニケーションです。
←これは昨年の観戦の時。
今年は8月16日のジャイアンツ戦。
楽しみです~。