昨年の春で無期限の休講をした豊田中日文化センターの紅茶教室。
久しぶりに新年会で生徒の皆さんと再会しました。
いつもは、豊田の生徒さんに会場選びをお願いしていたのですが、今回はワタクシのリクエストで決定。
安心・安全な食材で美味しいお料理を作ってくださる日進の陽なたぼっこさん。
出てくるお料理、全て美味しくて、生徒さんたち一同も感動!
自家製の自然栽培のお野菜も最高です。
お肉ももちろん安心なお肉ですよ。
美味しいと安心が両方いただけるなんて、ホント幸せ!
お鍋の〆は雑炊。これまたイイお出汁が出て、たまらなく美味。
デザートのバニラアイスクリームはとっても濃厚でミルキーな味わいでした。
当たり前に満腹・満足☆
久しぶりの再会に話しも弾んで楽しい時間でしたが、紅茶の話題って出たっけ?(笑)
1月13日は恒例のnao☆maro cafeを開催しました。
パティシエnaoちゃんのビーガンスイーツとmaro(ワタクシ)の紅茶とのコラボ茶会です。
今回は初の夜の部でしたので、甘くないキッシュも登場!
豆腐のキッシュ。トロッとしていて、これまた絶品!!
キッシュにはヌワラエリヤを合わせて・・・・・
紅茶用に少し大きめに作っていただいた伊藤成二さんの急須です。
とっても可愛くて気に入っています。
いつも、笑いでいっぱいの楽しいお茶会です。
次回は4月13日(水)。18時30分スタートです。
参加費は2,500円。
お申し込みは、メールで・・・・・
providence822@hotmail.com
12月29日、年末慌ただしい中、お集まりいただけるのか不安でしたが、さすが人気の研谷ひろみ先生。
満員御礼でした。
研谷先生とのコラボは久しぶりで、ワクワクしました♪
大量に並ぶレメディを見て、みなさん大興奮!
自分に必要なレメディを見つけてオリジナルのエッセンスボトルを作ります。
作ったボトルはお持ち帰り。
さて、1カ月後はどんな自分に変わっているかな?
キラキラ目を輝かせた参加者様たち、一仕事(?)終えて、ティータイム。
自然栽培のサツマイモを使った鬼まんじゅうを作ってみました。
左はおからのチョコレートケーキ。
もっちりした食感が、自身でもお気に入りなんです。
紅茶は・・・・・・ダージリンだったかな?
忘れてしまいました(笑)
研谷先生は現在、南インドで1ヶ月半のヨガ修行中。
目指すは「解脱」だそうです。
数年前なら、ヤバイ単語でしたが、私も目指したいところであります。
不純な欲は捨てて、本当に必要なものだけで暮らす幸せ。
先生が帰国したら、いろいろお話しを聞かせていただけるのが楽しみです。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
オータムナルとは秋摘みのこと。
1月11日にダージリンの2015年オータムナルを楽しむ会をおこないました。
ダージリンのシーズンティーの場合は、飲み比べ会をおこなうことが多いのですが、今回は単にゆっくり味わい楽しむ会。
午前と午後の2回開催いたしました。
今回のオータムナルは、キャッスルトン。
ハーバルな甘い香りとオータムナルらしい穏やかな味わい。
スイショクはファーストフラッシュのようなライトな感じです。
年の初めということもあり、「福」の字が付いたダルマぼうろを口取りに。
手作りスイーツは、サツマイモをいっぱい入れた豆腐ケーキと・・・・・
ムラサキ芋のショートブレッド(ともに動物性フリー)。
やわらかな渋味のオータムナルには、優しい甘さのスイーツがよく合います。
口の中に広がる余韻を感じると幸せな気分です。
紅茶の原産国といえば・・・・・インド、スリランカ!
インド、スリランカと言えば、カレー!
カレーと言えば、スパイス!!!!!
美味しいスパイス料理を簡単に作る「スパイス研究会」。
3月の予定が決まりました。参加者様募集中です。
詳しくは↓
http://spicy-banana.jugem.jp/?eid=37
あけましておめでとうございます。
2016年はじまりました。
また今年もとてつもないスピードで過ぎていくと思いますが、お正月くらいはのんびり過ごしております。
元旦の午前中は氏神様に初詣。
毎年、甘酒が振舞われます。
お参りをして、焚火に当たりながら飲む甘酒が、なんともほっこり美味しいのです。
炎をボーッと見つめながら、今年の抱負について頭を巡らせます。
きっと良い年でありますように。
本年もよろしくお願い致します。