紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

ウエスティンアカデミー 紅茶レッスン

2014年04月14日 | Weblog

4月8日
ウエスティンナゴヤキャッスルでおこなわれた紅茶セミナー。

レッスンルームからは、名古屋城の満開の桜が見えました。



この日のレッスンは「紅茶の基本」

あたたかくなって、心もウキウキとなるこのシーズンは、お友達を招いて“おうちカフェ”などいかが?
それなら、やっぱり美味しい紅茶が欲しいところ。
基本的な紅茶の淹れ方を覚えて、是非、お友達に振舞ってみてください。



簡単なようで奥深い、奥深いからこそ面白い。
紅茶は飲んでも癒されますが、丁寧に淹れることで心が潤いますよ。




次回のウエスティンアカデミー紅茶レッスンは7月8日(火)
詳しくは http://www.castle.co.jp/wnc/event/academy/tea.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一流にふれる

2014年04月11日 | Weblog

中川区の茶房 じんのびで開催されている常滑焼作家・伊藤成二さんの急須展へ行ってきました。



中川区にこんなお店があるとは知りませんでした。



店内に入るとスグに伊藤さんの素晴らしい作品たちが・・・・・





溜め息が出るほど、素敵な作品の数々。







私の心をつかんで離さない急須があるので、今度、伊藤さんの工房へお邪魔したしと思っています。
日本茶だけではなく、紅茶の時間も和な趣きで楽しみたい・・・・・・
考えるだけで、ワクワクします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ

2014年04月09日 | Weblog

ひっさ~しぶりにリフレッシュな休日。
友人夫婦と西尾方面へ・・・・・・・

カフェ オーシャンにランチの予約をしたのですが、思いのほか道が空いていて、予定時刻より早く到着しそうだったので、ちょっと寄り道。



和カフェたらそ
一時期はめっちゃハマって、時間が出来ると車を飛ばして行ってました
最近は、なかなか時間がなくてご無沙汰でしたので、すっごーく久しぶり。



相変わらず、このロケーションは最高です!



海を眺めながらのコーヒーは贅沢な時間です。
心が洗われます。

って、のんびりしている間にカフェ オーシャンの予約時間が迫ってきたので移動~

予定外のお気に入り店のハシゴ





お店の中の雰囲気もですが、こちらもロケーションが素晴らしい!





海はいいですね・・・・・・
忙しい毎日だからこそ、心に染みるし、癒されたら、また頑張れる。

そして、お腹も満たされるのです

安心安全なお野菜で作られた「畑のランチ」



サラダ



あんかけ豆腐



そしてメインは、板麩のフライ。
自家製のフワフワがんもどきも美味しかった!



カレー部隊もいるよー。
このカレーも美味しいんだな。

心も身体も満たされて、本当にリフレッシュ!



移動途中に満開の桜も見れたし・・・・・・
でも、私たちって花よりダンゴ的?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いだめした?

2014年04月08日 | Weblog

消費税UP前にいろいろと買いだめした方も多いようですが・・・・・・
私はけっきょく、あまり溜め込んでいないなぁ。
ガソリンも3月31日に満タンにしなかったし。

で、買いだめとは違うんですが~



菜種油、一升瓶で買っちゃいました。
増税前だからということではなく、お菓子作りにけっこうな量を使用するので、小瓶ちょこちょこ買っているのがめんどくさくなってしまったのです。

あ・・・・・ところで菜種サラダ油と普通の菜種油って違うのご存知でした?

BIOのスイーツ教室に行った時に知ったのですが、普通の菜種油は重たいのでお菓子作りには菜種サラダ油の方が向いているとのこと。
それからは自然食のお店で購入する時は、ちゃんと選択して買っております。



いろんな自然食のショップへ行くのですが、先日、こんなものを発見↓





小麦アレルギーさん用のクッキーです。

スギ花粉の飛散はそろそろ終わりですが、ヒノキ花粉がブンブン飛び始めました。
私はスギ&ヒノキのアレルギーなので、まだまだ気を緩めるわけにはまいりません。
時間がなくて、自分で作れない時には、こういうお菓子が助かります。ありがたや。

米粉じゃなくて「ひえ」のクッキーも美味しかったですよ。
むしろヘルシーな感じがするので、花粉のシーズンが終わっても食べたいくらいです。

こういうの見つけると嬉しいです!
こんな風にして、アレルギー対策も楽しみながらやっていくと、ストレス軽減な毎日が送れますよ~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出陣!?

2014年04月04日 | Weblog

年に1度、鶴舞公園で開催されていますナゴヤビーガングルメ祭り



今年は5月5日に開催されます。

毎年、楽しみな祭典なのです。
私が参加した過去記事は↓
http://blog.goo.ne.jp/dagu-tea/e/3609be660265d321ef58a121f2c64ac4

http://blog.goo.ne.jp/dagu-tea/e/31ce6f8093cb09dda8f6559a43678861

いつもはお客として参加ですが、今年はなんと紅茶塾DAGUが初出店!でございます。
情熱弁当さんとコラボで「情熱弁当×紅茶塾DAGU」としてブースを出しますよ。


どんな美味しいものが飛び出すか?!
詳細はComing soonよ



さぁ、この二人のコラボ、お楽しみに~!!
あ・・・・・・失礼しました。あんまり似ているもんだから写真、間違えた(笑)

 是非、遊びにきてくださいね。

可愛くて、頼りになる紅茶塾DAGUアドバイザーのDAGU子たちもスタッフとして頑張りまーす。
先に言っておきます。
「お買い上げ、ありがとうございまーす」(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスティンアカデミー4月のレッスン

2014年04月03日 | Weblog

ウエスティン・ナゴヤキャッスルでおこなわれる、ウエスティン・アカデミーの4月の紅茶セミナーは「紅茶の基本」。
美味しい紅茶は、ちょっとしたコツ!
このコツを知れば、誰にでも簡単に美味しい紅茶が淹れられますよ。

日時は4月8日(火)14:00~。

紅茶のお土産付きです。詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.castle.co.jp/wnc/event/academy/tea.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を彩るティータイムのテーブルコーディネート

2014年04月02日 | Weblog
4月12日の「TeaTimeぷらす」は、テーブルコーディネート。
春を彩るティータイムのためのテーブルコーディネートです。





講師はフードコーディネーターの水野久美先生。
時間は11:00~13:00

参加費は2,800円(お茶とスイーツ込み。水野先生からのお土産もありますよ)
参加者様募集中です。


お申し込みは、メールでお願いします。
アドレス: providence822@hotmail.com
ご参加お待ちしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶塾DAGU認定ティーアドバイザー紅茶教室

2014年04月01日 | Weblog

桜がキレイに咲き誇りだしましたね
今日から4月、ワクワクドキドキ・・・・・スタートの時期でもあります。
なにか新しいこと始めたい人もいますよね

それならば、紅茶の奥深さへハマってみるスタートはいかが?

毎月第4月曜日に三重県桑名にある老舗和菓子店で紅茶教室が開催されていますよ。
花乃舎さんというお店で、喫茶を併設しております。



お店の定休日を利用して、喫茶室で紅茶教室です。

レッスンでは、毎回数種類の紅茶と花乃舎さんの和菓子が楽しめます。
紅茶と和菓子?!

これがけっこう合うんでうよー。
じつは和菓子だけじゃないって話しもチラホラ
花乃舎さんのはからいで、ティーフード盛りだくさんのお得な紅茶教室らしいですよ。
「らしい」ですよ・・・・っていうのは、講師はワタクシではなく、紅茶塾DAGU認定ティーアドバイザーの西川まき子の講座だからです

うちのカワイイ門下生ちゃんたちは「私も行きたいっ!」って言うと、たいていは「先生はダメ!」って禁止令が出されちゃうんです
偽名使って申し込んだろか・・・・・

まき子講師は、明るくて優しい人柄がチャーミング。
開催時間や受講料などは花乃舎さんにお問合せください。
単発の受講も可能です。

お問合せ http://www.thetown.jp/hananoya/tenpo.html





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする