鎌倉遺文研究会第131回例会の御案内(再掲) 投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2007年 5月30日(水)14時21分52秒
今回は金曜日ですので、ご注意を。
---------------------------
日時:6月1日(金)18:00~
場所:早稲田大学文学学術院第2研究棟6階第7会議室
報告者:佐藤泰弘氏
題目:「荘園領主権の構造と変容(仮題)」
[報告者の一言]
荘園領主権を構成する本家・領家・預所について、『日本史講座3』「荘園制と都鄙交通」で割愛した論証を再検討するとともに、そこで触れなかった領主権と王権の関わりについても検討したい。
参考文献:西谷正浩(金井静香・高橋一樹)の著書・論文
http://www.f.waseda.jp/ebisawa/top.html
-----------------------------
>筆綾丸さん
>小松茂美氏『手紙の歴史』
日本ペンクラブ 電子文藝館で見つけました。
ただ、小松氏が伝書鳩と判断する根拠がずいぶん弱いような気がするのですが。
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/study/komatsushigemi.html
今回は金曜日ですので、ご注意を。
---------------------------
日時:6月1日(金)18:00~
場所:早稲田大学文学学術院第2研究棟6階第7会議室
報告者:佐藤泰弘氏
題目:「荘園領主権の構造と変容(仮題)」
[報告者の一言]
荘園領主権を構成する本家・領家・預所について、『日本史講座3』「荘園制と都鄙交通」で割愛した論証を再検討するとともに、そこで触れなかった領主権と王権の関わりについても検討したい。
参考文献:西谷正浩(金井静香・高橋一樹)の著書・論文
http://www.f.waseda.jp/ebisawa/top.html
-----------------------------
>筆綾丸さん
>小松茂美氏『手紙の歴史』
日本ペンクラブ 電子文藝館で見つけました。
ただ、小松氏が伝書鳩と判断する根拠がずいぶん弱いような気がするのですが。
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/study/komatsushigemi.html