投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2008年 7月30日(水)23時33分59秒
>筆綾丸さん
>長年寺
ドキッとしました。
私の父方の先祖は榛名町室田に住んでいて、この長年寺にお墓があります。
長年寺は網野善彦氏の『無縁・公界・楽』にも、アジールの一例として出てきますね。
>密観宝珠形舎利容器
これも内藤栄氏にそのものズバリの論文がありますね。
http://www.narahaku.go.jp/resources/kiyo/01/kiyo-01-02.htm
>言葉の遊び
危険な遊びでもありますね。
下の投稿で引用した部分、内藤氏は「院政を陰で支えた秘法」という微妙な書き方をされていますが、愛染法は後冷泉天皇を殺したと噂された危険な修法ですからね。
少し検索してみたら、田中貴子氏の「小野仁海と中世王権の成立 ─ 『渓嵐拾葉集』所収「祇園女御説話」の背景・続攷─」がネットで読めるのに気づいたので、そこで田中氏が引用されている『阿娑縛抄』を孫引きしてみます。(p18)
-----------
此法(注・愛染法)以東寺為本事。聊有其故。憚尤多。不可外聞。後冷泉院御時。後三条院東宮御坐之時。小野成尊僧都東宮ノ御侍僧御前祇候之時。東宮御髪梳御之間。御白髪一筋梳落御覧。成尊如何祈是見被仰。有御落涙気。成尊見此御気色。日来不存知候。只任御運罷過候畢。然者賜身暇珠可祈精<ママ>之由申。入籠本寺。愛染王七箇日奉供之間。後冷泉院御悩無程 崩御。東宮令即位給了。但御在位不幾。然而如御本意成就云々。
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00021291
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/AN00090146/kokubungakukou_115_13.pdf
>筆綾丸さん
>長年寺
ドキッとしました。
私の父方の先祖は榛名町室田に住んでいて、この長年寺にお墓があります。
長年寺は網野善彦氏の『無縁・公界・楽』にも、アジールの一例として出てきますね。
>密観宝珠形舎利容器
これも内藤栄氏にそのものズバリの論文がありますね。
http://www.narahaku.go.jp/resources/kiyo/01/kiyo-01-02.htm
>言葉の遊び
危険な遊びでもありますね。
下の投稿で引用した部分、内藤氏は「院政を陰で支えた秘法」という微妙な書き方をされていますが、愛染法は後冷泉天皇を殺したと噂された危険な修法ですからね。
少し検索してみたら、田中貴子氏の「小野仁海と中世王権の成立 ─ 『渓嵐拾葉集』所収「祇園女御説話」の背景・続攷─」がネットで読めるのに気づいたので、そこで田中氏が引用されている『阿娑縛抄』を孫引きしてみます。(p18)
-----------
此法(注・愛染法)以東寺為本事。聊有其故。憚尤多。不可外聞。後冷泉院御時。後三条院東宮御坐之時。小野成尊僧都東宮ノ御侍僧御前祇候之時。東宮御髪梳御之間。御白髪一筋梳落御覧。成尊如何祈是見被仰。有御落涙気。成尊見此御気色。日来不存知候。只任御運罷過候畢。然者賜身暇珠可祈精<ママ>之由申。入籠本寺。愛染王七箇日奉供之間。後冷泉院御悩無程 崩御。東宮令即位給了。但御在位不幾。然而如御本意成就云々。
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00021291
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/AN00090146/kokubungakukou_115_13.pdf