ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

日記

2016-05-27 | 『新世界史頻出年代暗記』

〈2014立命館大・国語・文法経済など全学統一

『讃岐典侍日記』と同じ時代に成立した作品を次の中から一つ選べ。

 1更級日記 2新古今和歌集 3方丈記

 4十六夜日記 5徒然草」

(答:1※「トカゲ is 村 さら讃岐 建礼門院いざ用意。」『土佐日記』・『蜻蛉日記』・『和泉式部日記』・『紫式部日記』・『更級日記』ここまでは平安時代、この後鎌倉時代『建礼門院右京大夫集』・『十六夜日記』

〈2012明大・国語・全学

本文(讃岐典侍日記)中の作者についての説明として最も適当なものを次の中から一つ選べ。

A 鳥羽天皇への出仕には積極的な気持ちになれぬまま、あくまで故堀河天皇への追慕を募らせている。

B 鳥羽天皇への出仕は気が進まぬながら、心を奮い立たせて自分の役割を懸命に果たそうとしている。
C 鳥羽天皇への出仕を歓迎すべきこととしながら、その準備に忙殺されることにいささか閉口している。
D 鳥羽天皇への出仕を心待ちにしながら、一方では故堀河天皇を追慕する心を整理できないでいる。」

(答:A)

〈2014上智大・国語・地球環境法神心理など:「
建礼門院右京大夫の生きた時代を全く描いていない文学作品はどれか。もっとも適切なものを一つ選べ。
 a保元物語 b宇治拾遺物語 c平家物語
 d新古今和歌集 e今昔物語集」

(答:e「平安の初め霊異記 末今昔 発宇十古今(ほつうじっここ)沙石鎌。」)

 

〈2014立大・法・経済(経済政策)・異文化コミュ

 中世は女性の権利が比較的強く、訴訟や政治に積極的に関与する女性の姿もみられた。阿仏尼は、藤原為家の側室であった。為家没後、二条家をたてた為氏、冷泉家をたてた為相とのあいだで播磨国細川荘をめぐる相続争いが発生すると、阿仏尼はその訴訟解決のために京から鎌倉に向かう。『( ロ )』はその際の紀行文である。」

(答:十六夜日記 ※1282年)

〈2013慶大・法

 「 さてもなをあづまのかめのかゞみにうつさんば、くもらぬかげもやあらはるゝ」は、幕府訴訟による解決を求めて、1279年に京都を出発し、鎌倉に下向した女性がその際の様子をつづった[2526]の一節である。作者は、歌道家で公家の藤原為家の後妻であり、訴訟は為家の相続財産の帰属をめぐるものであった。為家は、その所領の一部である細川荘を、いったん先妻との間の嫡男為氏に譲ったが、為氏に不孝な振る舞いがあったために「悔返し」を行い、取り戻した細川荘を、作者との間の子為相に与えるという内容の遺言を作成していた。ところが、為家の死後も、為氏は細川荘を為相に渡そうとしなかった。公家法では「悔返し」を認めていなかったことも理由である。作者は、最後の望みとして、鎌倉に提訴することを決意した。当時女性が訴訟のために鎌倉下向することは珍しくはなかったが、鎌倉時代の訴訟とはどのようであったのだろうか。」

(答:十六夜日記 ※62の選択肢あり)

2012明治大・政経

「遣唐使が廃止されるころになると、中国文化を消化・吸収した国風化が進み、平仮名や片仮名が広く使われるようになり、仮名文字による優れたエ文学作品があらわれた。」 

問6 下線部(エ)について、この時期の日記作品として誤っているものはどれか。A~Eから一つ選べ。

 A十六夜日記 B和泉式部日記 C蜻蛉日記
 D更級日記  E紫式部日記

(答:A1※「トカゲ is 村 さら讃岐 建礼門院いざ用意。」『土佐日記』・『蜻蛉日記』・『和泉式部日記』・『紫式部日記』・『更級日記』ここまでは平安時代、この後鎌倉時代『建礼門院右京大夫集』・『十六夜日記』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする