THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

VOL,174 白石LIVE HOUSE PIGSTY(PART,4)STA前編

2020-03-16 19:35:54 | Live Set List

****いよいよ満を持してこのブログの主役でもあり、「リブレーション52」の企画バンド、THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY(S・T・A)オオトリの出演時間となりました!****

5、20:40~21:10

ここのところ、STAは何故だかライブ・ハウスとのゴタゴタが連発して(別に事件性のものではありません・・・)なかなかスムーズに事がはかどらなかった経緯があります。

そんな時、いつも温かい目でサポートしてくれるのが,オキノくんが経営している白石区ピグスティ。

いつもいつも彼には助けられていますよ、本当にもう。

というわけでして、大好評を受け、またまた去年の4月に引き続きピグスティで早くもお世話になることとなりました。

これもご恩返しだ。

STA企画「リブレーション」が、ごく短期間で同一会場にて開催されるのは珍しい事!

今回も前回同様、ご機嫌なサウンドを奏でてくれるバンドばかりが集結したから、とっても刺激的で楽しかったよ。

素晴らしい観客、対バン、オキノ君はじめスタッフのアンナちゃん(音響&照明)に大感謝です。

なんとSTAは都合で会場リハを行うことができませんでしたが・・・・・・

結果ですか?・・・・2020年最初の白石区ライブ・イベント「リブレーション」は成功の内に幕となりました!
当初はこの日、札幌のあちこちでライブが行われているとのことで、集客を多少は危惧していたのですが、いざ蓋を開けてみたらば最初からアットホームで和気藹々の大盛況!全くの取り越し苦労でした。
尽力してくれた皆、ご協力ありがとう!^_^
持つべきものは頼もしき仲間達だね。
会場に流れるBGMがマサ持参の思い切りドツボにはまる洋楽CD「シカゴのアルバム、ホットストリート」で、これがすこぶる好評。中々なムード盛り上げに一役かっていました!
そしてスタッフの女の子、アンナちゃんがめちゃくちゃに可愛いくて性格もナイス!
これはポイントが高い。久し振りの再会でお互い喜びを分かち合っていました。


ピグスティ・ライブまでのドタバタ奮戦記・・・・・・・

STAライブ史上最大のピンチ。
まずは私が2月からずっと喉の調子が悪く、嫌いな耳鼻咽喉科通い、マスク着用、ノド飴常に持参、吸入器を引っ張り出し、ハチミツドリンク、パイナップルジュースを飲んで、喉スプレー、終いにはボーカル・レッスンの中古本をたくさん買ってきた。
とても心配で夢まで見ちゃった。
マサは「あまり体調思わしくなくふがいない・・・」と語っていたんだけれど、「そんなこと微塵も露呈していなかったよ。」とヤスは優しく励ましてくれました。

ところで、最近のSTAは懐かしい面々が次々と復活。ついこの間はベテラン・トロンボーンのミツが他の管楽器ソロまでをも見事にこなし、孤軍奮闘の果てには秘密兵器まで飛び出す始末だったけど、

今回は心強き超多忙なダイちゃんが参加して、トロンボーンが轟き光明も射してきた。

しかも、ノリノリダンスで余裕の表情さ。

ブラス・ロックの魅力が即座に理解できるなんて将来有望だよ。「好きこそモノの上手なれ」を正に地でいっているパターン。(スタジオ・リハは1回のみ。彼は忘れた頃に合流してくるのです。元気一杯の姿で帰ってきたよ。・・・笑)。
ターミネーターのようなファニーは2バンドの掛け持ちで大奮闘!

ピグスティには何かと縁があるベテラン中のベテランだけに、当初ツイントランペットだったところを2人分の吹きこなしでも涼しい表情。
ホーン隊のイニシアティブを掌握しているのです。
ジュンちゃんに至っては、すでに重鎮的ポジションを担っていて頼もしき存在。

待ってました!の心強きリズムセクションの相棒、ヤスはいついかなる時にも頼もしきドラマーでして、ニヒルでハードボイルドにおすまし。

そして世界中で猛威をふるっている新型コロナウィルスがとうとうSTAの活動にまで影響を及ぼしてきたのです。
紅一点のアルトサックス奏者でもあるミキティが、感染予防のために急遽リタイア。
マサがそのことをファニーに相談したところ、即座に参加決定してくれたのが懐かしきオカッチ!
もう10年以上前に、やはりファニーの紹介によって加入した若者オカッチだ!
あの時には2ステージのみだったけど、全然変わらない姿で現れてくれました。冗談抜きにこの日この時がくるのを、首を長くして待っていたんだからねえ。
スコアや構成の段取りの殆どは、ギリギリまでファニーが請け負ってくれて大助かり。(マサは数曲のスコアを用意したのみ)なんたってまだ30代なんだからねえ。怖いものなしだ。
彼はジャズやビッグバンドからの影響を多大に受けているから、正直な話、キツイことはキツイんだけど、日に日に目つきが変わるほどに熱中していましたよ。だってさあ、ライブ後もずっと頭の中でシカゴの強烈なるホーンセクションが鳴り響いていたそうだよ。最早クセになるほどにはまりまくっている御様子(彼もスタジオ・リハは1回のみ。あとは個人練習)。
しかしこれで問題が解決したわけではなかった・・・。
そうだとしたら考えが相当に甘い。
それだけコロナ騒動は深刻な状態。
今度はギターのクル氏が、コロナ感染を危惧して出演NGに。
ミキティもクル氏も、職場から厳重に通達されたわけだから断腸の思い。
で、ここでパーカッションのニシヤンだ。
彼がマルチプレイヤーなのは、仲間内では有名。
本業パートはギタリストなので、時々スタジオ・リハでもいきなりの依頼にも関わらず嬉々として弾きまくってくれていた。
そこで今回の件をマサが伝えたところ、2つ返事で快諾。
彼は元々シカゴが大好きな男。
だからホイホイと気軽にこなしてくれましたよ(もちろん逐一コードの確認は怠らなかった)。

今回、ギターによるSTAライブは初だけど、パフォーマーとして十分に研究済みだから気合も十分・・・・・とまあ、こんな感じでした(彼もスタジオ・リハは1回のみ。つまり3人が1回のリハ)。

さてさて、当初は8人体制だったのですが、なんとかかんとか総勢7人編成に落ち着き本番に臨みました。

セット・リストも決定済みだったので、新規参加メンバーらには各パートの責任者が密に連絡を取りあって、調整を図り事無きを得ました。

強烈なる布陣の構成上、ほとんどを濃密なるブラスロックのレパートリーで一大網羅。

ピグスティ初のメンバーも多く、昭和テイスト満載の作りに驚きと感動を覚えたそうですよ。とても新鮮にうつっていた模様。そうでしょうね。素晴らしいハコだ。

そんなわけでしていつものように紆余曲折を経て、奇跡的にここまで辿りつきました。どうです!すごいでしょう!ただただ感涙の嵐です。

この顔ぶれ。さあて、鬼が出るか蛇が出るか・・・・・。

結果はアンコールまでいただきました。
開き直りバンドの面目躍如。今回も炸裂!
見たかあ!の逆転劇。 

それではたいへん前置きが長くなったので、ここからは詳細なるSTAライブ・レポートのはじまり、はじまり~!。

パワーに満ち溢れたロッカー達のパフォーマンスを思い切り目前で堪能させてもらいながらも、STA各メンバー達もウォーミング・アップ、チューニング、そして熱心に黙々とイメージ・トレーニングに勤しんでいます。

タイム・テーブルちょっと押し気味に進行する各バンドがライブをこなす中、

十分にホール内の空気も温まってきて、STAの出番が遂にやってまいりました。

このホールは、ステージ・サイドにミュージシャン用の階段通路があり、かなり本格的。

トリ前ちゃーりーの後を受けて、いざ出陣。

マサと入れ替わりにエキサイトしながらステージを降りてきたちゃーりーが開口一番「頑張って!!」とほっこりエールを送ってくれて大盛り上がり。

おお!貫禄満点で偉いなあ!

徐々に立ち位置、並び順も決まり軽く音出し。とんとん拍子に固まってきたよ。(ニシヤンは指慣らしとばかりにお気に入りフレーズをなぞっています。ワウペダルも軽く踏み込み)。

トップバッターを務め上げた歌姫ヒロリンも、猛烈なるラブコールを送ってくれる。
セットアップ完了で賑やかになってきたステージ上。

ご機嫌な洋楽ロックのBGMが爆音で流れる中を、マサが一人一人に「オーケー?」の確認。

アンナちゃんとマサとのやりとりでサウンド調整。
トランペットのみ音出しを終えてバランス完了。

いつのまにやら、ステージ最前列にはきたるべきその瞬間まで待ちきれないといった感じのホーンセクションが、ズラリと陣取っているではないか!?

無駄のない軽快なフットワークで黙々と作業をこなしながらも、ミキサー卓に戻ったアンナちゃんと、マサはアイコンタクトを送りあいながらヘッド・セット・マイクのチェック。

(SWを入れ忘れていて、指摘されちゃったあ・・・・・)

そのかたわらMCもこなします。

「もう少々お待ちください。はい、早いものでもう最後のバンドとなりました。大所帯、しかも迫力のホーンセクションを要するバンドの登場です。ブラスロックを展開してみたいと思います。」「イヨッ!!」「ハイ(笑)、もうちょっと待っててね。」「イヨッ!オーッ!!」「イヤア、嬉しいよ。最後まで皆よく残っていてくれました。前の皆もすごかったね。どこにあんなスタミナがあるのか・・・・俺たちも負けてはいられない。こんな物騒な世の中ではありますが盛り上がっていきましょう。そろそろ準備完了です。熱く締めくくってみたいと思います!さあ、いつでもいきますよ。よろしくお願いします。HEY!HEY!」「イエーッ!」マサからヤスへゴーサイン!!

***SET LIST***
1、INTRODUCTION・・・CHICAGO
2、SUPINNING WHEEL・・・BLOOD SWAT&TEARS
3、LONELINESS IS JUST A WORD(孤独なんて唯の言葉)・・・CHICAGO
4、MAKE ME SMILE(ぼくらに微笑みを)・・・CHICAGO
5、TO BE FREE(今こそ自由を)・・・CHICAGO
6、KNOCK ON WOOD・・・THE BLUES BROTHERS
7、GET IT ON(黒い炎)・・・CHASE
8、25OR6TO4(長い夜)・・・CHICAGO
===ENCORE===
9、VEHICLE・・・IDES OF MARCH
***MEMBER***
MASA・・・B CHO CHO
NISHIYAN・・・G
FUNNY・・・TP
JUN・・・TS CHO VO
YASU・・・DR
DAI-CHAN・・・TB
OKATCH・・・AS

両手でリズムをとりながら口ずさむマサのアイコンタクトで、ニシやんのギターが徐々に唸りをあげて、うねりまくるサウンドに追随する形で、ヤスのハイハットが小刻みに打ち鳴らされる。スペイシーなSE役。

これはいやが上にもプログレッシブな興奮を呼ぶ。

それに便乗するかたちでギターが、剃刀のごときミュート・カッティング。

ギター・コードを豪快にぶちかます。

この辺で早くも期待に胸躍る雰囲気作り大成功。

これから繰り出されるS・T・Aワールドに興味津々のオーディエンス。

「S・T・A~!S・T・A~!!」とシュプレヒコールを叫んでいる人も散見。

マサによる洒落た口調での・・・・・・ナレーション開始。

「たいへん長らくお待たせしました。いよいよはじまりますよ!

時間となりました。(拍手があちこちから打ち鳴らされる)

華々しくこれから開演です。

濃厚なる大所帯バンドが登場します。

札幌発ブラスロックバンド!

賑やかに、ド派手なホーンセクションの熱きサウンドを心ゆくまでドップリとご堪能ください!メンバー一同この日この時この瞬間を心待ちにしていました!それではヨロシク!THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY~!!」 

マサは腰を低く落としてスタンバイ。

「アーユーレディ!カモン!!」

ジャストなタイミングで「1・2・3~!!」

波状攻撃へと、火蓋が切って落とされました。

猪突猛進の「イントロダクション」。

(四入囃子のGASくんもお気に入りソング)

さすが、このメンツだけに迫力が桁違い。

いつもの倍近い勢いを感じます。それは気のせいではなかったようで友人のバンドマンらにも同様の感想をいただきました。

プレイしている我々でさえ自分たちの音にエキサイトして、アドレナリンの噴出が止まらない。

数ヶ月ぶりの野郎集団ゆえに、骨太でワイルドこの上ない。

普段はクールなヤスもスティックを手にスィッチが入ると、ドラム・ビーストに豹変するのです。

彼の今回のいでたちは、スポーティに動きやすい黒のジルジャンTシャツ姿。

渋くシックなロック系で統一。

一昨年の4月にマサが東京で観て来たCTAの土産話が相当に感動的だったらしくて、今だに刺激を受けている御様子。如実にドラミングの随所でそのダニー・セラフィン成果が現れていますよ。!

ヤスの卓越したツイン・ペダル連打が、速射砲のごとき爆音で後方から襲いかかってきます。

全身リズムの権化と化して、力強いサウンドが轟き渡る。

イントロが飛び出した途端にいつものお馴染みブラスセクション・フレーズが、ドッカーンとステージ全体を我がもの顔で支配。

皆さん、この変拍子の連続やコロコロ変わる変態的なリズムに、よくもまあピッタリとあわせてくれますねえ・・・と舞台上から失礼ではありますがしばし見とれてしまいました。

もうどれだけの回数この曲をオープニングでプレイしてきたことでしょうか。メンバー一同愛してやまないじゃじゃ馬のような曲。その中でもこの日ほど圧倒的完成度を誇ったことはなかったのでは?!出色の出来と自画自賛。

うるさ型のマサでも、絶賛していたくらいだから驚きです。

しかし、何度も言いますがメンバー全員、あの少ないリハ期間で、よくもまあここまで纏め上げたものだ。

結局、フルメンバーによるリハは叶わなかったけど・・・・(泣)。

各自は多くを語らないけれどね。

特に先述どおり10年以上ぶりに合流したオカッチは、さすが何の遜色もなく打ち解けているよ。

もう何年もSTAでプレイしている古参のような佇まいを醸し出してもいる。

多分この日ギリギリまで各人念入りストイックなまでに詰めへと没頭していたのだろう・・・・痕跡がビシビシと伝わってきます(本当にそうだったらしい)。

それぞれに責任重大なるミッションが課せられていたんだよ。

長らくご無沙汰だったダイちゃんも、すでに風格さえ漂わせています。

モニター・スピーカーに片足乗せて、マサが野獣のごとく吠える(ミキサースタッフのアンナちゃんに頼んでヴォーカルのリバーヴを深めにかけてもらいました。タイバン曰くマサのベースラインによるヴォーカルは異常だあ!!とのこと。モダンタイムのマスター・タケさんにも同じ事を以前言われたなあ。あれ普通は歌えるようなベースフレーズではないと)。

ジュンはアグレッシブなる卓越したプレイで、色気も振り撒いています。

エフェクターを駆使して周到に計算されつくしたニシヤン独特なるシャープなセンス良き音色のギターバッキングが、ヤスの冴え渡るパワフルなドラミングに絡みつく。

看板ともいえるホーンセクションのリフは、益々厚みを増してきましたね。

舞台両サイドからの弦楽器達による絶え間ない猛追。後方サイドからは、ドラムが遠慮なしにボトム構築しながらの進撃展開。

会場をまるごと覆いつくすかのような、ホーン隊による異次元空間模様の高鳴り。なんという高揚感であろうか。

鉄壁を誇るホーン・アンサンブルが稲妻のごとく吹き荒れて、全体をリズム・セクションが引き締めるという構図が近年のおおまかなる課題。

マサの知人3人が正面に座っていたんだけど、STAの強引なまでの音像に圧倒されっぱなしだったそうです。

さてさてライブの魔物はどこに潜んでいるのかな?・・・・今回は一体全体何を仕掛けてくるのか??

縦横無尽で、空間を縫うように駆け巡るアンサンブルは相変わらず天下一品。

去年の8月からSTA合流して数ステージを経験してきただけに、初ギターの西やんにも遊び心が芽生えて、随所に思わずニヤリとしちゃうようなエッセンスが盛り込まれてもいます。

ファニーによる包容力ある心地よいトランペットの響きは、安心印。完成の領域に達した感あり。

さあ、第一関門の不気味なリズム地獄にガッシリと突入だ(2番の歌詞をエディットする本番チャレンジは、もうすっかりと染み渡ってきたね)。

先月共々に見事クリアでワクワクゾクゾクだ。手堅く突破した後に待ち受けていたのは、ブレイクによる一瞬の静寂。切り込み隊長ダイちゃんによる鋭きトロンボーン・ソロが食い気味に吹き鳴らされて場面転換。

見事クールにこなしたのです。

しかも、やる気満々のガッツポーズで構える。

大した度胸の持ち主だ!(ヤスとの度重なるミーティングが功を奏した感アリ。

最近は多方面で吹いているという百戦錬磨の達人だからこそ成しえる技。何事もなかったかのような表情で振る舞っていたよ(ヤスと西やんによる縁の下の力持ちも忘れてはいけない)。

さりげなくジャジー・フレイヴァーのファンファーレ風アドリブを散りばめているところも、彼の凄いところ(ジュン&マサ談)。

能あるタカは爪隠す!とは昔の人もうまいことを言ったモノだねえ!

あふれ出る意気込みが全身からビシビシと伝ってくるようだ。

そしてマサが「STAのバディ・リッチ」と言わしめた手数王から、リム・ショットに切り替えてのヤスが期待通りに猛然と先導しつつ、お次はとうとうファニーの出番。

スポット・ライトを全身に浴びる瞬間が訪れた。

そこへの架け橋ともいえるベースによるピッキングタッチラインがオリジナルライブ音源に入っているのですが、STAでは今までにも、そこをマサが、再現しているのです。

慎重にヤスが注視する中、マサが丁寧にプレイ。

マサとヤスは阿吽の呼吸だけに、おかげさまで綺麗に入れた!

ヴィヴラートまで加えて、また一つ前進だ。

西やんは「現在自分が大好きなシカゴを演奏しているなんて信じられない!」と大喜びしているのです。

その西やんは巧みに曲の要所要所ヘストロークを織り交ぜて、バリエーションを膨らませる。

ファニーのソロは熟練の極致なので、大船に乗った気分に浸れます。

意外にもエモーショナルで、色香漂う艶かしき音色もナイス。感嘆の声があちこちから漏れていました。

本人は照れからなのか苦笑いしていたけれど、不安要素なんて微塵も露呈していなかったよ。

安定感抜群で、時折ヒステリックなハイノートなどもヒットしてニンマリ。

ヤスはことあるごとに遠慮気味な振る舞いが多いんだけど、ここぞという場面では見事バッチリ勇ましく決めてくれるね。

バッキングによる強弱のサポートも効果覿面で鳥肌が立ちっぱなしだ。

もうこのあたりにたどりついた時点で会場中の空気は一変。

なにやら恐ろしいことがステージで起こっているぞ・・・てな感じですでにかぶりついている。

それにしてもファニーは、いつでもどこでもナイスガイ。

そのファニーに指をさされた第3の男、ニシヤンのギターが火を噴く。

しっかりとオカッチとダイちゃんは彼のために花道をつくる。

いきなり過激なサスティーン・ピッキングが導入部分で一気呵成に飛び出して、益々進化したアヴァンギャルドなるソロを、これでもかあ!と言うくらいにぶちかます(よくもまあチューニングが狂わないねえ)。ただひたすらにテクニカル。

序盤はテリー・キャスに敬意を表して、ラインを奏でる。

へヴィーなサウンドは、これだけにとどまらずフィードバックにより加速。

音数がドンドンと増していき、とどまることを知りません。身をのけぞらせての恍惚状態。

チョーキングなどを交える際にはギターを揺さぶって身をよじる。あれだけのプレイだけでも引き攣るところなのに、オリジナルMXR(!?)エフェクター操作での効果もすこぶる大きい。

テリー・キャスのギター・ソロをリスペクト込めてほぼ忠実にコピーしちゃったんじゃあないのかい!?ビブラート、グリッサンドに至るまでバッチリ。

色々な本家の動画やら、マサから送られたキーボード・コード譜なども研究資料の一環として相当参考にしたらしいです。

それは現在でも進化の途中なんだよ。ストイックに決して妥協を許さないその真面目すぎる真摯な姿勢は誰もが見習うべき。

リズム・セクションはここでも全身全霊込めてのバックアップ。

極めつけはヤスが、紆余曲折を経て第2期JBG時代のコージー・パウエル直伝による力漲る究極稲妻フィルインで拍手喝采。

サンキュー!(ファニーやYプロのメンバー達は最近ヤスを絶賛していたよ)

マサもヤスのドラムセット手前にまで何度も駆け寄ってコミュニケーションを図る。

いつもは沈着冷静なるヤスもノリノリな様子で、このヒトトキを満喫している。すっかりと脳天ヒューズはスパークしちゃったみたいだ。

エンディングにおいて冴え渡るベルトーンも、ニシヤンを筆頭に見事な連携で流れるような繋がりをみせた。

ニシヤンがまずはピッキングして、ホーンセクションへとバトンを受け渡す。ここで繰り出したニシヤン入魂の1音がジミヘンのようにウォームで破壊力があって戦慄が走りました。これぞまさしくロックの原石。いかなるアクロバティックなテクニックをひけらかすよりも、「ギュウイ~ン!」一発でひれ伏させるほどの衝撃と説得力。

マサとヤスとで取り決めたダメオシ6連打も、去年からヤスのアイディアにより導入。

マサが右手を天井高く掲げてグルグルと回転。ヤスと息を合わせて、トドメはジャンピング・フィニッシュ(タイバンの先輩からは「ムラカミくんはエネルギッシュだね!」とお褒めの言葉を頂戴しました)。

あるミュージシャンに言われた事があります・・・・・「マサとヤスは何かにとりつかれているようだった」と。

めくるめくSTAのスピーディなる音像シャワーを、一身に浴びまくって酔いしれている観客達は身をゆだねるのみ。

ただただ目が点の放心状態・・・・。

「ありがとうございます!

改めまして札幌トランジットオーソリティです…と、言っても、ここにいる皆は知ってるよねー(笑)
本当、無事になんとかこのイベントもトリまでたどり着けました。
これは奇跡に近い事だ。今日は超マニアックなセトリを用意してますよ。

さあ、黄金期のシカゴでオープニングをお送りして参りましたが、次のバンドも、もはや伝説と化したブラスロック三羽烏に数えられるであろう決定版です。

シカゴの強力なるライバルとして常に比較もされていた彼等の、バンド名や曲目名を知らなくてもブラスセクションのフレーズ一発で、あ!あれだ!!と皆さん、すぐにわかると思います。当時ウィークエンダーのテーマリフにも起用されていた・・・・ブラッド・スェット&ティアーズのスタンダードから・・・スピニング・ホィール!」

「オオオ!!」と会場のあちこちから感嘆の声が聞こえてきたよ。そうだろうねえ。これを取り上げるロックバンドって今時いないと思うし。

それが狙いなんだけど。

ヤスがナイス・タイミングで高々と掲げたスティックでカウント4つ打ち。

イントロからガンジガラメなクセモノ。

入り組んだブレイク構成にいつも冷や汗タラリ・・・。

ここでは御大ジュンくんにボーカルを託す。

彼のボーカルはセッキーはじめ周囲の人々に高評価を得ていました。それも当然の事。

以前はサビのボーカルに苦慮していたけど、そこはそれで本番に強い男。この日はアップテンポなバッキングにのってバッチリ堂々と歌いこなしていたよ。

ヤスは序盤に入るカウベルを、機転きかせてトップシンバルのカップ部分打ちにてバッチリと力強いアクセント再現で駆使していたね。

さすがだ。

ファニーのトランペットも嘶きまくり。しかし何度演奏してみても、個性的な傑作です。

決めの箇所に差し掛かるたび、心配そうに各メンバー達が周囲を見回しながら合図を送るので次々と難所もクリアできます。まさに手に汗握るシーンだ。

決してごまかしのきかない曲ばかりだもんね。一旦躓いたら総崩れになること必至。

オーディエンスも、あの一番有名なフレーズが炸裂する箇所に差しかかると一緒に腕を突き上げる。

しかしユニークなアレンジが目白押し。

先の読めないスリリングな進行具合が癖になりそう。

一番脚光を浴びる100%ジャズに場面転換する中間パートへ突入。ジャズ畑のルー・ソロフばりに、ファニーの血液逆流しそうなほどのけたたましきトランペット・ソロ。

それを的確に支えるバック陣も、プレイが冴え渡る。

ダイちゃんもところどころに出没するトロンボーンによるアクセントや、難解この上ない楽曲をスムーズなアプローチで完全克服。

食い入るように見入っている観客達。

この山場を乗り越えたら、メンバー達もかなりリラックスしてきたね。肩の荷が降りたのか、ゆったり気分に浸ってる?いや、STAトラの穴はそれほど甘くないのであった。

いつもならば、ミキティの必殺リコーダーが可愛らしく吹き鳴らされるエンディング。残念ながら今回は不在のため、マサが口笛を吹きながら伝家の宝刀を披露。コミカルなアクセントにシフトチェンジ。

他のメンバー達もそれぞれにルーズな雰囲気そのまま和やかユーモラスに機転をきかせてまるでオモチャ箱をひっくり返したようなムード漂うアドリブ・フェイドアウト。

ヤスのアイデアで初めてシンプルでストレートな幕切れを取り入れてみました。

「OH YEAH!FEEL SO GOOD!!」

 とにもかくにも、メンバー達がオリジナルにはないおかずやフレーズをストイックに投げかけてくるので、その実験的精神に互いが感化されたはず。

コピーだけではつまらない・・・それプラスアルファを常に追求する姿勢が潔し。

追い求める水準が並みじゃあない。

マサが希望提出していたアドリブ合戦にいつのまにか誘われているという、趣向が見事にはまっていたね。

期待以上の効果を盛り込んでくれました。どんな注文もなんのその。

こんな事くらい説明不要!とばかりに、このメンツならばお安い御用かな。

STAライブに対してブランクがあるメンバー達の振る舞いも初々しく映って、古株の我々にとっては眩しいくらい。

苦節14年にして最強のメンバー達がここに結集してお披露目の図といった塩梅だ!

長き旅路の紆余曲折を経て、ついにここへととたどり着いたのだ。

「いつもSTAはスタッフ泣かせの大所帯バンドなのですが、頑固一徹ブラスロック街道一直線に突き進んで14年、最後まで楽しんでいってください!!

先程の村上トリオも採用していた三拍子を我々もシカゴの曲でやりたいと思います。

本家も50年以上ライブ演奏していないのですが、3分足らずで終わってしまう無駄のない曲。

ネクスト・ナンバー・・・・ロンリネス・イズ・ジャスト・ア・ワード・・・・・」

1.2.3.1.2.3‼️

ニシヤンが一番危惧していたこの曲のマイルス・デイヴィス調イントロ。

ヤスの重量感に満ち溢れたビートが噛み合って切れ味抜群。

このコアなシカゴ風ファスト・ジャズ・ワルツは一部の隙もないほどに突き進むマニア受け必至ソング。

ジュンはこの曲をライブでサックスでは体験していますが、ボーカルを初めて託されて、多少緊張気味。歌い出しに遅れながらも、必死にソウルフルな喉を聞かせてくれましたよ。ズレはメンバー達が強引に引き戻した。本来ならばハモンド・オルガン・ソロの箇所をニシヤンは流麗なギターソロを最初から最後まで滑らかなタッチで駆け巡るように弾きまくった。

これは快挙だ!

ここまで爽快にやってくれるとは。

ニシヤンは得手不得手が鮮明ながらも、火事場の馬鹿力は人並み以上だね。

かなりラフな時もチラホラ垣間見えはするけど、計り知れない底力を発揮する。

「次はシカゴ初期の組曲を。7楽章からなる作品。時間の関係でそこから3つの楽章をやります。コロコロと複雑に変化するややこしい曲です。ちょっと聞いてみてください。

お楽しみに!!

NEXT NUMBER ・・・・・メイク・ミー・スマイル!!(1・2・3・4!)」

 ヤスによる軽快なるハイハット4カウントが即座に空間を打ち破る。

 この曲もドテッパラに炸裂する一撃が狂おしいくらいに激しく、やはりイントロが常に豹変、それでいてごり押し感なくスッキリとスマートにまとまっているところがやたらと発揮されていて痺れます。

 実はね、この曲、小樽でSTAがライブのたびに、会場にいる外国人の方達から「MAKE ME SMILE !」とリクエストされていたのですよ。

 あちらサイドのほうにめっぽうウケがいいみたい。

 でもいろいろとややこしい事情があってしばらくお蔵入りしていたんだけど、最近はめでたくそれも解除されて徐々に日の目をみてきたというわけ。

でも再度取り組むからにはグレードアップは常識。

みっともない不協和音も晴れて排除され、無駄のない王道ともいえるパーフェクトな曲ですよね。

 最近のS・T・Aはけっこう、こいつに馴染んできたよ(ダイちゃんにとっては鬼門かな!?だってトロンボーン・プレイヤーが作った曲だからね)。

 この曲でもリード・ボーカルはジュンに受け渡し、マサはバッキング・ボーカルに専念。

 ダンディーなジュンは、なかなか堂に入った喉を男ならではの色香をタップリと漂わせて歌い込む。

ジュンはユラユラと右手で観客を誘惑?挑発??。

 バッキングは疾走感の塊のようなブラスロック代名詞をはかる。

 ヤスは、ここでも千手観音のごとく、相変わらず虎視眈々と大奮闘。

 エンディングではニシヤンによるトリッキーなる16フュージョン仕込みのピッキング・ギター・ソロ。

 ニシヤンのギター音って大きいんだけど、ちっとも耳障りだったりうるさく感じたりしないんだよね。これってやっぱり巧みなる音作りの技。

 血沸き、肉踊る現象とはまさにこのこと。

 各メンバー達は多方面の分野にまたがって八面六臂のフル稼働。

 ブラス隊による緻密に構築されたアレンジの妙が、更なる完成度と緊張感を増幅させつつも第1楽章を終了。

 エンディングのフェイドアウト部分は入念にスタジオで打ち合わせたとおり、テナーサックスの音色が揺らめく中、ニシヤンの流麗なるコードとヤスによるデリケートなシンバルが奏でる残響音の余韻で幻想的なトーンを漂わせる。

マサが間髪入れず「1・2・3!1・2・3!!」のカウントを発する。と共に第6楽章の「今こそ自由を」

ここは1分ちょっとの超変態的リズムを誇る迷路のようなインストルメンタル。

この流れが今回のライブ全員にとっては最大の難関。

ついにやっとここまでとたどり着いてしまった。

序盤の想像を絶するアクセントはニシヤンも指摘していたけど、最大のトラップ。

テンション漲るシーンだ。

何度も訪れるヤスの見せ場だ。ツインペダルによるボンゾスタイルの爆裂的ドラミングに会場中からヤンヤの喝采が沸き起こる。

とにもかくにも、入り組んだ展開が生半可な気持ちでトライしたならば一筋縄ではいかないのだ。

コロコロと景色の変動に忙殺される、正直な話が予測不可能な曲。

究極の場面は後半に訪れるベースとトロンボーンによるユニゾンライン。

これをダイちゃんはものの見事にやってのけたのだ!

スタジオではどうもシックリと噛み合わなかったんだけど、相当に鍛錬を積んできたのでしょう。

バッチリとパーフェクトに乗り切ったよ。

一緒にプレイしていてもそのカッコイイ姿に戦慄が走ったものです。

ここさえ乗り切ればもうこのライブはいただいたも同然。

次々に襲い掛かってくる落とし穴を、大船にのったつもりで、突破していこう。

まだまだ続くデンジャーゾーン!

メドレーで最終楽章も1分少々の「愛は限りなく」だ(第7楽章)。

初めて聞いた人達ならば誰もが口々に「なんじゃ、こりゃあ!!」と思わず驚愕の雄叫びをあげちゃう拷問のような、それでいて癖になるアート・ロック。

地響きのごときボトムサウンドを打ち砕くようなヤスのフィルインでメインテーマに戻り、想像もつかないくらいのマーチへ一丸となって渾身のプレイ。

気を抜く暇を全く与えてくれない、ひじょうにやりがいのある曲。

最後の1音に到達して終えると、観客達は一瞬我を忘れていたのか無反応状態。一息入れてから拍手が。

どこかから「おいおい、なんまら難しそうだなあ・・・・」という声が聞こえてきた。そうなのです、難しいのですよ(笑)。

大役をこなしきった清々しきメンバー達の満足そうな表情が神々しい。

だってまともに演奏できるメンバーが、過去にあまりいなかったものでね・・・・。

「はい!ここからは後半戦に入ります。

次は唯一ブラスロックではない曲。

シカゴがデビュー前からずっとライブに取り上げていたソウルのスタンダードナンバー。

日本公演ではいまだにプレイしていないのでブートでしか聞く事が出来なかったのですが、50周年記念としてやっと日の目をみたのです。

そこで是非STAでもやりたいなあ、とファニーに去年末にかけあってみたら、正月に2時間ほどでブラススコアを書きあげてくれたのです。

そんなわけでして後はトントン拍子に事が運んで本日初披露となりました。

STA数年ぶりのニューレパートリー。

オリジナルはエディフロイドですが、ブルースブラザーズのバージョンで!

ノックオンウッド!」

ヤスのスティック4カウント。

マサもファニーも感無量です。

長年の念願が叶ったわけだからね。

おいおい、この日のセトリ中、一番出来がいいではないか?!

確かにシンプルな3分程の曲だし、ボーカルがメインだけあってグルーブが半端ない。

少ないコードで淡々と進行する構成ながらも、全員一体化した音の壁がエクスタシィへと誘う。

エンディングの合図を請け負うジュンは責任重大。

事故も無く最終コードへ。

マサはジミヘンのサードストーンフロムザサンのリフをサービス挿入。

「この曲を俺は伝説のブルースギタリスト、バディガイをペニーレインで見た時に演奏していたのを聞いていつかやりたいなあ、思っていただけにこれは快挙だ!

この曲、誰か知ってるかなあ?」

ヒロリン「知ってるよ!わかるよ!」

「あらら、怒られてしまったあ!(笑)」

ダイちゃん達も大爆笑!

「かなり古い曲なのに、知ってる人がいてとても嬉しいです!

それではあまりやらないんだけど、初めての記念すべき編成だからメンバー紹介をば。

人数が多いからちょっと時間がかかるけど、さあてと、どこからいこうかなあ?

じゃあ、後ろから。

気心の知れた相棒ヤスです、よろしく!

今回はテナー担当の人気者ジュンちゃんは新婚さん、よろしく!

ライブ三昧のタフネストランペット、ファニーよろしく!

彼のおかげでバンド平均年齢が下がりました、オカッチよろしく!

トロンボーンさんは味噌田楽でも活躍中!

誰だあ?」

ヒロリン「私の中では有名人!」

「それではヒロリンに彼を紹介してもらいましょう!」

「ダイちゃ〜ん!イエイ‼️」パチパチ👏

「まだまだいるよ!彼との出会いはベーシストだった!でも一番得意なのはギターなんです。ニシヤンよろしく!」

シロクマさん「どうりでうまいと思ったよ!」

「最後に、リーダーを務めさせてもらっておりますマサです、よろしく‼️

ありがとう!

とても励みになりますね。残すところあと2曲となりました!まだまだ続くよ。

毎回、色々なタイプの曲を用意しています。(とここで観客席からシカゴのトドメともいえるリフを口ずさむ・・・・ダダダダダン!と・・・・)なんだ、なんだあ。営業の邪魔をしている奴がいるな。それは、もうちょっと待っててね。

シカゴばかり続いたから次も強力なるライバルバンドのちょっとのりのいい過酷この上ない曲を・・・・シカゴときたからには、このバンドをやらないわけにはいきません。

ブラスロック界における重要なるターニング・ポイントと言われているもの。

それでは、俺たちSTAなりのアレンジで勇猛果敢にプレイ。

このメンバー達でなければできない、メチャクチャに強烈な、ディスコでも人気だったというわずか3分足らずの曲です。ブラック・ビスケッツ風(爆笑)リフ一発で皆さん、わかってくれると思いますよ(これにどよめく会場内)。うちのジュンちゃんが情熱的に思いの丈を込めて歌います・・・・燃え上がってください(と、ここでジュンちゃんの方を指指すと大きく手を振り返す・・・・ジュンはマサにハイタッチ)。」

サイドテーブル席の男性が「黒い炎!」という声が飛んできた(ドキッ!!・・・・)

「そうだ!正解!!(笑)日本歌謡界にも多大なる影響を与えた、すこぶる燃費の悪い曲です。皆、聞いてね!チェイスで・・・・・GET IT ON~~!!!」 

ヤスが、待ってました!とばかりにスティック・カウントで・・・1・2・3・4(マサも)1・2・3~!

アグレッシブな「黒い炎」が帰ってきた。

歌詞の内容は卑猥そのものだけど、火傷しそうなくらいのヴォイス攻め。

このようなやさぐれたボーカル・スタイルのジュンちゃんを聞けるのも激レア。ハードロックも歌いこなせる器用なシンガーには脱帽だ。さりげない仕草が板についてるね。

会場内では大きく手をあげて手拍子を打っている人々の姿が見えますよ。

STA勢も、積極的に観客へ向けて手拍子の要求。

クル氏折り紙つきの、ニシヤンによるジャジーなWOWOWペダルソロがこれまた秀逸。(名器VOXを使用)

ニシヤンはアドリブをこなしながらも、嬉しそうにプレイ。全編にわたって捲くし立てるように掻き鳴らされるストロークも絶妙なるスパイスだ。

ジャズのエッセンスをたぶんに含んだ超絶技巧のアヴァンギャルドなギター・バッキングがドライブしていて光っている。

これがあるとないとでは雲泥の差。

ダイちゃんも常に半身のポーズにてジュンとアグレッシブに暴れまくりながらのプレイが鮮烈だ。普段はポーカーフェイスな佇まいのオカッチも、適材適所に要所要所でしのぎを削るかのように燃え上がる。

ここでもホイッスルが絶え間なく鳴り響いてきて、益々の活況を繰り広げています。

マサは調子にのりすぎて足元に設置されていたドリンクを、途中でステージ床に倒してしまいました。

「ウオー!」とアイドルタレントに対する声援にも似た図太い声が沸き起こる。

マサもヤスの正面にて、煽りをかましてきますよ。

ジュンも頭上高く両手を突き上げて悦に入ってる。

脳天がメラメラと炎上しているようだ。会場内の熱気は沸点に達した感あり。

けたたましきホーンセクションは、バック陣も腰を抜かすほどの威力を確立している。

メイナードファーガソンか、はたまた本家ビルチェイスを彷彿とさせる悶絶なる真骨頂サウンド。

後半のダメ押しに至っては、レッドゾーン振り切れギリギリで命がけ。

ジュンちゃんが必死に会得した転調箇所と、ランニングラインでガッチリと埋め尽くしたマサの捌き方も惚れ惚れするほど。

ジュンを筆頭にホーンがダメオシとばかりに競い合ってピッチを上げるところなんか、ぶっ倒れるんじゃないか?と、これには心配になってしまったよ。

突き抜け感が尋常ではない、ファニーのハイノート・ペットがやはり群を抜いてる。

スタミナ消耗率が激しい・・・・わかってもらえたでしょう。体力の温存が課題だね、ここでは・・・・。

西やんも、一種独特なるSTAワールドに手ごたえを感じているはず。

それだけにやりがいがあり、一度味をしめたら脱出不可能なジャンルでもあります。

なるほど・・・と目から鱗が落ちるほどに、世界観がガラッと変化するのです。

ここでもマサはニシヤンに、バッキングリフとソロという二重苦ともいえる過酷なる試練を求めたのですが、またもやサラッとこなしてくれました(オリジナルはトランペット4本なもので・・・)。実は彼ならば平然とやってくれると信じての、確信犯なんだけどね。

大喜びで受け入れてくれる、輝かしき漢だ。ソロなんてゾクゾクしちゃって、横でプレイしているメンバーさえもが聞いていて鳥肌立っちゃった。

オカッチは、昔取った杵柄とばかりに、ここへきてもスパイスがピリリと効いていて燻し銀の光沢を放っていたのでした。

決めのエンディング目印では更なる進化を遂げたヤスが、目一杯にタメをきかせてフロアタムにてのブレイク。美味しいトコ独り占め。

マサとのリズムコンビネーションも、ピッタリ絶好調。

ブラス隊含めて全員が合図の残響音を轟かせる中、息も絶え絶えな暴れん坊。

燃え盛る炎で焼き尽くされて、真っ白な灰になったかな・・・?

まあ、いずれにしても勇壮なるハードロック直撃弾逆落としは鮮やかだなあ!

※※※さあ、正真正銘の終盤に突入します。もうお約束の展開であれが飛び出しますよ!※※※

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする