息子とは休みが合わなかったので 日帰りになってしまったけれどね。
最近買ったエスクワィヤーで 伊東駅まで迎えに来てくれた。
一日 大人数で楽しみましょ。
行くところ行くところ チビには何のおもしろさも感じられない場所へ行っていたので 今日は主に公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/4c0d7e2f5aef30caef2c2334f3874f2e.jpg)
伊東マリンタウン
まぁ言ってみれば道の駅だけれど 早速みつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/d5c77647d38f3ae0c2dbb951f961b203.jpg)
機関車トーマス。
どういうわけか こういうの見つけるのは早いんだよね。
ちび1は 手荒く運転をし チビ2は ただただ嬉しそうだけれど 落ちそうで必死に掴まり 親たちはあたふたと追いかけて歩く。
年寄りには チビたちを遊ばせるのは難しいですわ。
お昼を修善寺で済ませた。
「修善寺って 寺って言うくらいだからお寺なんじゃないの?」
「行ってみるか?」
で またお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/dc0d953163aceae2b7653dc6944ef482.jpg)
ところがこの修善寺 お寺の由緒が全く分からない。
案内地図にも 弘法大師が開いたお寺。 鎌倉時代 源氏一族の争いの場として有名・・・・としか分らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/398b96fd7e26e72c805a9c379ab1ff75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/bb4d59bc03391b7a6cbcbedae5235fde.jpg)
それでもちゃんと身を清めてお参りしましたよ。
チビ2は チビ1の真似をしたがり・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/e987ad5ea417dce9097ad6063ffc3387.jpg)
すぐ本堂です。
そこまで行く短い参道にテントを建てて 蜜柑売っていたり 地元の野菜売っていたり・・・・
ちびっ子達に何処か良いところは・・・・
すぐそばに虹の郷 花と緑の公園があるらしい。
そこいこっ!
カナダ村と イギリス村をロムニー鉄道という英国鉄道で繋いでいる公園。
園内に入るやいなやチビたちのテンションが上がる。
日本で唯一の英国製15インチゲージのSL及びDLが走っているそうで このSL達は機関車トーマスのモデルになったんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/cf9b761bcc09cb4972017fb716e9454b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/01b1a1dbe7323f7c944a254d5c24b1c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/8c37a840a499c0c71b91125ed89a2ff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/136665897b0f46d345374bd5e288d5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/36e86dcd56bb56b8e7a017a20155bb68.jpg)
可愛らしいロムニーバスも走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/ae1b5f14798ef75d398fe82276abcfd8.jpg)
ペニーレーンなるバスは二階建て 二階で食事も出来るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/36232b84a5d2d0f004391f41e89034c0.jpg)
それではロムニー駅を出発して ネルソン駅に行きま~す。
広い園内には日本庭園とか 巧みの村とか有るのですが チビたちに魅力一杯の遊び場が有り 斎に進めません。
基本 無料で遊べるのが素敵です。
あ 損だと言ってるわけでは無く 何でもお金で解決する遊び方させたくないだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/46e20bea3e01416bdd4585c5d6768e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/af9e812d3f11d41a90fe0ea631b10920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2e/0fbf7b329036569bf9bbef4602813ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/9ee34d1399c49629ec2971d51ea08303.jpg)
さんざん遊んだのですが なかなか帰りたがりません。
引っぱがして 抱きかかえてくるまに走ります。
もう一箇所寄りました。
韮山反射炉 学生の頃 修善寺には泊ったのですが ここは気になりながら行けなかった場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/da8a6347dde798f882e560b2fae39108.jpg)
お台場に据える大砲を作るための金属溶解炉
天井がドーム型になってるので 熱が反射して金属を溶かす仕組みになっているからこの名前があるのだそうですが 今は萩とここにしか残っていないと言う事で 明治日本の産業革命遺産となったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/8e043f626ef603808937d25bfa1c3538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/b0e3be093bc45201d1ced827f24b0b56.jpg)
今でも使えるそうですが 工場というよりは美しい建造物に思えました。
さ そろそろ帰りましょう。
沼津のうをがし寿司によって 晩ご飯をともにします。
家族みんな揃って食事はこの先もそうそうは無いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/5b/8c852b532ef605b52d3d30fb2a409034_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/e4/392013a03735f7beb1104011cd06b907_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/84/97aa476985fc59fd5c3b2c46b6695a4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/24/d0c2ea8557cc5126b6ff13dfdd656053_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/72/6b3ad463764d09a7deb66562fb96e21d_s.jpg)