東屋まで半分くらいです。
少しずつ花は変わってきますが まだまだいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/429a1a140ff94fd2af00691c3a658796.jpg?1667621965)
ん?
千両かな?
蔓がなさげだからツルアリドオシでもないかな?
すっかり山歩きを止めた私は花のことも忘れてしまっています。
おうちへ帰って調べてみようね
ばばちゃん宝袋出してよ
宝袋とは 山などに入ったときに 落ちている木の実や ドングリ等を拾って持ち帰るための袋です。
あのね ここの小山の花はとても大事な花ばかりだから 勝手に持ち帰らないようにしよ。皆が持って帰ると 世界から消えてしまうものもあるんだよ。
とても悔しそうに納得行かない顔をしていましたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/6f4876471ae71239943c74f0ff1153fa.jpg?1667622547)
ヤナギノギクかな?ゆらゆらしています。蛇紋岩の土地に生息する築別なものらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/850dca055dbb3d8726924374dbcee184.jpg?1667622714)
蜻蛉もゆらゆら飛んでいました。ちびたち近くで見るのたぶん初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/3d25f130242b5c466d25ed9f05d6d047.jpg?1667622844)
東屋の手前でまるっこい白い菊を見つけました。
ぁハルジオン、、、
ちびたちは 菊を見ると ハルジオンかヒメジオンです。
葉っぱを揉んで 鼻に近づけてやりました。
クッサー
と騒いでいましたが ははちゃんの仏壇にある あの匂いです。
そのうちいい匂いーに変わりました。
花の様子もまるっこくて可愛いです。
リュウノウギク 子供たちすっかりファンになったようです。
ばばちゃん葉っぱちぎっていいの?
アハハ
さっきの逆襲でしょうか?
東屋で早いお昼を食べました。
粗末な食事でも こんな時は至福です。
何組かのグループがいらして 山であるように御挨拶をしたら ちびたちは なんかそれだけに親近感を持ったようです。
私に張り付いて滅多によその人とは話をしないはずの下の子が カメラを持って みんなに見せています。
こんな花があったよ。
このはなはとてもいい匂いがしたよ。
ちょっとビックリしました。
新しい経験は彼を積極的にさせたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/6672f81c2c59574be99b1da4fc08ecf3.jpg?1667623591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/253673bda6625f115ced063cb4de86ae.jpg?1667623609)
山ラッキョウ アキノキリンソウ ワレモコウ
最後に比丘尼城址まで登って帰ることにしました。
雨生山 金山縦走はまだ早い
私も ちびたちの体力も良く見てまた 挑戦したいと思います。
ちびたちの写真を借りてのレポートでした。
保育園児としてはまずまずの出来ではなかったかしら?と婆馬鹿
もっとも ボケた画像 相当捨てましたが
次の日 足いたくって
散歩のつもりの山歩きが出来ないなんて、、、、
鍛えなきゃです。