Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

松平の郷へ

2014-04-22 22:30:23 | インポート

ひょっとしたら 観光見たいのが良いのかな?と思った私は 進路を豊田市の松平の郷へ取る。

松平の郷

徳川家康の祖先松平氏の発祥の地である。
この園地は 小さいけれど花が一杯で 自生地では無いけれど いろんな花を見ることができる。

今日はどんな花が見られるか?

Matudairatousyouguu桜馬場に車を駐めて歩き始める。

松平東照宮。
松平氏の居住館跡らしい。城郭に良くあるお堀で囲まれている。

家康(竹千代)誕生の折に岡崎まで運ばれたという井戸もある。

Asebiaka Asebisiro 天下池の所から小さな小川に沿って歩いて周回する。

紅白のアセビ

Fukkisou
フッキソウ
これが沢山あるんだよね

天下茶屋の回りはフッキソウであふれている。
昔まだ花の事よく知らなかった頃 フッキソウとヒトリシズカと似ていると思った。

今見ればその繊細さが全然違うこと解るんだけれどね

でも この花はこの花でなかなか趣があります。

Tosamizukiトサミズキ

天下茶屋でお抹茶とお菓子を戴く。
お菓子は練りきりでした。 疲れた身体には嬉しい甘さです。

Himuroato氷を作る田んぼです。

豊田市の中でも この辺は特に寒いところではありますが 氷ってそんなに簡単にできたんだろうか? 保存が出来るほど硬かったんだろうか?

前に豊田に住んでいた頃 洗濯物を干そうと外に出ただけで洗濯物がかちかちに凍ったことを思い出しますが・・・・

Mizubasyou氷の田んぼにも その上の池にも水芭蕉が咲いています。

Kougetuin高月院

松平氏の菩提寺です。
右の方に見事に咲いているしだれ桜は竹千代君のお手植えになる物だそうです。
随分立派になりました。

Sidarezakura下に立ってみると 桜の花が降ってくるようです。

Kugetuin2

Kobusi高月院を跡にして室町塀に沿って戻って行きます。

Yukiyanagiユキヤナギが塀からあふれています。

室町塀高さが丁度良く庭の様子が良い感じに見えるので好きです。

この色も好きな理由かも知れません。

Nirinsou暈けちゃったけれどニリンソウ

Suhamasou葉っぱが丸っこいのでスハマソウだと思うんだけれど スハマソウ こんな花だったかなぁ?

ちょっと自信がありません。

いずれにしても 少し歩くだけで一杯の花が見られる松平の郷は彼女のお気に入りになったようで 帰りには アクセスを確認しながら帰途につきました。

きっとご主人とまたお出かけしてくれるでしょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠置寺修行場巡りⅡ

2014-04-15 09:34:11 | インポート

胎内くぐりをしたので私の身体は浄められた・・・・・・はず

先に進みます。Taikoisi

びっくりするような大きな石が乗っています。バランス大丈夫かいなぁ?
このでっかい石 たたくと太鼓の音がするとかで太鼓石と言われているそうです。

知らなくてたたいてみなかった
でも 負け惜しみではないけれど 太鼓の音がするなんて・・・・・ねぇ

こんなにでかい石が響くとは思えない。

Kizugawa_2 時々展望が開けて 蛇行する木津川が見える。
お天気があまり良くなくて霞んでいますけれどね

地図を見ると住吉神社 国津神社 天照御門神社・・・等が見えているはず

その先は伊賀上野

伊賀上野? 三重県ですけれど・・・・笠置の位置が本当に不思議なところにあると実感。

Kobanomitubatutujiコバノミツバツツジのつぼみも堅い

Yurugiisi揺るぎ石

実はここは後醍醐天皇が鎌倉幕府の奇襲を受けたところ

この石は奇襲に備えて武器として使いたいとここへ運んだとか

下に隙間があったのでみんなが動かしてみたんだと思い切り踏ん張って押してみる

ううう~~~動かん

本当に武器としてここまで運んだの? 信じられん。

Kiriyama北側を見る

山の中腹に人家が建っている。不便だろうなぁと思いながらも その景色はなんだか優しくて桃源郷のようにも見える。

好きだな こういう景色

Byoudouiwa見上げるような大きな岩です。

平等岩と名付けられていますが 意味がよくわかりません。

この岩の回りを回って行をしたのだそうですが左手の方を登って降りようとすると ちょっと切れていて難しい。

この岩に人がよじ登って座っている写真を見たことがあります。 膝に自信が無いので無理はしません。

Arinotowatari平等岩の右下をくぐって行きます。

狭くて有りさんの様に一列にならないと行けないのでこの名前がついていると。。。。

伊勢山上では細い馬の背のような岩の上をどきどきしながら進みましたが

Byoudouiwa2

しばらく進むとちょっとした広場に出会う。

Ninomaru東屋が建っているけれど ここは二の丸跡

と言っても建物が建てられた形跡はないそうで 東屋の向こう側が少し小高いので あちらを本丸と見立てて 少し下がったこの場所が二の丸

太平記に「笠置の城は山高くして・・・」とあるそうですがおかしいですね

Momijikouen

本丸の横を抜けて進むと左下に紅葉公園が見えてきます。 

何人かのパーティーが 休憩していましたが あの人達もお寺の山域に入ると言う事で 入山料払うのでしょうか?

Kaifukiiwa貝吹き岩

貝に似ているからかしら?と思ったのですがそうでは無くて元弘の戦いの時に見方の四季を高めるためにこの岩の上で盛んにホラ貝を吹いたことから名付けられたようです。

ここの平等岩のように登りにくい岩です。

Sakura桜の名所で有名な笠置山ですが 麓では桜満開のようでしたが どうしてか山頂はあまり桜ありません。

Gyouzaisyo笠置山の山頂に後醍醐天皇の行在所跡があります。

長~い階段を見上げてなんだか気が削がれて行きませんでした。
あとから見ると 石の玉垣がめぐらされた行在所あとのようです。

西ののぞきもあったようでちょっと後悔

ここに後醍醐天皇をお迎えしたことで この山が戦場となり 全山焼失し衰退をむかえることになりました。

この山で政治の中心としてやっていくことは考えにくいですが 残念な歴史の一ページです。

宝蔵坊あと 大師堂と巡って元のところに戻ってきました。

笠置山の文化財は収蔵庫で保管されていますが 今回見ることはありませんでした。
下の方にあるわかさぎ温泉笠置憩いの館へ急ぎます。
時々あられがぱらぱらしたりして変な天気です。 寒い

Shadou

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけの九十九島 

2013-10-07 19:20:25 | インポート

亭主が行きたかった九十九島
黒島行きの船の時間に左右されて 組み込むことが出来ない。
息子は大丈夫って言うんだけれど・・・・・・・乗り遅れたら大事だからね

喧喧諤々・・・ このやりとり聞いているのいやなんだよね
行ける派の息子に押し切られて帰りに寄ってみることにする。 水族館やクルージングが出来るはずも無く 展望所で九十九島の全景を見ることができれば良いんですけれどね

展望所は四つある。 展海峰 船越展望所 石岳展望台 弓張岳展望台

飛行場に向うのに通り道で出来るだけ高いところ・・・・・石岳のようですよ。 相浦からくるまを走らせていると あと8分の表示  いけるねぇ

Sannsakuro
あれれ 8分の他に山の中を歩かないと駄目なようですよ。 間に合いますか?

道理で車はみんな下の方へ行くと思ったよ~

石段を登って 散策路を通って・・・・石岳って有るから当然山でした~

車で8分の下に徒歩で○分の表示を見落としていました。
走れ~~

Sima
案外早く着きましたけれどね
はぁ はぁ

おお~~島がいっぱい見えます。

九十九島って言うからホントに99もあるのかしら?
無人島もあるんだろうね?

あはは 数えられただけでも208だって。凄いなぁ

どんなふうにこの島達が出来たのか興味あるところです。

Sima2
ガイドマップを眺め 展望台のマップを眺め・・・・・・

解りません。 さっきまでいた黒島も見えるはずなんですが
ほっ? あの黒く霞んだ島かなぁ?

Sima3
ラストサムライのロケ地だそうです。
ラストサムライ見ていないのでどんな風に使われたのか解りませんがオープニングに10秒ほど使われたとか

もうしばらくいて夕景を見ることができたら感動ものだったかもしれません。

あかん飛行機に乗り遅れる。

それにレモンステーキが。。。。。

尾根伝いにもう少し登ったところに展望台があります。 私達は諦めましたが 息子が走って行ってきました。

「佐世保の町が見えるだけであとはあんまり変わらない。」と
何となく納得して帰ります。

やっぱり体験しないと心には残りにくい。 今度は遊覧船かな? 弓張り岳展望台も捨てがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寝すぎたようです。

2013-01-15 17:58:38 | インポート

新しい年が明けたというに もう15日。 今月は半分過ぎてしまったわけで・・・・・

年末から風邪をひいていました。
いつもの検診で病院へ行ったら7週間分の薬を渡されて・・・・????と思ったら年末年始のお休みが三週間だと
私 それだけで病気になれr特殊能力があります。
どうしよう? 3週間の間に風邪ひいたら・・・・  情けないことにそれだけで病気になれちゃうんです。 はぁ~~

クリスマスを挟んでちびを預かっていたのでその間は何とかなったのですが 帰ったらもうダウン。 お正月には恒例の旅行を予定していたので亭主がぶりぶり
「いけなくなったらどうするの?」 どうするの?って言われてもねぇ

年末でもやっている病院を探していこうと思ったけれど 自分の体質や今の病気のことを細かく説明するのも面倒で 残っていた薬を飲んでつなぐ。。。。

ジオンさんに電話する機会があったので話をしていたら「そういえば去年も長いこと風邪ひいて寝込んでいたよねぇ」
あれ? そうでしたか? そうそう 今飲んでいる薬はその時の残骸ではありませんか? 仕事辞めて気が抜けたのだと思っていたけれど 今年も寝込んでいるとは・・・・

一喜一憂の体調の中今年は正月から愛媛の旅を敢行。 朝起きるのがどきどき・・・だったけれど何とかなったわさ。 楽しいことは何とかなる。
その代り戻ってからは死んだように寝て暮らした。

ふわ~~ぁ そろそろ起きるか・・・・と起きだしてパソコンに向かったら あれれ? 壊れてら
前から調子は悪かったんだけどもね 20回に一度ぐらいしか起動しなくなったパソコン・・・・・
どうするべ?
アイパッドで書き込むか? と向かってみたもののあいうえおのキーボードでは打つ気がしない。 あれはつぶやく程度にしかつかえまへん。

おととい息子が来てワイハイにするとか言ってああでもないこーでもないといじっていった。
おっ! 動くようになったじゃん。。。。。なのにです。 パズルのように絡まっている配線を整理してくれよう・・・とあっち抜いてこっちにつけてをやっているうちに初期化されたのかもっと動かなくなった。
もう~~~~~~~

無線ランつけたけれど有線もつけとけ・・・・とつないでリセットしたら あらら 何とかいけそうじゃん。

というわけで何とかつながっているので今年初投稿・・・・・でも素人がああでもないこーでもないとやった結果なので明日のことはわからない♪ 

もし姿が突然見えなくなったらたぶん元気だけれどパソコンが病気。。。ということで
去年の記事は引き続き過去の日付でアップしていきます。

今年もよろしくです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶ漕ぎの達人のお出ましだ~~ 

2012-12-14 12:00:00 | インポート

「金山何の花もないところだね」って前に悪口を言ってましたが 反省です。
知らないだけで こうしてお花博士と歩くとなぜかいろんな花に出会います。

Natamame
これタンキリマメだそうです。

この手の実が出てくると思いつくのはマユミ ゴンズイ クサギ ツルウメモドキ・・・などですが タンキリマメとは

名前の通り痰を切る効能があるのだそうですがこうしてはじけている実を見るとどうしても豆には見えません。

Hiiragi
ヒイラギです。
葉っぱですぐにそれとわかりますが 花を見たのは初めてのような気がします。
珍しい木ではないので 花が咲いていても気づかないでいたのでしょうか?

びっしりついている花をあんまり好きとは言えませんでしたが・・・・

クリスマスのリースなどに一緒に花がついていないのはなぜでしょうね?

Kanaoi2またカンアオイです。今度は葉っぱをめくらなくても花見えます。

みずみずしそうな葉っぱなのに虫食いが・・・・

やっぱり葉っぱをめくられる運命にあるようです。ギフ蝶の卵があるのかな?と思いましたが何もありませんでした。

Knayamacyoujyou
覚悟をしていたからでしょうか?思ったより早く頂上に着きました。

シモバシラの

花があるのはここから尾根へ歩いて行ったところです。
お花博士は「ここから100歩のところです。数えましょう。」と言われましたがぶっぶー 200ちょっと歩きました。

Onemiti
でも残念 霜柱の氷華は咲いていません。 周りにはまだ霜が降りているのにです。

シモバシラの花は賞味期限があるのでしょうか? 残念無念。

思いがけずうんざりするような長い尾根道を歩いてあかっぱげに到着です。

Kouyabouki
コウヤボウキ

まだまだ健在です。

先回よく似た花の綿毛を見たので聞いてみたら「マルバコウヤボウキではないか?」と 普通のコウヤボウキは花が先端につくのだけれど マルバは葉っぱの根元につくから花がいっぱい・・・・だと・・・・言われたと思うんだけれどなぁ

今調べても納得いく説明を見つけられない。 残念です。

Enbou
あかっぱげから設楽の山々を見ます。

鳳来寺山 明神山 棚山 鞍掛山 宇連山・・・などなど

お花博士と同定で意見が食い違います。 思えば同じ方向からしかものを見ない私が正しい同定できるはずもないのにちょっと言い張ってしまって・・・・反省

でも おかしいね わかってみると今までに登った山の記憶がドンどんどんよみがえる。

Honguusan
本宮山

山の中腹が土の色を見せている。

新東名のトンネル工事が行われているそうな。 信仰の山でありどっしりした山のおなかがえぐれていく。

ちょっと心が痛む。 嫌だね・・・って言ったってできれば便利になったと喜んでこの道を使う私が見えるから

Hamanako
もう一か所で同定で言い合いをしました。蒲郡の海が見えたところで三ヶ根山かもしれない山をあれは遠望根だと・・・これは今でも謎です。 蒲郡方面へ行くたびにあの景色を求めてウロウロします。

雨生山の反射板のところまで行くと浜名湖が見えます。 なんだか日本中を見下ろしている感じです。

Tozandou2
さて 最後の希望大原調整池に行くために駐車場に戻らなきゃ。

気ままに歩く山歩きです。すぐに東屋に着くはずだったのに 鉄塔の巡視路を上ったのが運のつき

またまた比丘尼山を登ってしまいます。あ~あ

Ainokane
でこんなところに着きます。

愛のかね

若い二人ならこれも嬉しいかもしれませんが 何しろ年寄りのカップルではねぇ
無駄な建造物にしか思えません。

はぁ 夢のないこと

当然二人で鐘を鳴らすなんてしませんよ。

Sakura
四季桜なのか 桜の狂い咲きなのか いくつかの桜が咲いています。
ここは世界の桜を集めた桜の園なのです。

Bikunijyousekiん~~ん いつもと違うルートを歩いているようだよ。

まいいかぁ 

比丘尼城跡を通り・・・・
比丘尼っていうぐらいだから女城主の城?

調べてみても簡単にはわかりません。と隣の宇利城についてはあるのでけれどねぇ

宇利城の支城で戦の時女子供が避難した城というのもありました。 そのへんのところで古を想像することにします。

Yabukogiで現代の迷い人になったようです。 やぶ漕ぎの達人はGPSを持っていたので「このまままっすぐ行けば駐車場のほうへ行けますよ」と言っても「駐車場からどんどん離れていくようです。」と

で あの下まで斜面を突入することになりました。 かなりあります。立つのがやっとの斜面です。

言ってみれば城の土塁を降りていく感じでしょうか?戦国時代の怪しいもの・・・・です。

Yabukogi2_2見上げるとさっきの城跡広場のようです。

くくっ まだあるぞ~

やぶ漕ぎの達人を引っ張り出した時から運命は決まってました。

Azumaya_3
元の道に修正できました。

もう一つの課題がありました。

世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし

桜の園だけに短歌があちこちに書かれています。その解釈について意見が分かれて もう一度見直してみようということになって・・・・

これも私の完敗でした。

「この世の中に全く桜というものが無かったならば、春を過ごす心は長閑であったろうよ。」

好きすぎて心乱れる・・・・っていう感性を持ち合わせていない私は違和感を持ちながら反対に取ってしまいました。 はぁ  またまた反省です。

さてと 立ち直りの早い私は 心は大原調整池のしもばしらです。 

Jinjya
神社のそばだと思ったんだけどなぁ・・・

カメラを持った散歩のおじさんに聞いてみる。

「知りませんねぇ」

うそつけ~~

Simobasira
しばらくうろうろしたら こんな立派な看板が立っている。

これに気づかないでカメラ持って歩くってある~~?

と言ってみたところで仕方ないけれど山でよくこういう人に会うんだよね。 人には内緒・・・・っていう人

シモバシラはですねぇ 結局見られなかった。二日ほど前に見に来た人は写真をアップしていらっしゃるので咲いていたことは確か。 メールに気づかなかったことが悔やまれる。 ま来年があるさ。

また近いうちにやぶ漕ぎ名人のお出ましをお願いすることにして帰路に着く。 ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする