右に妙高 左に黒姫山。。。 見えないのかぁ 見事に雲が湧いてすぐそばにで~んとあるのは解るのに 見えない。 野尻湖も雲の中
絵を描いている人がいた。 全然見えないので。。。。と不平たらたら そうだよねぇ これじゃぁねぇ 信越トレイルのなかで一番の展望コースらしいから がっかりするよね。
ここ展望所って言っていたけれど 大明神岳って名前があった。 そういえば一度ずいぶん下ってから登ってきたよね。
ここでお茶を飲んで少し休憩していたけれど 様子はさほど変わらず 野尻湖が少し見えてきたところで先に進むことにした。時間もまだ10時半
分岐まで戻ったら 今度は越後側を降りていく。万坂峠を目指す。
斑尾山の裏側(どっちが裏かしらないけれど)もスキー場。万坂スキー場だろうか? 聞いたことあるような気がする。このあたりはスキー場が目白押しなのだ。
野尻湖が姿を現した。 野尻湖 ナウマン象の化石が出土するっていうあの湖だよね? 頭に帽子かぶったみたいな たんこぶ作ったみたいなゾウが昔昔の大昔 この湖で楽しそうに暮らしていた・・・・
芙蓉の葉っぱの形に似ているから芙蓉湖って言うんだって。 飯山でお世話になったタクシーの運転手は 無理矢理だけどハートの形をしているといわれるようになった。。。と
新潟県側 大きく開けていて 向こう側の山がこっちへ迫ってくような感じがする。 お天気がよかったらもっとすごい迫力だろうな? 残念
スキー場の脇を降りていく。 道は悪くないけれど 私はスニーカーだったから 滑らないようにおそるおそる・・・・
ずりっ ドテッ
あらら ガイドさんこけちゃった。「トレッキングシューズはいている私がスニーカーに負けるとは・・・」と悔しそう。 知らんよ私は