娘夫婦が気に入っている店がある。
知らぬ間に 息子夫婦もお気に入りの店になっていた。
sou sou 数字のプリントが代表的なので見たことある人あるでしょうね
去年の夏 沢山の甚平さんの注文を受けたのですが その中に sou souの生地を買って来てこれで作って・・・と言う注文もありました。
sou sou知ってはいましたが 自分が着るとなるとちょっとぉ・・・・と思っていたのですが 作ってみると中々楽しかった。
目から鱗の 可愛い甚平が出来ました。
どれがsou souの生地かよくわかりませんが
その時から行ってみたいと思ってた。
ココン烏丸から錦市場を通って・・・歩く歩く
たぶん 途中でおみやげ買うかもと思ってこの道選んでくれたんだろうな?
狭いし 人は多いし・・・ チビは走ってどこかに消えてしまうし
もう 繁華街は私には無理です。 昔はこんなに混んでいなかったと思うのだけれど

どん付きは錦天満宮の参道?
参道兼店舗?
有名な鳥居が建物の中に一体化している場所です。
鳥居が当然先だよね?
単純に考えて 鳥居を建物の中に取り込んでしまうって ちょっと????
木が伸びてきて かわいそうだから屋根を切ったなんていう民家の話は聞いたことあるけれど
あ そうそう sou souでした。
そこからどう行ったかあまり記憶ないのですが 新京極の方へ行っていきなり現れた一角。
少し異空間な気がします。

一見のビルの中に あらゆるコンセプトの店が入っているのだと思ったらさすが京都
この一角がsou souエリア
わらべぎ 伊勢木綿 ザイフ 布袋 着衣 傾衣・・・・・等
いろんなお店があります。
小汚い恰好ではちょっと入りにくく チビのTシャツを買ってやった他はふらふらと 遠巻きに見物です。
娘達は Tシャツと リュックを買って良しとします。
娘の相棒はお坊さんなので 特にこんなテイストが好きなんですね

でも私も良い勉強になりました。
半纏 なんだかダサイのしか出来ないと思っていたのですが ヒントを得ました。
家に帰るのが ちょっと楽しみです。
外に出ると ファッションショーのランウェーから出てきたかのような お洒落な人が一杯歩いています。
わたしには無理ですが チビやお嫁ちゃんで遊んでやろ~~
とおもって帰ってきました。