Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

役に立つかな? バッグインバッグ

2022-11-14 21:29:29 | 手作り品
本棚を整理していて見つけた バックのレシピ
ネットで生地を買ったときの景品か 行き付けの手芸屋さんで貰ってきたものか、、、、
何処を見ても何も書いてありません。
フーム 私がここで作っている様子を上げたら何かの権利に引っ掛かるのかな?

何もかいてないから良いや、、、、と言うわけで

A4サイズの出来上がりです。
本が一冊入るようなケースと認識してください。



型紙に合わせて生地を裁断
本当は 表地と 裏地を用意してその間に接着キルト芯を貼るようですが 可愛いノラ黒ちゃんのキルトがあったので 此を使ってみます。シンプルが楽そうです。


ファスナーを着けます。


襠と合わせて 輪っかにします。此がバックを取り巻く襠になります。

バックの外側につくポケットです。キルティングなので少々厚いですが


小さいポケットを更に外側につけようとしています。つまり表側がキルティング三枚分です。
針おれそうな厚さです。
やっぱ無理かぁ
ポケット口を三つ折にしたので 更にごつごつです。

ともかくやってみよう。
表と反対側の間に輪っかにした襠を挟み込みます。

縫い代がボソボソして使いにくいので バイアステープで挟みます。
うんこれも厚すぎて 上手く収まらない。
キルティングを使ったので 生地からバイアステープを作る事ができない。市販のテープの巾にイライラしながら何とか包み込みました。

裏返すと
ちび一に見せたら 肩から掛けれるようしてくれん?
タブレット持っていくときに使うわ。

なるほど、、、、そんな使い方もあったか?



暫く いるんな生地でつくって見ようと思っています。
幾つかつくったら少しは見映えのするものができるかも、、、、です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早いけれど

2022-10-26 20:02:52 | 手作り品
夏真っ盛りの頃 プールの道具が入れられるようにとビニールのレッスンバッグを作りました。
それを見て 私も欲しい、、、、と大人からリクエスト
時期を逃したこと とても縫いにくいことなどがあって なんとなくのらりくらり、、、、

やっとやる気になりました。滑りが悪いのでワックスとマスキングテープが揃ったからでしょうか?


まず真ん中にポケットを作って止めておきます。両脇を持ち手にもなるクラフトテープで縫い止めるので下だけ縫います。

このワックスがかかせません。メンディングテープは貼る力が弱いので 諦めました。

上を折り返して縫います。
表返して

クラフトテープでホケットを止めながら縫います。上の折り返しで戻ってきて手とポケットがしっかりつきました。
もう一枚はポケットなしで同じように持ち手を着けます。


中表にして左右下の3面を縫うと袋状に成ります。
素材がビニールなので縫い代が元気すぎて収まりがつかないので縫い代を割って縫い止めます。





あとは底を摘まんで襠を作ります。
固いので兎に角行儀悪い。何か下敷きのようなものを敷いた方が良いでしょうか?
使っているうちに大人しくなるかな?


こんな風ですからね
濡れたものを入れるのが大前提ですから 裏地を着けて隠すことも出来ません。
ひたすら使って落ち着かせましょう。


今日の収穫2個です。もう少し作ってみましょう。残りの生地でポーチにも挑戦しようと思っています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことをやっています。

2022-10-18 21:25:33 | 手作り品
初めての孫ができた時から どうしたことか洋裁をやり始めました。得意ではなかったのですが 娘はあきれる程なにもできませんでした。
保育園で 袋物が必要だったり エフロンが必要だったりすると直ぐにSOS
不思議です。さっぱり分からなかったミシンの使い方も慣れてきて 作ることが楽しくなって、、、、以来11年

大変です。生地の山に埋もれています。息子の家の私の部屋 私の家の作業部屋 相棒の実家も作り替えたばかりですが一部屋生地で溢れていて

で 終活を兼ねてこんなことをやっています。

チビの幼稚園や学校に合わせて買い貯めたキルト生地の端っこ使って ポーチ作りです。あることあること


生地たくさん持っているくせに 何故か 端っこしか使いたくなくて あっちこっちしながら 生地を切ります。裏地も勿論つけます。

まずファスナーをつけます。
裏返して ファスナーの際をミシンで押さえます。浮き上がってくると開け締めがしにくい。

底を繋げます。
その後脇を縫い袋状にします。


襠を作って裏返したら ファスナーのついた袋が出来上がり
とはいえこのままでは美しくない。

裏地用に同じような袋を作ります。

これを中裏に合わせてファスナーのところをまつりつけて綴じます。
案外手間がかかるので 終活を兼ねて自分の物の整理とか思っていたのですが いつ終わるともしれません。
そして お迎えが来るまでにできるであろう 沢山のポーチは ありがた迷惑になりはしないか?
自分がだらしなく生きてきてしまったことをちょっと後悔しています。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/10/18

2022-10-18 21:16:01 | 手作り品
初めての孫ができた時から どうしたことか洋裁をやり始めました。得意ではなかったのですが 娘はあきれる程なにもできませんでした。
保育園で 袋物が必要だったり エフロンが必要だったりすると直ぐにSOS
不思議です。さっぱり分からなかったミシンの使い方も慣れてきて 作ることが楽しくなって、、、、以来11年

大変です。生地の山に埋もれています。息子の家の私の部屋 私の家の作業部屋 相棒の実家も作り替えたばかりですが一部屋生地で溢れていて

で 終活を兼ねてこんなことをやっています。

チビの幼稚園や学校に合わせて買い貯めたキルト生地の端っこ使って ポーチ作りです。あることあること


生地たくさん持っているくせに 何故か 端っこしか使いたくなくて あっちこっちしながら 生地を切ります。裏地も勿論つけます。

まずファスナーをつけます。
裏返して ファスナーの際をミシンで押さえます。浮き上がってくると開け締めがしにくい。

底を繋げます。
その後脇を縫い袋状にします。


襠を作って裏返したら ファスナーのついた袋が出来上がり
とはいえこのままでは美しくない。

裏地用に同じような袋を作ります。



これを中裏に合わせてファスナーのところをまつりつけて綴じます。
案外手間がかかるので 終活を兼ねて自分の物の整理とか思っていたのですが いつ終わるともしれません。
そして お迎えが来るまでにできるであろう 沢山のポーチは ありがた迷惑になりはしないか?
自分がだらしなく生きてきてしまったことをちょっと後悔しています。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を感じながら 笹又より歩くⅢ  木の実

2015-09-29 20:21:07 | 手作り品
この記事アップしたと思って見たら下書きさえ残っていなかった。
ショック

笹又の畑道は かなりの急登です。
はぁ はぁ 喘ぎながら登っていきます。
下りには 特にそれを感じます。 転ばないように足を踏ん張り歩くのですが 膝がぎしぎしいたくなってきます。
こんな所に畑を作って 作物w守っている春日の人々に驚きです。
この日も 沢山の人が畑に入っていました。

さて  その畑を登り詰めると 少しづつ木が増えてきます。
森の中に突入です。


その入り口で スズメバチの巣に遭遇。
ゴマギの観察をするところでした。
巣から蜂が出入りしています。
かちかち言っていないので 怒ってはいないようですが 早く立ち去るが賢明のようです。


爽やかな秋空の日でしたが やっぱり緑の中に入ると 良い気持ちです。
雪が深い地域ですから 木々は根曲りになっています。
冬の厳しさを感じます。
そういえば 記録に残る積雪量の一番は 伊吹山って ご存じですか?
山頂で一晩に10m以上降ったって凄くないですか? 正確な数字を覚えていないので申し訳ないですが 驚きの数字です。


クロモジの実が出来ています。
クロモジは初夏に枝を折って クロモジ茶を作って飲んだ記憶があります。
爽やかで 美味しかった。


ツリバナの実も出来ています。 下向いて下がっています。
やがてはじける実は 案外硬くて頑丈です。


あ アケビが出来ています。
まだ熟してはいませんが 季節の果物ですから 一寸テンション上がります。
そう言いながら あまり好きでは無いですけれどね
なにしろ 種と果肉を口の中で分けるのはとても口が疲れるのです。
野生児と思っていたのですが いつの間にか私も現代人になっているようです。



初夏に白い可愛い花を付けていましたが 赤い実に変わっています。


やがて森を抜けて 稜線にでます。
このあたりから 笹又の畑を見下ろすと 随分高く登って来たんだなと思います。


ススキの間から見える笹又の畑。
大好きな景色です。
標高差450ぐらいあった様です。(高度計を使いました)

今度は山で出会った花を紹介しましょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする