Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

やぶ漕ぎの達人のお出ましだ~~ 

2012-12-14 12:00:00 | インポート

「金山何の花もないところだね」って前に悪口を言ってましたが 反省です。
知らないだけで こうしてお花博士と歩くとなぜかいろんな花に出会います。

Natamame
これタンキリマメだそうです。

この手の実が出てくると思いつくのはマユミ ゴンズイ クサギ ツルウメモドキ・・・などですが タンキリマメとは

名前の通り痰を切る効能があるのだそうですがこうしてはじけている実を見るとどうしても豆には見えません。

Hiiragi
ヒイラギです。
葉っぱですぐにそれとわかりますが 花を見たのは初めてのような気がします。
珍しい木ではないので 花が咲いていても気づかないでいたのでしょうか?

びっしりついている花をあんまり好きとは言えませんでしたが・・・・

クリスマスのリースなどに一緒に花がついていないのはなぜでしょうね?

Kanaoi2またカンアオイです。今度は葉っぱをめくらなくても花見えます。

みずみずしそうな葉っぱなのに虫食いが・・・・

やっぱり葉っぱをめくられる運命にあるようです。ギフ蝶の卵があるのかな?と思いましたが何もありませんでした。

Knayamacyoujyou
覚悟をしていたからでしょうか?思ったより早く頂上に着きました。

シモバシラの

花があるのはここから尾根へ歩いて行ったところです。
お花博士は「ここから100歩のところです。数えましょう。」と言われましたがぶっぶー 200ちょっと歩きました。

Onemiti
でも残念 霜柱の氷華は咲いていません。 周りにはまだ霜が降りているのにです。

シモバシラの花は賞味期限があるのでしょうか? 残念無念。

思いがけずうんざりするような長い尾根道を歩いてあかっぱげに到着です。

Kouyabouki
コウヤボウキ

まだまだ健在です。

先回よく似た花の綿毛を見たので聞いてみたら「マルバコウヤボウキではないか?」と 普通のコウヤボウキは花が先端につくのだけれど マルバは葉っぱの根元につくから花がいっぱい・・・・だと・・・・言われたと思うんだけれどなぁ

今調べても納得いく説明を見つけられない。 残念です。

Enbou
あかっぱげから設楽の山々を見ます。

鳳来寺山 明神山 棚山 鞍掛山 宇連山・・・などなど

お花博士と同定で意見が食い違います。 思えば同じ方向からしかものを見ない私が正しい同定できるはずもないのにちょっと言い張ってしまって・・・・反省

でも おかしいね わかってみると今までに登った山の記憶がドンどんどんよみがえる。

Honguusan
本宮山

山の中腹が土の色を見せている。

新東名のトンネル工事が行われているそうな。 信仰の山でありどっしりした山のおなかがえぐれていく。

ちょっと心が痛む。 嫌だね・・・って言ったってできれば便利になったと喜んでこの道を使う私が見えるから

Hamanako
もう一か所で同定で言い合いをしました。蒲郡の海が見えたところで三ヶ根山かもしれない山をあれは遠望根だと・・・これは今でも謎です。 蒲郡方面へ行くたびにあの景色を求めてウロウロします。

雨生山の反射板のところまで行くと浜名湖が見えます。 なんだか日本中を見下ろしている感じです。

Tozandou2
さて 最後の希望大原調整池に行くために駐車場に戻らなきゃ。

気ままに歩く山歩きです。すぐに東屋に着くはずだったのに 鉄塔の巡視路を上ったのが運のつき

またまた比丘尼山を登ってしまいます。あ~あ

Ainokane
でこんなところに着きます。

愛のかね

若い二人ならこれも嬉しいかもしれませんが 何しろ年寄りのカップルではねぇ
無駄な建造物にしか思えません。

はぁ 夢のないこと

当然二人で鐘を鳴らすなんてしませんよ。

Sakura
四季桜なのか 桜の狂い咲きなのか いくつかの桜が咲いています。
ここは世界の桜を集めた桜の園なのです。

Bikunijyousekiん~~ん いつもと違うルートを歩いているようだよ。

まいいかぁ 

比丘尼城跡を通り・・・・
比丘尼っていうぐらいだから女城主の城?

調べてみても簡単にはわかりません。と隣の宇利城についてはあるのでけれどねぇ

宇利城の支城で戦の時女子供が避難した城というのもありました。 そのへんのところで古を想像することにします。

Yabukogiで現代の迷い人になったようです。 やぶ漕ぎの達人はGPSを持っていたので「このまままっすぐ行けば駐車場のほうへ行けますよ」と言っても「駐車場からどんどん離れていくようです。」と

で あの下まで斜面を突入することになりました。 かなりあります。立つのがやっとの斜面です。

言ってみれば城の土塁を降りていく感じでしょうか?戦国時代の怪しいもの・・・・です。

Yabukogi2_2見上げるとさっきの城跡広場のようです。

くくっ まだあるぞ~

やぶ漕ぎの達人を引っ張り出した時から運命は決まってました。

Azumaya_3
元の道に修正できました。

もう一つの課題がありました。

世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし

桜の園だけに短歌があちこちに書かれています。その解釈について意見が分かれて もう一度見直してみようということになって・・・・

これも私の完敗でした。

「この世の中に全く桜というものが無かったならば、春を過ごす心は長閑であったろうよ。」

好きすぎて心乱れる・・・・っていう感性を持ち合わせていない私は違和感を持ちながら反対に取ってしまいました。 はぁ  またまた反省です。

さてと 立ち直りの早い私は 心は大原調整池のしもばしらです。 

Jinjya
神社のそばだと思ったんだけどなぁ・・・

カメラを持った散歩のおじさんに聞いてみる。

「知りませんねぇ」

うそつけ~~

Simobasira
しばらくうろうろしたら こんな立派な看板が立っている。

これに気づかないでカメラ持って歩くってある~~?

と言ってみたところで仕方ないけれど山でよくこういう人に会うんだよね。 人には内緒・・・・っていう人

シモバシラはですねぇ 結局見られなかった。二日ほど前に見に来た人は写真をアップしていらっしゃるので咲いていたことは確か。 メールに気づかなかったことが悔やまれる。 ま来年があるさ。

また近いうちにやぶ漕ぎ名人のお出ましをお願いすることにして帰路に着く。 ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶ漕ぎの達人のお出ましだ~  比丘尼山から金山へ

2012-12-14 08:00:00 | 山歩き

大原調整池から戻って私の使命はやぶ漕ぎ名人のお出ましを願うこと。
めぼしい花もないのに声をかけるのはいかがなものか?・・・・と少々二の足を踏んだものの霜柱の花の話題が出て「迷ってはいられない」

「大原調整池に霜柱の花の氷華が咲いているようです。やぶ漕ぎ名人のお出ましを願っています。」と

Simobasira

一週間もしないうちに電話が・・・・・「メールしたけれど届きませんでしたか?」え~~っ?
いつもと違うメルアドで来たから迷惑メールのホルダーに入ってしまったらしい。

「今週が最後のチャンスだと思うのですが 寒くなるのは明後日までで・・・・・」

私はとんでもない勘違いをしていた。霜柱は二度私たちを楽しませてくれることは知っていたが冬にみられる氷華は霜が降りるような寒い日にはいつでも見られるのだと思っていた。

ピーちゃんのお休みと合わない
仕方ない私だけ連れて行ってもらおう

霜柱の花が見られる場所は二か所。 一か所は先日行った金山の頂上付近
「あそこまで行ってみましょう。」 えっ? 金山ですか?
先日うんざりするような長い尾根歩きをした場所だった。 確かにあそこには霜柱の花がいっぱいあった。

朝早く行かないと 霜が溶けてしまって見られないかも・・・・というわけでお迎えは朝6時  眠いより寒いのでテンション下がってしまうんですが 出ていくとやぶ漕ぎ博士(いつものお花博士です 時々名前が変わります。)準備体操を・・・・・

「今日はよく冷えてるから期待できるよ~」  んだね。

Tozanguti
今日は二人でこの山へ入る中では初めてのコースです。
正統派コースとでもいうべきか桜の園から比丘尼山 東屋を通って金山に向かいます。

Simo
畑は霜で真っ白です。

これは期待できるよね。

金山の頂上まではちょっとあるな~と思っていたけれど お花博士と歩くとちっとも苦にならないんだよね。不思議です。山で遊んできたっていう感じで終われるんだよ。

いつものようにああだこだといいながら登っていきます。 今日カメラの調子がめちゃ悪い。思うに半年ほど前に大雨の中かばいながら使ったとはいえびしょびしょになった。あのころからご機嫌悪い。
今日は冷えているからでしょうか?特に悪いです。 思った時にシャッターが切れない。なのでいろんなお話を提供してもらった割には写真が撮れてないです。

Mukago
自然薯の雌花だそうです。

山に入るとむかごをつまんで食べたりするのですがそのあとどうなるか知らないでいました。
どうしても信じられません。

これが自然薯の種????

Miこんなになっています。
三つのお部屋に種が入っている模様・・・・

Rindou_4
竜胆です。まだ咲き残っています。案外強い花なんではないでしょうか?

お花博士は特にこの花お好きなようです。

Kitijyousan
少し上ってくると吉祥山がきれいな姿を見せています。あの山の向こうは豊川市や豊橋市。 さらに遠くには海が見えています。

お天気が良い日です。 日差しが強くなる前に山頂にたどり着きたいものです。

Yabukouji
やぶこうじ

ふゆの山では赤い実がきれいに映えます。控えめな実の付き方がいいですね?

センリョウ マンリョウなどに並んで ヤブコウジはジュウリョウって言うそうです。

Yamarakkyou
ヤマラッキョウもまだ残っていますよ。
この山はいつ来てもなんか見せてくれる山です。

Okera
オケラのドライフラワー

結構ピンクの花よりもこの姿が好きで今こうして写真を見ているだけでもドキドキします。

本当に素敵な花です。

Kanaoiカンアオイの花

どうしても葉っぱをめくって探してしまう。かわいそうなカンアオイです。
花弁が途中で折れ曲がっている不思議な花です。

Sarutoriibara
サルトリイバラの実でしょうか? やぶ漕ぎをしているととげが手や洋服に引っかかって嫌な思いをしますが実はきれいです。

Tozandou掘割のような道を通って上っていきます。 この間降りてくるときは長く感じたのですが 今日はルンルンです。

しばらく花は期待できないようですが 林道に出てさらに登っていけば頂上はもうすぐのはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は素敵な名前だった 大原調整池

2012-12-01 15:00:00 | 山歩き

実はこの日のお出かけは大原調整池がメインだった。
大原調整池は いつも行く比丘尼山 雨生山 などの並びにある。 通り道だけれどあまり気に留めたことも無くて・・・・

場所はすぐわかった。 新城パーキングエリアの横にある。

行ってみてびっくり。 ひと山あるかと思うぐらいの高さである。まるでダムだった。「ここから歩くのはちょっと・・・・」と回り込み山の中に入って行ったら大きなダム湖のような池がありパーキングも

Cyouseiikeどこがどうなっているのかさっぱりわからない。 高校生がランニングをしていて気持ちよく挨拶をしてくれる。

散策の人もいるみたい。

「あっち行ってみよう。」

と池を横切るダムの上のようなところをわたってみる。

Shamenあれ~~? ダムと勝手に思っていたけれど流れていく川がないじゃん。

斜面はびっしり石が敷き詰められていて水が流れる場所もなさそう。

何なんだ? 調整池って?

この池が作られた新城市は田畑が河川より高いところにあって豊川や宇利川の水を引くことがとても困難だったんだって
先人たちがこの困難を何とかしたいと作ったのが川谷上池 川谷下池 そして地元の中村医師が私財をなげうって作ったといわれるめぐみ池
そんな苦労をしてこの当たりの土地を守ってきたんだけれど昭和43年に豊川用水系と天竜川水系の水資源を東三河および湖西地域の工業用水 上水道 農業用水として供給することを目的として作られたのだって。

Cyouseiike2_2
ロックフィルダムって書いてあったからダムには違いないね。

水はポンプでくみ上げて池にためているとのこと
だから普通のダムとちょっと違って感じたのかな?

この池 五葉湖って素敵な名前がついてます。
五葉つつじでもたくさん咲いているの? って思ったけれど そうではなくこの背後に五葉城っていうお城があったのでその名前を付けたらしい。

五葉城・・・・西郷氏の出城の一つで宇利峠を守るためにあったものだとされているとのこと。 いつか見に行ってきます。

さて今日はこの池周辺がお花の宝庫だと聞いてその散策に・・・・しかしいったいどこに?もっともこの時期に花を期待するのも変だけれど

池を一周すると小一時間かかりそうなので回りながら見て歩くことにする。 地図を確認すると春にはキンランが見られそう。 やまぼうしの巨木 ササユリ 五葉城跡 三河湾一望の展望台・・・・ちょっとちょっとぉ 魅力的なんじゃないの?

しばらく歩いてきてちょっとがっかり  健脚コース なんちゃらコースと書かれているのだけれどとても入る勇気が出ないくらい荒れていた。 この時期はまだいいけれど 暖かくなってくると会いたくない子もねぇ・・・・

これはやぶ漕ぎ名人に同行願わなくてはいけないぞ・・・・と二人で決める。 ははは どうやって誘い出そうか?

Sasayuriあれれ? ササユリが間違って咲いているよ。

Usagi_3
クサギ?

青黒い実は落ちちゃってますけれど

Sanekazuraおっ!実葛(ビナンカズラ)の実です。 まぁよく目立つ色ですこと。

ん? 実葛の実って小さな実の塊がくっついて一つになっている????

でもやっぱり一つ一つの球形がひとつのたねなんだよね? 実葛の花見てみたい。

こんなでかい実をつけるのだから花も大きいのかな?

Map2_3
陽だまりの道 夕焼けの小道 紫の小道 癒しの小道 花見の丘 めぐみの森 展望の小道 水源の森 親水の森・・・・

ン~~ン名前素敵なんだけれどねぇ
やっぱりやぶ漕ぎ名人にメールしよっ

地図左手のほうはよく整備されているようで問題なし。野鳥の森 赤い実の森 満天星の森。。。。などこれは私たちでも行けそうです。

さて本当に一周するだけで終わってしまった五葉池の散策だったけれど 時々このコースも山歩きの合間に入れてみようと帰ってきたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうなったら行こうよ 富幕山Ⅱ

2012-12-01 12:00:00 | 山歩き

幡教寺の裏手をジグザグと上っていくとやがて道は右のほうへ右のほうへと行きます。
Jinkourin
人工林の中を行くのはあまり好きではありませんが 日の光が差し込んできていて頂上がさほど遠くないことを教えてくれます。

Tettou鉄塔が見えてきました。

青空に雲が流れていくので仰ぎ見ていると鉄塔が倒れてくるような錯覚を覚えます。

おぅ ふらふらするぜ

富幕山は鉄塔が目印です。
はじめてきたときオモニが教えてくれました。ここから見ると鉄塔が二つ見えるでしょ? あの奥の鉄塔のほうに行くのよ・・・・・と

二度ほど車が十分通れる道に出会う。

一つ目は風越峠からの道 もう一つは奥山方広寺からの道のようだ。 立派な鉄塔があるので巡視のための道も必要なのか車が通っても全然おかしくない道だ。

Kaidanこんな階段を上り もう一つ登っていくと頂上。

この階段で振り返ると浜名湖の素晴らしい景色が広がっている。

前に来たときはお天気が悪くて見えなくてオモニが申し訳なさそうにしていた。

Tenbou
今日はよく見えるわ~

浜名湖 猪鼻湖がとっても近くに見える。 おまけに花もいっぱい残っている。

Rindou_2
竜胆

Ryuunougikuひどくみすぼらしいけれど龍脳菊

この菊好きなんだよね  なんせ香りがいい。

三河マツムシソウもいっぱいあったけれど あろうことかボケボケで載せられない。 しょんぼり

Sancyou富幕山山頂なり~~

ここの山頂三角点は一等三角点で本点なのです。

特別な三角点です。(私の記憶では特等三角点だと思ったのですが 間違いでした)

愛知県から静岡のほうを見るときいつもこの鉄塔を確認してから山の同定をする。

山としてどっちかというと地味な山だけれど一等三角点本点というのは意外な気がするけれど 国土地理院から見るととても重要な位置にあるらしい。

Hidokei
山頂は広くて野外ステージと間違うような大きなあずまやがあります。

その前にこんなものも

日時計です。 どうやってみるか? 十文字の真ん中に棒を立てて影の位置を確認します。

Hidokei2
ちょうどお昼少し前でした。影も12時より左を差しています。

すごいですね? これを考えた人・・・・っていうか毎日の生活の中で気づいていたのでしょうか?

Kouyou3
すぐ下に尉が峰が見えます。

ピーちゃん行きたそうです。 「あそこにはイノシシの親子の彫像があるんだよ。」って話したらまさかそれが見たかったとは思えないけれど・・・・

彼女の足なら楽々行けるのですが何しろ車の回収は難しいです。

今日は我慢してくれ~

きらきら光る浜名湖に別れを告げて大原調整池へ向かうことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうなったら行こうよ 富幕山Ⅰ

2012-12-01 10:00:00 | 山歩き


前にピーちゃんと金山へ行ったとき比丘尼山に降りたかったのに 案内無くて・・・・瓶割峠の案内ばかり

このままじゃ静岡県に出てしまうよ・・・・と思ったらやっぱり 富幕山に繋がっているのだと

「大原調整池は花がいっぱいあるんだって 今は無いだろうけれど一度調べに行きたい。とピーちゃんからメール。
分った・・・じゃぁそれだけに行くのはもったいないから富幕山もセットにしようよ

と言うわけで 富幕山にGO!

Map昔オモニに連れて行ってもらったときは豊橋からだったから下道だったけれど 今回は東名でGO!

あ でも必要なかった。 考えてみたら瓶割峠から登れるんだから

車の窓に蜜柑がぶつかるぐらい狭い蜜柑畑を通って小さな小さな看板を見逃さないように行けるところまで

車止めのあるところで先行者が一台。

案内には4コース(只木コース 細江コース 奥山コース 佐久米コース)が書かれていたけれど瓶割峠からのコースもある。ただ ちょっとハードらしい。

本日私達は 只木コース。 橋を数えながら林道まで上り 幡教寺跡地を経て更に山頂まで緑の中を歩いて行くコース。 花? あんまり無いだろうなぁ

Tozandouこんな道が続くんだよね

忍耐です。 前にオモニが私をなだめすかすように 「初めはちょっときつい登りがあるけれどこれを過ぎたら良い景色が待っているからね」って言ったのを思い出す。

足下ごろごろの石というか瓦礫というか きつくて歩きにくい。

Hasi
 とても立派な橋が架かっている。 思うにこの道は登山道と言うより昔は車も通れたのでは無いかと思える広さだ。

川を付かず離れず上っていくので橋をいくつか渡ることになる。 

きつくて退屈な登りを橋を数えながら登った覚えがある。

Annai案内は完璧 間違いようが無いくらい次から次へと出て来る。

「ぱーん ぱーん」

ん? 猟銃の音? この山じゃないよね
まさか・・・・

前に石巻山をいつもと違ったコースで降りたときシシ狩りの一行に出会って生きた心地もしないで一心不乱に降りてきたことを思い出す。

あのとき以来山では明るい色の服を着るようにしている。
しばらく続いていた音も やがて止んですっかり忘れてしまったけれど。

Tozandou2
丸太の階段

長いぞ~~

Hasi2
特徴のある橋

まあるい飾りはなんだろうね? コンクリート製です。

この橋が最後と記憶していたけれどまだありました。

Hasi3
ほらね

橋の展示会をしている訳じゃないけれどこうして数えていかないと結構退屈だから・・・・

道はどんどん右へ巻いているようです。

Kouyou_5
緑ばっかりの退屈な道にも時々綺麗な紅葉があります。

Kouyou2
空が近くなってきました。

幡教寺跡地が近いようです。

奥山と瓶割峠を繋ぐ林道に出るはずです。

Hiおつかれさまでした・・・・って

まだ終わってないんですけれど

ええ ええ 疲れましたよ

でもこれで3分の2ぐらい登ったんじゃないでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする