オカメガハラからの登山道を合わせて 頂上に向います。
そろそろお昼ご飯を食べないとね
花びらは五枚なんですが一枚一枚裂けてびらびらになっています。
ナデシコ 撫でるように可愛い花・・・・だそうで
カワラは?
花穂が長いのでトラノオって言うんだろうけれど 虎の尾っぽには見えません。
初めの標本が伊吹山で採取されたと言う事でイブキの名前が入っています。
そういうの多いんだよね・・・・伊吹山
ショウマの仲間だと思うんだけれど 調べて見ても良く解らない。
チダケサシって言うのもあるし・・・・
ユキノシタの仲間って言うから驚き
クガイソウ
ルリトラノオとそっくりですけれど 葉っぱが輪生しているからきっとクガイソウでしょう
オオバコ科って言うのも驚きですが よーく考えてみると 子どものころ草引きして遊んだ穂のような花は似ているかもしれない。
クルマバナ
まあるい団子のような塊がだんだんについていて 小さな花が付いています。
そっくりな花に トウバナ イヌトウバナ ヤマトウバナがありますが 大きさと花の色で区別が出来るようです。
いずれもシソ科の植物です。
雑な私は よく間違えます。
キオンの回りはアカソが一杯。
キオン
シオンに似ている黄色い花ということで名付けられたらしい。
平安時代の「本草和名」にシオンだけが登場しているので 日本在来の植物では無いのでは無いか?と・・・・
上から見ていたので トウダイグサに黄色い花が咲いている・・と思ってしまいましたが
傷を治す薬草です。 昔もらったものが我が家にもあります。
花や茎に兄が弟を惨殺したというエピソードを示す黒い点があるそうですが これでは確認できません。
機織りのシャトルのような形です。
もっと膨らんで あるひぽんとはじけて 旅立ちます。
面白い仕組みです。
1ヶ月以上待たないとみられませんが
さっきのクルマバナに少し似ている花を咲かせますが 大きいです。
ウツボグサ 長いこと蛇のような魚ウツボを思っていましたが 靫 矢を治める武具のことらしいです。
空穂とも言われます。枯れた花穂が空穂に似ているから
つまりウツボは靫や空穂に似ているから名付けられたようで 反対でしたね
もうこんなもののお世話になる必要が無い清潔な生活が出来るようになりました。
初夏には 綺麗に色づいていた葉っぱも 緑濃くなって目立たなくなりました。
下見の時は 朴葉味噌焼きをしましたが 人数が多いので 今日は止めにしました。
後は頂上を回って東登山道から降りていきます。