「私 オキナグサが自然な状態であるところに行ってみたいの」とTさん。
オキナグサは 霧訪山しか知りませんけれど・・・・・行ってみますか?
軽い気持ちで案内をする約束をしたのですが
Tさん 枚方の人 朝早くにここまでくるって無理じゃん
彼女のことだから 夜行列車に乗ってでも(あるんか?)来るかと思うけれど
うちへ泊りません?
と言うことで話がまとまり 霧訪山へ出かけることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/4ab239fd96eb6c0dbbc8a88224b4a2f5.jpg)
昔行ったことある小野の集落から行くつもりだったけれど Tさん調べてきて山の神自然園から登りたいと言う。
行った事無いコースだけれど 案内できるかなぁ?
ま 何とかなるでしょ
前に心惹かれながらも 車の回収が大変あるいは山裾を歩いて廻るの大変・・・と思って行かなかったコースだから 一寸心が浮き立ってくる。
山の神自然園から 霧訪山 その後大芝山周回コースを計画した。さてどうなるやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/fba92895bcba1f1614d8fb143fc806e1.jpg)
山の神自然園あたりは車駐めるところいっぱいあるのですが それこそ一杯で どんどん遠くなっていく。
麓に散策コースがあるから余計かもしれません。
ウォーミングアップを兼ねてゆっくり林道を歩きましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/9ce7dc303bd2431d9450fb57ed31bced.jpg)
お天気も良くて(雨男の亭主がいるのに珍しいことです)緑がぴかぴか光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/be628a7767ee5b2504830adeb79bc693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/bfe907cf3c14b9073b7935582f8d1392.jpg)
林道歩きは正解でした。
両脇に沢山の花が咲いています。
まずは目につく ニリンソウ オオイヌノフグリ並に群生している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/05e9c5c30930b1ab6e6c3ae1c6a21ce9.jpg)
山吹も大きな黄色を主張して居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/14d1aa02f906d015e9e729a26d6c6fae.jpg)
やっと自然園への入り口にやってきました。
大芝山から戻るときにはここにでるようです。
霧訪山は もっと先まで林道歩きをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/2854efcbc4adc71bf173b7a31dc547f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/e4e471ec52071ac549c44815d750ffd2.jpg)
水芭蕉でしょうか?
花は終わっていますが。 これから芭蕉扇になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/44f66b91631698e6526631be04434ebd.jpg)
ワチガイソウです。
この花信州でしか見たこと無いのですが 何処にもある花なのでしょうか?
花びらの形から行くとヒゲネワチガイソウなのでしょうか? 花柄に毛があるかどうかで見るようですが 一寸この画像では解りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/2e0614aafef3008d215185bf785c83cf.jpg)
これが山の神様でしょうか?
雄床山神社です。
鄙びて なんだか御利益のありそうな神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/cb03800a40606a0ca4c418d55939c50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/60f84e13ba84c24adea2678d2ce1945f.jpg)
溜まらずの池
どうしてそんな名前がついているのでしょう? 小川になってどんどん流れていくからでしょうか?
ものすごい透明で 凪いでいて鏡のように美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/2ecfe869699f0b524b9f3fccebb39612.jpg)
山の緑を写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/125c300c46518dfb1fa1189ea337c5d5.jpg)
小川にかかった小さな丸木橋を渡ります。
いよいよここから霧訪山に登っていきます。
オキナグサは 霧訪山しか知りませんけれど・・・・・行ってみますか?
軽い気持ちで案内をする約束をしたのですが
Tさん 枚方の人 朝早くにここまでくるって無理じゃん
彼女のことだから 夜行列車に乗ってでも(あるんか?)来るかと思うけれど
うちへ泊りません?
と言うことで話がまとまり 霧訪山へ出かけることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/4ab239fd96eb6c0dbbc8a88224b4a2f5.jpg)
昔行ったことある小野の集落から行くつもりだったけれど Tさん調べてきて山の神自然園から登りたいと言う。
行った事無いコースだけれど 案内できるかなぁ?
ま 何とかなるでしょ
前に心惹かれながらも 車の回収が大変あるいは山裾を歩いて廻るの大変・・・と思って行かなかったコースだから 一寸心が浮き立ってくる。
山の神自然園から 霧訪山 その後大芝山周回コースを計画した。さてどうなるやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/fba92895bcba1f1614d8fb143fc806e1.jpg)
山の神自然園あたりは車駐めるところいっぱいあるのですが それこそ一杯で どんどん遠くなっていく。
麓に散策コースがあるから余計かもしれません。
ウォーミングアップを兼ねてゆっくり林道を歩きましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/9ce7dc303bd2431d9450fb57ed31bced.jpg)
お天気も良くて(雨男の亭主がいるのに珍しいことです)緑がぴかぴか光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/be628a7767ee5b2504830adeb79bc693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/bfe907cf3c14b9073b7935582f8d1392.jpg)
林道歩きは正解でした。
両脇に沢山の花が咲いています。
まずは目につく ニリンソウ オオイヌノフグリ並に群生している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/05e9c5c30930b1ab6e6c3ae1c6a21ce9.jpg)
山吹も大きな黄色を主張して居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/14d1aa02f906d015e9e729a26d6c6fae.jpg)
やっと自然園への入り口にやってきました。
大芝山から戻るときにはここにでるようです。
霧訪山は もっと先まで林道歩きをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/2854efcbc4adc71bf173b7a31dc547f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/e4e471ec52071ac549c44815d750ffd2.jpg)
水芭蕉でしょうか?
花は終わっていますが。 これから芭蕉扇になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/44f66b91631698e6526631be04434ebd.jpg)
ワチガイソウです。
この花信州でしか見たこと無いのですが 何処にもある花なのでしょうか?
花びらの形から行くとヒゲネワチガイソウなのでしょうか? 花柄に毛があるかどうかで見るようですが 一寸この画像では解りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/2e0614aafef3008d215185bf785c83cf.jpg)
これが山の神様でしょうか?
雄床山神社です。
鄙びて なんだか御利益のありそうな神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/cb03800a40606a0ca4c418d55939c50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/60f84e13ba84c24adea2678d2ce1945f.jpg)
溜まらずの池
どうしてそんな名前がついているのでしょう? 小川になってどんどん流れていくからでしょうか?
ものすごい透明で 凪いでいて鏡のように美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/2ecfe869699f0b524b9f3fccebb39612.jpg)
山の緑を写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/125c300c46518dfb1fa1189ea337c5d5.jpg)
小川にかかった小さな丸木橋を渡ります。
いよいよここから霧訪山に登っていきます。