Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

参勤交代で賑わった宿場町 今庄

2016-04-20 21:49:25 | まち歩き
滋賀県に出かけることが多い私は ここへ来て北陸道の表示に違和感を持つ。
ずっと北国街道と思って歩いていたからだけれど ひょっとしたら今庄からは北陸道になるの?
なんだか現代風な前に??と思いながら調べて見る。

北国街道(ほっこくかいどう)とは、江戸時代における北陸道の呼称。
直江津以西の北国街道。→北陸道
新潟から出雲崎を経て直江津までの北国街道。→北陸道
追分から直江津までの北国街道。→北国街道 (信越)
中山道洗馬から北国街道丹波島までの脇往還。→北国西街道
近江米原より琵琶湖東岸を南北につないで越前今庄を経て直江津につながる北国街道。→北国街道 (近江)

※基本的[誰?]に、富山県高岡市以東では北陸街道、以西では北国街道と呼ばれている。

ウィキ先生に聞いてみたらこういうこと。 つまり同じなのね? 

道が大きく曲っています。
この先 駅前の通りと出会います。が 見通せません。
良くある鉤の手とか枡形の一種でしょうか? 矩折(かねおり)と呼ばれているそうです。
武者だまりに使われたり 敵の侵入の勢いを弱めたり 防御のための道です。


これは 昭和会館
比較的新しいものですが やっぱり懐かしい建物です。 もう昭和って大昔になったんですね?
とてもノスタルジーを感じます。


加賀本陣
ん? 福井本陣では無いの?
今庄の観光協会で出している地図では加賀本陣となっていましたが どうも脇本陣のようです。
調べて見ても良く解りません。

屋根の飾りが気になります。
平ぺったいのですが釣り鐘をモチーフにデザインしたもののようにも見えます。
丁度畑仕事をしていた方に聞いてみましたが 分らないとのこと
今庄の人達は とてもシャイなようです。


福井本陣は道路を挟んで反対側にあったようです。
立派な公園になっていました。


昔酒飲み 今は酒好きの血が騒ぐようです。


敦賀の方に向って大きく曲っています。


面白い建物です。
よく見えませんね? この家の壁は大きくカーブしているのです。
素人考えにも わざわざカーブさせるのは 技術が要ると思うのですが。
昔 佐渡の宿根木で見た船の形のお家を思い出します。 


昔はどんな人が暮らしていたのでしょうか? 更地になった土地の向うに燧ヶ城址が見えます。



ひぇ~~ 土筆が林になっています。
これだけ摘んだだけでも佃煮が何日分か作れそうです。
天ぷらも良いねぇ  私は卵とじ・・・・・

しかし 人の土地です。 後ろ髪を引かれる思いで先に進みます。

屋根のひさしが面白い建物です。
前に長いです。 やっぱり雪対策でしょうね?

黄色い漆喰が美しい家です。
やはり庇は大きく前に出ています。
家 家を大きく隔てている壁は 卯建のようです。
火事の時の類焼を防ぐためもあるのでしょうね

この後 今庄そばを食べようと言うことに成り「ふるさと」へ
宇野重吉さんが愛したそば屋さんだそうで お店に宇野重吉さんの懐かしい写真が飾ってありました。
私達は いわゆる越前そばを頼みませんでした。 盛りそば大盛りです。
美味しかったです。 ごちそうさま。

カタクリを見に行く事が第一の目的でしたので 今庄の街をしっかり見ることはできませんでしたが 今度来ることがあったら まず燧ヶ城址へ登ろう。
もっと元気があったら 鍋倉山から藤倉山へ縦走しよう。
強いご縁が出来た気がした今庄でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする