世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

旅の流儀

2013年10月23日 | 
秋の行楽日和も手伝って、旅行に出かける人が増えている。

宿泊業を営むものとしては、本来稼ぎ時である。


ボクは、生業(なりわい)を「タビスト」として全うするために宿泊業を35年間営んできた。


だが、ここ4~5年

旅行者を受け入れるより自らが旅人となることが多くなってきた。


それも単なる観光や物見遊山では飽き足らなくなっている。


旅の目的はさまざまだ。


日本全国を回り、世界一周も果たしたが、

行きたいところは尽きない。


しかもこのところビジネス重視の旅が増えてきた。



旅は総合学習の場と捉え、

子供が小さい時は学校を休ませてでも連れ出した。


自らも見知らぬ土地を訪ね、感動を味わいいろんな勉強もさせてもらっている。



それが

旅が人生の大切なことを教えてくれた

というこのブログのタイトルになっている。


逆にえば、「ボクは人生の大切なことをすべて旅から学んだ」といえる。


それほど、旅はボクの人生の大半を占めている。



ボクは常日頃、「好きなことを職業にせよ」、と言っている。


この主張には賛否両論があるが、

ボクはこれまで、常に自分の好きを念頭に仕事をしてきた。


好きこそものの上手なれ(What one likes, one will do well )。

好きは得意に勝る。

好きが人を育てる。

好きであればこそ。


または、

「好いた水仙好かれた柳」 という苦もある。



好きでやることは道楽だ、とも言われるが、


ボクの場合、それは命を懸けた道楽なのだ。


道楽も、命をかければそれはプロの技となる。




多くの課題と期待を抱えて明日からまた旅に出る。


ボクにとって旅は息抜きだけではない。

身体と頭脳を総動員させた戦いなのだ。


戦場に赴く兵士のように覚悟を決めた出兵なのだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(火)のつぶやき

2013年10月23日 | 音楽
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする