幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「子どもたちにもう1人保育士を!」広がる運動 保育の安全面に不安、増やしたいのに国の配置基準が障壁に ”税金を子どものために/保育士の賃金Upも”

2022-12-08 02:24:48 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/a35ba7f48072df791fae2ce996689f39e98da9fc 12/7(水) 19:05 メ〜テレ(名古屋テレビ)

静岡県の保育園で起きた園児の虐待事件もあり、「安心して子どもを預けたい」という声が高まっています。そうした中、保育の現場では「子どもたちに、もう1人保育士を」という運動が広がっています。

11月20日、「世界子どもの日」にあわせ、名古屋市内の公園に集まった約900人。

子どもを保育園に通わせる保護者や保育士たちです。

訴えていたのは、保育士1人で何人の園児を保育するかを定めた「配置基準」の見直しです。

国の基準では、保育士1人に0歳児は3人。

4・5歳児では保育士1人に30人などとなっています。

特に4・5歳児の配置基準は70年以上も見直されていません。

「0歳児は配置基準が3対1という形。3人同時に泣いてしまったら、一人で抱っこできるのかとか、ちょっと待ってねっていうことが何回あるんだろう」(0歳児を担当する保育士)

「悲しい事故とか、ここ数年起きているので、1人保育士が増えることによって、安全が守られるのかなという思いがあって」(参加した男性)

「30人を1人でお散歩なんて絶対無理だと……」
保育士の手が足りない…

名古屋市瑞穂区の「こすもす保育園」。

園には0歳児から5歳児まで、114人が通っています。

1歳児クラスは15人。

国の基準では、このクラスには3人の保育士が必要ですが、「こすもす保育園」では、日中は1人増やし、4人の職員を独自に配置しています。

それでも、一人ひとりの子どもに丁寧に寄り添うには手が足りません。

一方、年中さんの、4歳児クラス。

基準では子ども30人に対し保育士1人ですが、園では23人を保育士と補助の職員の2人で見ています。

いまの基準では、子どもの安全面にも不安があります。

散歩は、季節を感じたり、体を動かしたり、子どもの発達にとって大事な活動のひとつ。ただ――

「車通りが多い所なのでとにかく車だけには気を付けて。そこは本当に気を付けてやっています。30人を1人でお散歩なんて絶対無理だと思う」(保育園の職員)

その頃、園では1歳児クラスの給食の時間が始まっていました。

1人で食べるのが難しい子もいる年齢。

喉に詰まらせないように目を配りながら、ご飯をよそったり、食べるのをサポートしてあげたり。片時も目が離せません。

食事の世話をしながら、食べこぼしの掃除も――

給食後も、後片付けと寝かしつけとで、役割を分担し、せわしなく時間が進みます。

「もう1人」だけでは足りない状況ですが、古賀園長は、せめてもの思いで、取り組んでいるといいます。

「一人ひとりを大事にする保育がしたいのと、ゆっくり関われるように少し多めに職員を配置している」(こすもす保育園 古賀さゆり園長)

人件費については――

「名古屋市は市の加配があったりするので、その分で国の基準よりも多めに配置できるが、園でそれぞれ努力しながら、自治体で努力しながら、保育士の配置をしているのが現状」(こすもす保育園 古賀さゆり園長)

7割が「現状では子どもとの関わりが十分にできない」
「災害時に子どもの命を守れない」と8割が回答

愛知県内の保育士や保護者らが「子どもたちにもう1人保育士を!」を合言葉に立ち上げた実行委員会。

団体が行ったアンケートでは、「災害時に子どもの命を守れないと感じている」と回答した保育士や職員が8割を超えました。

さらに、7割が「現状では子どもとの関わりが十分にできない」と感じています。

「0歳から6歳までの人格形成の土台の大事な時期に『自分は大事にされているな』『大切にされたな』という実感は、記憶ではなく、心の中に自分を大事にする気持ちとして育つと思う。そういう子たちが日本中に広がれば、この国は間違いなく良くなるなと思う」(子どもたちにもう1人保育士を 平松知子実行委員)
(12月7日 15:40~放送 メ~テレ『アップ!』より)

感想
どうして国は税金を子どもたちのために使わないのでしょうか?

保育士の配置基準とは?国と自治体の違いや計算方法を紹介!
https://www.skuld.co.jp/column/5088/


自治体によっては、国の基準にプラスしているところもあるようです。

それと保育士さんのお給料が低いです。
もっと上げて欲しいです。
子どもに税金を使うことは、日本の未来に明るい種を蒔くことなのです。
あまりにも税金の無駄遣いが多すぎるように思います。

マイナカード申請53%で交付金 政府のデジタル化支援受給要件 ”税金使って、国民を自治体を飴を与えて国民のデータを取りたいのでしょう!”

2022-12-08 01:44:22 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb891fea50bbc99410ade50104798e152916940b 12/7(水) 21:10 共同通信
 自治体のデジタル化を支援するため、政府が創設した「デジタル田園都市国家構想交付金」の受給要件が7日、判明した。一部の配分枠は、住民のマイナンバーカード申請率が53.9%以上の自治体であれば申し込める。当初はカード取得率を要件にする方針だったが、全国知事会が「申請率の方が普及実態を示す」と主張したことなどを反映した。

 交付金は、2022年度第2次補正予算に800億円が計上された。

 基準となる53.9%は、今年11月末時点の全国平均取得率。直前の月末にカード申請率が53.9%以上の自治体は、交付金の受給を申し込める。

「マイナカード+公務員身分証」やめて! 身内の省庁が自ら「直訴」していた ”官僚が反対するマイナンバーを国民に強いる岸田首相”

感想
これまでの政府のやって来たことを考えると、必ずデータのの漏洩が起きるでしょう。
ロシアのハッカーグループから、マイナンバーに登録された国民のデータを入手され、それを開示されたくなければお金の要求もされるでしょう。

公務員も拒否していたのを、税金を使ってまで、国民を、自治体を、飴与えてやることでしょうか?
その税金を今困っている貧困層、シングルマザーや若者支援に回した方が、日本の未来の種蒔きになります。
税金をアベノマスク543億円、安倍元首相の国葬数十億円など、ムダな事に使わず、日本の未来のために今苦しんでいる人のために使って欲しいものです。