英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

新型コロナウイルス その135「東京マラソン開催について」

2022-03-07 10:57:01 | 時事
 2月の初旬に、東京マラソンの開催の可否の判断を2月18日の理事会で決めると発表したという報道がされたと記憶しているが、その後、開催についての報道が、少なくともNHKニュースなされなかった(朝と夜のNHKニュースは録画してチェックしています)。もちろん、開催されることは知っていたが、一般ランナーが参加しているとは思わず、中継を観て、驚いた。
 スターターは小池都知事で、走破を後押しするような声掛けをしていた。

 都はまん延防止措置の延長が決定したはず。大規模なイベント開催は、それに矛盾している。
 延期期間は3月7日~21日なので、マラソン開催の6日は直接は関係外で、措置の対象期間はそれ以前の通達が有効ということになる。

『東京都の防災ホームページ』「【2月14日から3月6日】イベントの開催制限等について」によると
[人数上限]
・5,000人
・「感染防止安全計画」を策定し、東京都による確認を受けた場合、20,000人
・「感染防止安全計画」の策定に加え、「対象者全員検査」制度を活用し、20,000人を超える人数について陰性の検査結果を確認した場合、収容定員まで入場可
さらに、
・「大声あり」の場合は、収容人数の50%
・「大声あり」の場合は、十分な人と人との間隔(できるだけ2m、最低1m)を確保する
・「大声あり」の定義……
……「観客等が、(ア)通常よりも大きな声量で、(イ)反復・継続的に声を発すること」を「大声」と定義し、これを積極的に推奨する又は必要な対策を十分に施さないイベントを「大声あり」に該当するものとする。
<大声の具体例>
  ・観客間の大声・長時間の会話
  ・スポーツイベントにおいて、反復・継続的に行われる応援歌の合唱
 ※得点時の一時的な歓声等は必ずしも当たらない。

 一時的な歓声やヤジ、単発的な会話は「大声」に該当しないということか。

 今回の東京マラソン、主催者は参加人数をコロナ禍前の3万8000人からエントリーを2万5000人に制限し、その後65歳以上の人に対しては重症化リスクが高いとして参加を見送るよう求めた結果、6日の参加者はおよそ1万9000人だったという。
 さらに、一般ランナーは3回に分けてスタートしたが、それでも映像を見る限り、かなりの密だった。しかし、会話はなく、スタート後しばらくすれば、ある程度の距離が生じるので、マラソン自体が感染の要因になる可能性は低い。
 PCR検査も必須だった。

 しかし、いろいろと疑問(問題)はありそうだ
・イベント開催による感染拡大の危険は、イベント会場だけで生じるものではない。会場までの移動や、宿泊、飲食にも伴う。
 都知事が頻繁に使っていた「人流の抑制」とは逆の要素が拡大するのである。
・参加人数は2万人弱だったが、運営スタッフ(コース誘導・管理も含む)、中継や報道関係者、選手の身内などを含むと、相当数膨らむ
・PCR検査で陽性反応が出ずにすり抜ける感染者も一定数いる。さらに、検査後に感染するケースも考えられる。


 東京マラソン開催の感染拡大の危険性がどのくらいのものかは私には分からないが、幾ばくかの感染拡大の原因になるのは間違いない。
 それよりも、まん延防止措置の延長を求めた都の方針とは矛盾するマラソン開催は、まん延防止措置を遵守しようとする気持ちを薄めることになるのではないだろうか?
 
 イベント開催の今後の指標として、今後の新規感染者に東京マラソンとのかかわりの有無を調査していただきたい。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相棒 season20 第17話「... | トップ | 鎌倉殿の13人 第9話「決戦... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いえいえ ()
2022-03-08 15:40:18
せろりさん、こんにちは。

>あまりにも視点が違うことを書いてしまいました。しかも長々と
>邪魔だと思いますので、削除して下さって全然かまわないです

 いえいえ、全く問題ないです。東日本橋界隈のお話は興味深い話でしたし、東京マラソンの現地のお話も、重要な話題で、参考になりました。
 東京マラソンに関しては、新たに書きたいです。で、このレスは、ワクチンについて私の考えを書きます(と言っても、私は全くの素人ですので、話半分でお読みください)

>「オミクロンの自然免疫を獲得したので、今後ワクチンを打つ気はない」

 これは一理ある話です。
 でも、オミクロン株以前でも、2回感染した方の例もあるので、完全に大丈夫とは言えないと思います。
 慌てて打つ必要はないと思いますが、「打たない」と固定するより、柔軟な気持ちで様子を見た方がいいと思います。

 子どものワクチン接種のリスクですが、正直よく分かりません。製薬会社の提示するデータを鵜呑みにもできませんし。
 ただ、オミクロン株の場合、子どもの感染率も高いので、接種した方がいいように思います。
 単純にインフルエンザと一緒に考えられませんが、感染予防の観点からは接種すべきかなと。
 もちろん、デメリットを精査すべきです。厚労省も、ワクチン接種後の副反応と、オミクロン感染後(ワクチン接種の有無の両方)の重症化率を分析すべきですね。
返信する
ちょっとズレ過ぎてる (せろり)
2022-03-08 14:50:12
英さん、ごめんなさい
あまりにも視点が違うことを書いてしまいました。しかも長々と

邪魔だと思いますので、削除して下さって全然かまわないです

コロナ関連で言えば、オミクロン株に感染して、でも軽症で済んで今はお元気ですが、その方は
「オミクロンの自然免疫を獲得したので、今後ワクチンを打つ気はない」
と言っていて、それは当然だと思うのですが
「自然免疫では抗体が弱いから、ワクチンを打って抗体を強くするべき」というようなワクチン推奨の医師とかいるようで、そういうのって、どうなんでしょう?

それに、子どもへのワクチンリスクが心配です
2月23日に日経新聞とかに「お子さんやお孫さんにワクチンを勧めるまえに」という意見広告が出ていたようですが、本当に、子どもへのワクチンは慎重に考えた方がいいと思います

これまで未成年者がコロナに感染して亡くなったケースは、4件。そのうちの3人は元々重度の基礎疾患があった。またもう1人は、交通事故で亡くなったあとで陽性であることが判明したとのことです。(お亡くなりになったのは交通事故だから、それはコロナで亡くなったとは言えないと思う)これをコロナで、というのは、健康だった子のコロナ死が、必要だったからですか?
これまで未成年者では、ワクチン接種後に重篤になった人が387人、後遺症8人、死亡者5人となっています。これは、新型コロナに感染して重篤になった人に比べ大変多い。
感染するよりもワクチン接種のほうが危険、こんなにデメリットが多いのに、なぜ子どもにもワクチンを推奨するのでしょう

そしてまた、厚労省のこういったデータは、ものすごく見つけにくくなっている
ほんとに、世の中、どうなっているのやら
返信する
歩道橋 (せろり)
2022-03-07 22:42:30
英さん、思いがけず、私は昨日、初めて東京マラソンを見てしまいました

私は昨日、東日本橋に行く用事がありました
朝、電車に乗っていると
「今日、東京マラソンで、交通規制があってたいへんだから、無理に行かなくていいよ」と連絡あったけど、その時、私は東日本橋への電車内でした

信号が渡れない!
この通りを渡るにはどうしたらいいの?

確かに、都内のそこここで、看板を見ました
たぶん、2ヶ月くらい前から
「3月6日、東京マラソンがあります。交通規制があります」
でもね、3月6日が今日なんて、意識に無かったです!

通りをランナーが走っていました
初めて、ナマで見ました、東京マラソン!
警備員さんに、どうしたら向こう側に行くには、どうしたらいいのか?と尋ねました
「少し遠いんですけど、歩道橋がありますので、そちらに。地下鉄の地下道もあるんですが、ちょっとわかり難いので、歩道橋の方がいいかと思います」
ということで、歩道橋までエッチラオッチラ行きました
どう説明したらいいのか、一番スタンダードな歩道橋です。階段を2つずつ持つ歩道橋。
そして、歩道橋には、自転車やベビーカーに対応する係員が待機してました。自転車を降りて歩く、自転車を抱えて運んでくれる、という仕組みです
ということで、普通の歩行者は向こうの階段を使うようにと。
つまり、更に遠くに歩かねばならない
なかなか難儀なことでした
2ヶ月も前から、交通規制の告知をしているのに、うっかりそこに自転車やベビーカーで行ってしまう人は少なくないのです。だからの対応でしょう
さすがに、車椅子には対応は難しいようでした。ご本人も乗っている電動車椅子の重量はハンパなくて、人力で対応するのは難しいと思われます
きっと、そういう方たちには、1週間前とか前日とか、個別に連絡してたりしたのかもしれない

そういう細やかな対応スタッフで成り立っているイベントなんですね

あ、全然関係ないことも言っていいですか
東日本橋界隈って、その昔、50年くらい前とか、どんでもなく賑やかなところだったという話を聞いたことがあります
広い通りには、ぎっしりと人が詰め掛けていた。もう歩くのもままならないほどに、日本中から人が押し寄せていたのです、アパレル問屋街に。
日本に沖縄が返還された前年、日米繊維なんちゃらという条約があって、日本の繊維業界の最大のお得意さんだったアメリカへの輸出が制限されてしまった
歴史上、「糸と縄のバーター」と呼ばれているらしいです
そして、日本の繊維業界はどんどん衰退していったようです
現在、東日本橋界隈は、いつでも、エブリタイム閑散としてます
広い通りを行く人は、たまぁ~に、ポツンといるかいないかくらい
まぁ、そういう閑散としてる所だから、東京マラソンのコースに選ばれるのでしょうが(^^)
返信する

コメントを投稿

時事」カテゴリの最新記事