「今日も暑いですね~」がすっかり挨拶代わりになっているここ数日。
こうも暑い中で仕事してると、夏休み中の子供達が羨ましくなります。
小学校の夏休み、一番の思い出は? - gooランキング
そんなわけで、今日はこんなテーマで。
1位の「ラジオ体操」。
これはやっぱり定番でしょう。
カードに押してもらうスタンプが楽しみで、2位の「親の田舎」とも関連するけれど、たまに、違う町でいつもと違うスタンプを押してもらえるのが嬉しくて、帰ってきてから自慢し合ったのもいい思い出。
4位の「学校のプール」。
2年生から4年生にかけて住んでいた「八雲町」という町では、学校の隣に大きなプールがあって、夏休みになると、誰が誘うでもなく、みんなで集まって遊んだものだった。
私は、25メートル泳げたとかそういうことはなかったけど、あの頃は、みんなと一緒というだけで、めっちゃ楽しかったっけ。
6位の「キャンプ」。
4年生の時には、従兄妹と洞爺湖でキャンプしたほか、町の親子レクで、日本海側の「瀬棚町」(現:「せたな町」)という所に行ったのも覚えている。
瀬棚では、海の側でやったバーベキューが美味しかったっけ・・・。
ランキング外では、宿題の自由研究もよく覚えている。
絵や工作の苦手な私は、色々と調べ物をしてレポートにまとめることが多かったんだけど、八雲にいた頃は、友達と浄水場を見学したことがあったほか、5年生になって札幌に来てからは、地下鉄やバスなどの市営交通を研究したのが印象的。
とまあそんなわけで、子供達の夏休みはまだ続くけど、私は、来週に備えて、束の間の週末を過ごします。
来週は、少しは涼しくなりますように。
こうも暑い中で仕事してると、夏休み中の子供達が羨ましくなります。
小学校の夏休み、一番の思い出は? - gooランキング
そんなわけで、今日はこんなテーマで。
1位の「ラジオ体操」。
これはやっぱり定番でしょう。
カードに押してもらうスタンプが楽しみで、2位の「親の田舎」とも関連するけれど、たまに、違う町でいつもと違うスタンプを押してもらえるのが嬉しくて、帰ってきてから自慢し合ったのもいい思い出。
4位の「学校のプール」。
2年生から4年生にかけて住んでいた「八雲町」という町では、学校の隣に大きなプールがあって、夏休みになると、誰が誘うでもなく、みんなで集まって遊んだものだった。
私は、25メートル泳げたとかそういうことはなかったけど、あの頃は、みんなと一緒というだけで、めっちゃ楽しかったっけ。
6位の「キャンプ」。
4年生の時には、従兄妹と洞爺湖でキャンプしたほか、町の親子レクで、日本海側の「瀬棚町」(現:「せたな町」)という所に行ったのも覚えている。
瀬棚では、海の側でやったバーベキューが美味しかったっけ・・・。
ランキング外では、宿題の自由研究もよく覚えている。
絵や工作の苦手な私は、色々と調べ物をしてレポートにまとめることが多かったんだけど、八雲にいた頃は、友達と浄水場を見学したことがあったほか、5年生になって札幌に来てからは、地下鉄やバスなどの市営交通を研究したのが印象的。
とまあそんなわけで、子供達の夏休みはまだ続くけど、私は、来週に備えて、束の間の週末を過ごします。
来週は、少しは涼しくなりますように。