多分一過性だと思うんだけど、先週から急に忙しくなってきた。
今日の勤務時間は、7時から21時まで。
金曜日だったらもう少し頑張ろうかなとも思ったけど、あと一日あるので、今日は21時で強制終了して帰ってきた。
明日は残業できない日なので、何とか効率良く進めるようにしないと大変だなこりゃ。
ところで、昨日、うちの職場に、スズメバチの大きな巣ができたらしい。
昨日今日と二日続けて注意喚起のメールが流れたんだけど、聞くところによると、外側ではなく、壁の内側に巣ができているのだそうで、そのため巣ごと駆除するのは困難なことから、中から薬を注入して蜂を退治するしかないのだとか。
一体どうやって壁の内側になんて巣ができちゃうんだろう?
早く駆除されて安心できますように。
でも、蜂って、スズメバチじゃなくても怖いですよね。
小学校4年生の時、函館の近くの「仁山(にやま)」という山に登山遠足に行って、そこで刺されてしまい、かなり痛かったのを今でも覚えている。
釧路に住んでいた時だから6~7年前だけど、夏の暑い日に窓を全開にしていたら、蜂が一匹飛び込んできて大変な思いをしたこともあったし。
最近は大丈夫だけど、子供の頃のトラウマって、なかなか克服できないものがあります。
今日の勤務時間は、7時から21時まで。
金曜日だったらもう少し頑張ろうかなとも思ったけど、あと一日あるので、今日は21時で強制終了して帰ってきた。
明日は残業できない日なので、何とか効率良く進めるようにしないと大変だなこりゃ。
ところで、昨日、うちの職場に、スズメバチの大きな巣ができたらしい。
昨日今日と二日続けて注意喚起のメールが流れたんだけど、聞くところによると、外側ではなく、壁の内側に巣ができているのだそうで、そのため巣ごと駆除するのは困難なことから、中から薬を注入して蜂を退治するしかないのだとか。
一体どうやって壁の内側になんて巣ができちゃうんだろう?
早く駆除されて安心できますように。
でも、蜂って、スズメバチじゃなくても怖いですよね。
小学校4年生の時、函館の近くの「仁山(にやま)」という山に登山遠足に行って、そこで刺されてしまい、かなり痛かったのを今でも覚えている。
釧路に住んでいた時だから6~7年前だけど、夏の暑い日に窓を全開にしていたら、蜂が一匹飛び込んできて大変な思いをしたこともあったし。
最近は大丈夫だけど、子供の頃のトラウマって、なかなか克服できないものがあります。