(今週の特命戦隊ゴーバスターズ)
いきなりだけど、「ミホ派」としてのポイントを発見。
冒頭、ミホが、眼鏡を外してトオルと何やら話しているシーンがあったけど、あれは何を話していたのかな・・・。
考えられることとしては、眼鏡を新調したのに気付いてもらえなかったとか?
予告編を観ると、来週もミホが眼鏡を外すシーンがあるようなので、どういう展開になるか期待。
ヒロム達も知らなかった、新しいバスターマシーンの設計図の話。
それが、いとも簡単にエンターの知るところとなったというのは、確かにおかしい。
だけど、それを冷静に考え、リュウジのクラスメイトだったカズヤが怪しいと見極めたヒロムの冷静沈着さには、本当に恐れ入った。
確かに、外部からの電波が遮断されている部屋でなんて、どう考えても携帯で通話なんでできるはずないわけだし。
ヒロムの設定年齢は私の約半分だけど、劇中の人物ながら、見習わねばと強く思った次第。
今週の物語の軸は、ずっと憧れていた世界に飛び込んだものの、理想と現実のギャップの大きさゆえに、嫌気がさしかけていたというカズヤと、自分の超能力ゆえに夢をあきらめたリュウジの、それぞれの心に宿る思いの問題。
確かに、どんなに憧れて飛び込んだ世界でも、理想と現実のギャップに戸惑うことってあるからね。
なぜなら、物事には、よい一面と悪い一面があって当たり前なところ、理想とか憧れというのは、よい一面しか見えてこないのが普通だから。
なので、観ている子供達に向けたメッセージとしては、理想だけで物事を考えず、時には現実とのギャップに苦しみながらも、その上で、自分としてはどうしたいのかということを考えることが大切だということになるのだろう。
これもまた、40歳目前の身として、しっかりと考えなければいけないと思わされた。
最後に、来週から上映される「仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦」。
例によって函館では上映予定になっていない(私信:なんですって。naoさん)ので、GW前半にでも、どこかへ観に行こうかなと思ってるんだけど、旅行を控えてるからあまり金も使いたくないし・・・。
いっそのこと、大分で観ちゃおうかななんてことも考えてるんだけど、どうしようかなあ・・・?
いきなりだけど、「ミホ派」としてのポイントを発見。
冒頭、ミホが、眼鏡を外してトオルと何やら話しているシーンがあったけど、あれは何を話していたのかな・・・。
考えられることとしては、眼鏡を新調したのに気付いてもらえなかったとか?
予告編を観ると、来週もミホが眼鏡を外すシーンがあるようなので、どういう展開になるか期待。
ヒロム達も知らなかった、新しいバスターマシーンの設計図の話。
それが、いとも簡単にエンターの知るところとなったというのは、確かにおかしい。
だけど、それを冷静に考え、リュウジのクラスメイトだったカズヤが怪しいと見極めたヒロムの冷静沈着さには、本当に恐れ入った。
確かに、外部からの電波が遮断されている部屋でなんて、どう考えても携帯で通話なんでできるはずないわけだし。
ヒロムの設定年齢は私の約半分だけど、劇中の人物ながら、見習わねばと強く思った次第。
今週の物語の軸は、ずっと憧れていた世界に飛び込んだものの、理想と現実のギャップの大きさゆえに、嫌気がさしかけていたというカズヤと、自分の超能力ゆえに夢をあきらめたリュウジの、それぞれの心に宿る思いの問題。
確かに、どんなに憧れて飛び込んだ世界でも、理想と現実のギャップに戸惑うことってあるからね。
なぜなら、物事には、よい一面と悪い一面があって当たり前なところ、理想とか憧れというのは、よい一面しか見えてこないのが普通だから。
なので、観ている子供達に向けたメッセージとしては、理想だけで物事を考えず、時には現実とのギャップに苦しみながらも、その上で、自分としてはどうしたいのかということを考えることが大切だということになるのだろう。
これもまた、40歳目前の身として、しっかりと考えなければいけないと思わされた。
最後に、来週から上映される「仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦」。
例によって函館では上映予定になっていない(私信:なんですって。naoさん)ので、GW前半にでも、どこかへ観に行こうかなと思ってるんだけど、旅行を控えてるからあまり金も使いたくないし・・・。
いっそのこと、大分で観ちゃおうかななんてことも考えてるんだけど、どうしようかなあ・・・?