![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/b0594b8b1115210f2c912179b0b352fb.jpg)
昨日、青森へ向かう拠点として利用した「木古内駅」。
町の規模は江差とそれほど変わらないけれど、青函トンネルに入る手前の駅で、青森~函館間の特急列車も全て停まる、なかなか利便性のよい駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/1cccb0170cbc58eb2631c9e033032cfa.jpg)
そんな木古内駅周辺では、現在、北海道新幹線の工事がどんどん進められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/0795a65c28c9ad9360d84a6eefaae331.jpg)
勿論、ここ木古内にも、新幹線の駅ができることになっています。
昭和63年に開通した青函トンネルは、実は既に、新幹線の運行に耐えられる規格で整備されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/c5478d481c4bcd5e8938172d63c0bb06.jpg)
場所は変わって、ここは新青森駅のホーム。
写真奥側が北海道方面になります。
北海道新幹線の、新函館駅(仮称)までの開通は2015年の予定。
せめてそれまでは道南に住んでたいなあ・・・。