![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/01063cd3782a01b2f6c7825b1f948f2c.jpg)
江差の北隣にある「乙部(おとべ)町」。
ここには、どんなスポットがあるのか、まずは冒険第一弾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/ae1745e3b6caa2839dff415bf0f1d47c.jpg)
まず目指すはここ。
「奇岩」という響きに、「北の冒険者」としては魅かれるものを感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/856bc6aa941dd4fe6611033ff49bb387.jpg)
案内表示に沿って海へ降りていくと、地元の漁師さん達が使っている、小さな船揚場があった。
「くぐり岩」とはこの先か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/8a5f3a91c6e67551548ad250c601dc64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/91c69ab5c42ec5097058f83ffc50cb8c.jpg)
これが、その「くぐり岩」という奇岩。
今から約400年前、栄えていたニシン漁を支えるべく、海と、陸地の村とを繋ぐ目的で掘削したため、このような形の岩になったとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/6fc7bcad9ab2409b2fd46cb1521a98a7.jpg)
反対側からも一枚。
この位置から見ると、岩全体が、何だか大きな船のようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/eb7816f54b16437231b43111c0ffbb30.jpg)
周辺は、このようにゴツゴツした岩が多数聳え立っていて、何だか自然の驚異を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/5fb8f1fe30993080f36c26bfe911a3eb.jpg)
そんな岩の一つを下から見上げてみた。
冒険心をくすぐられるけれど、さすがにこれは・・・ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/2ebb52f118e0f04b18a837b06a71066b.jpg)
もう一つ穴の空いた岩が近くにあったので、ここもくぐってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/0e5ba049fef66b6a7e3e363fdbe2f1a2.jpg)
中から見上げると、こんな感じでした。
さ、次はどんなスポットを冒険してみようかな?