北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

最近の荒天

2013-08-29 22:19:51 | 日々のもろもろ
最近、某ドラマの影響で、「倍返し」という言葉が流行しているようだが、今日の話題は、これと、「今でしょ!」のどっちが流行語大賞になるか・・・ではなくて、最近の天候に絡めた話題。

私が読んでいる北海道のローカル新聞のコラムに、数日前、こんなコラムが書かれていた。

「自然に対する謙虚さを忘れては、『倍返し』では済まない」

勿論、ここ最近の荒天についてどうこう言う趣旨の文ではなく、あくまでも一つの例えなのだろうけど、これと同じような話で、今日の夜のニュースで、ある大学教授のこんな談話が流れていた。

「明日から『特別警報』がスタートするが、これが強調されるあまり、『特別警報』にまで至らないレベルであれば大丈夫と思ってしまう人が出てくるのが怖い」

確かにそのとおりだと思った。
「特別警報」というのは、最近の荒天時にも呼びかけられている、「直ちに命を守る行動を取る」ことが求められる最大級の警戒レベルなのであって、たまたまそこまで行かなくても、警報が発令され、災害の危険が広く叫ばれている時には、避難するなど、身の安全を確保するための行動を取ることが大事だということが忘れ去られてしまうということだけは、絶対にあってはならないと思う。

台風15号の接近と、活発な活動を続ける前線の停滞。
先日、江差周辺でも、土砂崩れによる道路の通行止めが発生したり、一昨日は、札幌で、実家のすぐ側が冠水するという事態を見聞きしたりすると、いつ自分に降りかかってきてもおかしくない話なので、その辺の意識はしっかりと持っていなければ。

ああ、最後に一つだけ。
今年の流行語大賞は、多分「今でしょ!」が一番じゃないかなと思いますがねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする